副業ナース以外も要確認! 確定申告でトクするのはこんな人
2月15日(月)から申請が始まっている所得税の確定申告。「副業をしていない自分には関係ない」「よくわからなくて面倒」という看護師さんも多いのではないでしょうか。
しかし10万円以上医療費を払っていたり、ローンを組んで家を買った人は払いすぎた税金が戻ってくる可能性があります。また、副業をしている人は確定申告をする必要があるか、必ず確認しましょう。
この記事では病院などにお勤めの看護師さんに向けて、確定申告でオトクになる情報をお伝えします。3月15日(火)の締め切りに間に合うよう、ぜひ確認を。
【目次】
1. 看護師で確定申告をするべきなのは?
確定申告というと、副業をしておらず、ひとつの病院で働いている看護師さんには関係ないと思いがちですよね。しかし、実は医療費や住宅ローンなどに大きなお金がかかっている場合、確定申告をすることでオトクになる場合もあります。
もちろん、確定申告を必ずしなければならない人もいますので、詳しく見てみましょう。
確定申告をしなければならない人
確定申告をしなければならない人は以下の通りです。当てはまる場合は、必ず税務署で確定申告の手続きをしましょう。とくに、個人事業主になっている人や不動産所得のある人は青色申告、もしくは白色申告がマストです。
・個人事業主として開業している人
例)看護師経験を生かしてフリーライターに転身した人、アロマテラピストとして開業した人など
・2ヶ所以上から給料をもらっており、メインの病院以外からの収入が20万円を超えている人
例)週5で務めている病院以外に、休日にイベントナースとして年間30万円稼いでいる人など
・副業などで、20万円以上の収入がある人
例)病院勤め以外に副業の輸入転売で稼いでいる人、投資用マンションから家賃収入がある人など(※)
※フリーマーケットやネットオークション、フリマアプリなどで身の回りの不用品などを売った収入がある場合、「生活用動産」として扱われるので20万円の収入に含めなくてかまいません。詳しくは→譲渡所得の対象となる資産と課税方法 4 所得税の課税されない譲渡所得
・2000万円以上の給与所得があった人
確定申告をするとオトクな人
確定申告をしなければならない人に当てはまらなくても、確定申告をすると払いすぎた所得税が戻ってきてオトクになる人がいます。条件は以下の通りです。
・10万円以上の医療費を払った人
・年の途中で仕事を辞め、病院で年末調整をしてもらっていない人
例)6月末に病院を退職、その後再就職せず10月から失業手当をもらっている人など
・住宅ローンを組んでマイホームを買った人
・自宅に省エネやバリアフリーなどのリフォームをした人
・株で儲けた、あるいは損失が出た人
・年末調整後のタイミング(11月~12月)に扶養家族が増えた人
例)12月中旬に出産したり、失業手当の切れた夫を扶養に入れた人など
・ふるさと納税や寄付をした人
青色申告・白色申告って何?
確定申告の話題になると、よく聞く「青色申告」「白色申告」という言葉。なんだか難しそうなイメージですが、これらは個人事業主や不動産などからの所得がある人が行うものです。病院から「給料」という形で収入を得ている一般的な看護師さんとは関係ありません。 ちなみに青色申告と白色申告では、1年間に得た収入や経費をすべて帳簿に記して申請する必要があります。青色申告のほうが申告内容が細かく難しい分、白色申告よりも所得税がオトクになるという違いがあります。 |
確定申告をしても、オトクではないこともある
上記の「確定申告をするとオトクな人」に当てはまるケースの人は、ぜひとも確定申告をして払いすぎた所得税を返してもらいたいもの。しかし、申告をするのもインターネットで入力して税務署に行くなど、それなりに時間と手間がかかりますから、本当にオトクかどうか自分でしっかり考えてからにしましょう。
たとえば年収450万円で独身・一人暮らしの人が、その年は盲腸で入院した期間があり、年間の医療費が14万円だったとしましょう。この場合、確定申告をして帰ってくるお金は約4000円(編集部試算)。申告の手間と比べてオトクかそうでもないかは、人によって考えが分かれる金額です。
自分の場合はいくら戻ってくるのか知りたい人は、確定申告のフォームからおおよその値段で入力してみるとよいでしょう。還付される金額の結果を見ることができます。その際、手元に「源泉徴収票」があるとスムーズです。
副業を隠したい人は住民税にも注意
副業をしている看護師さんの中には、メインで務めている病院には隠したいという人もいることでしょう。そういった方の中には、住民税を直接自分で支払うようにしている方もいるはず。確定申告した場合、住民税がどうなるのかは気になるのではないでしょうか。
住民税は、税務署に納める所得税の確定申告をした場合は、税務署から市区町村に伝達が行くため、自分で市区町村に住民税の申告をする必要はありません。
ただし、副業の収入が20万円以下で確定申告はしない場合は要注意。住んでいる市区町村の役場に、「住民税の確定申告」を行う必要が出てきます。
そもそも確定申告って何?
