意識レベル低下患者を臥位にしたら下顎呼吸に。こんなとき、まず、何をする?

『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載。一部改変。
今回は意識レベルが低下した下顎呼吸の患者について解説します。

 

永谷ますみ
藤田医科大学病院 中央診療部FNP室/診療看護師

 

意識レベル低下患者を臥位にしたら下顎呼吸に。こんなとき、まず、何をする?

気道確保(頭部後屈あご先挙上法など)を行って、応援を要請し、バッグバルブマスクで換気を開始します。酸素投与より換気が優先です。

 

 

意識レベル低下に気づいたら、まず、刺激を加えて「反応があるか」確認します。反応がない場合は、できる限りその場を離れず、応援要請と気道確保を行います。

 

酸素投与よりも、まずは換気が優先です。気道が確保されていないと換気できないため、いくら酸素を投与しても血中の酸素濃度は上昇しないからです。

 

急変時には、1人で対応せず、すみやかに応援を要請してください。応援要請の際には、救急カートやAED(自動体外式除細動器)、生体情報モニタなどの必要物品も依頼します。

 

応援スタッフが来たら、処置しやすいよう環境づくり(ベッドの位置を調整し、ベッドの柵を取り外すなど)を開始します。

 

下顎呼吸=気道閉塞

下顎呼吸は、呼吸中枢の機能を失ったときに生じる異常呼吸パターンの1つです。口をパクパクさせてあえぐような努力様呼吸がみられます。

 

このような呼吸をしていたら、舌根が沈下し、気道閉塞を起こしているため、まずは、頭部後屈あご先挙上法図1)で気道確保を行って、呼吸状態の判断をします。

 

図1 頭部後屈あご先挙上法

頭部後屈あご先挙上法

 

気道確保を行っても十分な呼吸がない場合は、バッグバルブマスク換気を開始します。

 

バッグバルブマスクで換気する場合は、空気が漏れないようにEC法図2)を用いながら、胸郭の上がり具合を確認して、他方の手でバッグを押して換気します。

 

図2 EC法

EC法

 

1回の換気量のめやすは、約500〜600mL(約6〜7mL/kg)です。この量を約1秒かけて換気します。

 

 

目次に戻る

引用・参考文献

1)坂本哲也:BLS(一次救命処置)の「ここが変わった」.エキスパートナース2016;32(1):10-17.


 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