最終更新日 2018/06/18

排卵誘発法

排卵誘発法とは・・・

排卵誘発法(はいらんゆうはつほう、ovulation induction)とは、排卵障害のある女性に薬物を使用して卵胞発育を促進し、排卵させる治療法のことである。

 

薬物には、視床下部を刺激する薬剤と卵巣を直接刺激する薬剤がある。

 

視床下部を刺激する薬剤

視床下部を刺激する薬剤としてクロミフェン(クロミッド®)、シクロフェニル(セキソビット®)がある。視床下部を刺激し、ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)放出ホルモン(GnRH)の分泌を促進し、そのGnRHが下垂体を刺激し性腺刺激ホルモンである卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)の分泌を促進する。そのFSHとLHが、卵巣での卵胞発育・排卵を促進する。

 

卵巣を直接刺激する薬剤

卵巣を直接刺激する方法としては、HMG(ヒト閉経ゴナドトロピン)製剤(FSHとLHを含む)や卵胞刺激ホルモン(FSH)製剤とヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)を併用する方法がある。

 

FSHにより直接卵胞発育が促進され、十分に発育した段階でLH作用の強いHCGで排卵させる。

 

排卵誘発の副作用として多数の卵胞発育と排卵による多胎の発生や卵巣過剰刺激症候群(症状として卵巣腫大、腹水・胸水の貯留、血液濃縮、血栓症などが起こる)があるため、経腟超音波断層法や血中卵胞ホルモンの測定で卵胞発育をモニターし、多数の排卵が予想されるときはキャンセル周期とし、避妊を指導する必要がある。

SNSシェア

用語辞典トップへ