確定申告とは、所得税を正確に支払うための手続きです。1月1日~12月31日までの1年間の所得にかかる所得税を計算し、翌年2~3月に確定申告書を提出して、それまでに納めた所得税の過不足を精算します。
所得税率は1年間の所得によって変わってくるので、月給以外にもボーナスや諸手当、さらに各種の控除などがすべてわかる1年の最後にならないと、正確な金額が計算できません。
一方、病院から月々もらう給料からは、仮に計算した所得税が引かれています(源泉徴収)。源泉徴収で1年間に払った分と、実際に払わなければならない所得税の差額を、病院が年末調整で精算してくれます。その上で、さらに精算が必要になる条件に当てはまった人が、確定申告を行います。
それまでに払った所得税が多すぎた人には還付金が戻ってきますし、少なかった人には追加の支払いが発生します。
<病院や施設に勤める人の所得税の支払いイメージ>
2. どこから確定申告すればいい?
確定申告は、インターネットから行うことができます。
とくに所得税の還付申告をするだけなら、インターネットで書類を作成し、期限までに直接税務署に持っていくのが一番手軽です。
e-Taxという家で提出まですべてオンラインで行えるサービスもありますが、事前の登録が必要で、ICカードリーダライタを準備しなければならないなど、なにかと手間がかかりますので、これから初めて確定申告を行う方にはあまりおすすめできません。
国税庁 確定申告書等作成コーナー
まずは確定申告のスケジュールをチェック
先に確定申告のスケジュールを確認しておきましょう。確定申告の受付はすでに始まっているので、3月15日の提出期限までに必ず提出するようにしましょう。
2016年1月~ 還付申告の受付開始
1月上旬 税務署にて、2015年分の申請用紙などの配布開始
2月16日 確定申告書の受付開始
3月15日 確定申告書の提出期限
4月~5月ごろ 還付金が指定の講座に振り込まれる
ただし、住宅ローン控除や医療費控除などを使い、払いすぎた所得税を返してもらう「還付申告」を行おうとしている人は、5年以内に申告すればOKなのであまり急ぐ必要はありません。その場合は、本当に3月15日を過ぎても問題ない申告かを事前にしっかり確認しておきましょう。
手続きはインターネットから手軽にできる
確定申告の手続きは、下記のサイトから確定申告書をweb上で作成し、プリントアウトしたものを最寄りの税務署に持っていきましょう。
その際には、病院から昨年末に受け取っている源泉徴収票を手元に準備し、使いたい控除にまつわる出費を入力するための正確な記録が必要です。きちんと準備して臨みましょう。
副業分の所得税の申告や、「オトクになる人」の多くは確定申告書等作成コーナーの「所得税コーナー」から入力していけばOKです。
不明点は下記のQ&Aをチェックしたり、または最寄りの税務署に問い合わせてみましょう。丁寧に申告方法を教えてもらえます。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2660票
- 残り1日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2442票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?
- 手洗い看護師
- 外回り看護師
- 直接介助看護師
- 器械出し看護師
11103人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
るるん1年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
03
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 40,000 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 345,000 | ¥ 1,020,000 | ¥ 5,160,000 |
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント