悩みは「医療スタッフが突然消えること」―国境なき医師団ナースコラム【南スーダン】
Vol.3 悩みは「スタッフが突然消えること」だった
【筆者】手術室看護師 土井直恵
2014年、民族紛争の続く南スーダンにて手術室看護師として活動。「紛争地の手術室」から見た日常のコラムです。
突然いなくなる現地スタッフ
紛争地や途上国で医療活動をするという現在の仕事は、日本で働く環境とはまるで異なる。
国境なき医師団の現場では手術室・外科ユニットをスーパーバイズする立場にあって、現地スタッフが無断欠勤をしたり、突然何の連絡もなく勤務に来なくなったり、ということに悩まされることも多かった。
紛争地域であるだけに、スタッフも内戦のさなかに生きる人たちである。
遠くに住む親族が負傷したり、突然亡くなったり、それぞれに事情があることは理解しつつも「あんなに信頼関係を築いていたと思っていたのに…」と、つい期待を裏切られたように思ってしまう。
「何時何分」ではなく「牛が移動する季節」
その土地の人びとにとって「時間」とは、1年の中でいつ牛を別の場所へ移動させるか、いつトウモロコシを植えればよいか、というものであるため、何時何分、という単位で暮らしている私達とはまったく異なる感覚を持っている。
のんびりとした現地の時間の流れ方、決してイライラしたり焦ったりすることのない人々の性質には、穏やかな気持ちを取り戻す思いのする反面、仕事となると気を揉んでしまうことも多かった。
違うのは「ものさし」だけ
連日長時間の手術が続いていた中、自分に余裕がなくなってしまい、現地スタッフに対して心無い言動をとってしまったことがあった。
翌日、気遣いが足りなかったと反省しながら仕事場に顔を出すと、「昨日、ナオエは疲れていたね」の一言で笑って許してくれるスタッフたちが居て、彼らも同じように疲弊していた中で掛けてくれた言葉だっただけに、何だかとても救われた思いのする出来事だった。
思いがけない優しさに触れ、彼らは自分とは違う価値観のものさしを持っているのかもしれないということ、こちらの期待するような反応が得られなかったからと言って、そこに相手を思いやる気持ちがないというわけではない、ということを感じた。
日本の手術室と、南スーダンの手術室で
日本の手術室で働いていたときには、当初、麻酔で眠っている患者さんとの会話がない環境や、手術室の緊張感になじめず、葛藤を抱えていた時期もあった。
何年か働くうちにやりがいを見いだし、仕事を楽しめるようにはなったが、こうして海外派遣の現場で働くと、そこにはまた別の学びや、さらに大きなやりがいがあると感じている。
スタッフがちゃんと仕事に来るか、干しているドレープを誰かが持って行ってしまわないか、日本ではそんな心配をすることはなかったが、現地で働く中でチームの一員として役に立っていると実感することや、手術室の外へ出て患者さんが癒えていく過程を我がことのように共有できることは、何よりも嬉しい。
【筆者】土井直恵(どい・なおえ)
大阪府出身、看護師。
2008年、兵庫県立大学看護学部卒業。大阪府内の総合病院での手術室勤務をへて、2012年より国境なき医師団(MSF)の活動に参加。2012年にパレスチナ・ガザ地区、2013年にイラクへ派遣。2014年には約10ヵ月間、南スーダンへ派遣された。1984年10月15日生まれ。
【協力】国境なき医師団 日本
国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)は、 中立・独立・公平な立場で医療・人道援助活動を行う民間・非営利の国際団体です。MSFの活動は、緊急性の高い医療ニーズに応えることを目的としています。紛争や自然災害の被害者や、貧困などさまざまな理由で保健医療サービスを受けられない人びとなど、その対象は多岐にわたります。
MSFでは、活動地へ派遣するスタッフの募集も通年で行っています。
◆看護roo!ポイントでも、国境なき医師団に寄付することができます。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2744票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2275票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
4525人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あき13年目 / 病棟 / 東京都

令和7
03
19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 260,000 | ¥ 12,000 | ¥ 50,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,600 | ¥ 35,100 | ¥ 8,300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,900,000 | ¥ 6,580,000 |
Q4年目 / その他 / 東京都

令和7
01
02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 200,000 | ¥ 50,000 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 470,000 | ¥ 800,000 | ¥ 6,440,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (3)
想像を絶する過酷さなんだろうな。
心がひろいんですね
郷に入っては、なんでしょうがいろいろ大変なんでしょうね。