呼吸数、深さ、リズムを観察するのはなぜ?|呼吸測定

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回は「呼吸測定の観察ポイント」に関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

呼吸数、深さ、リズムを観察するのはなぜ?

健康成人が安静にしている状態では、呼吸数も、呼吸の深さや呼吸のリズムもほぼ規則正しく刻まれます。

 

しかし、運動後、あるいは発熱時や種々の疾患時には、呼吸数、深さ、リズムなどに変化が生じます。こうした変化を観察することにより、患者の状態をある程度把握することができます。

 

呼吸数と深さは、正常、頻呼吸、徐呼吸、過呼吸、減呼吸、多呼吸、少呼吸、浅(速)呼吸の8つのタイプに分けられています。

呼吸数と深さの異常

 

また、チェーン・ストークス呼吸、ビオー呼吸、あえぎ呼吸などは周期性の呼吸で、いずれも生命の危機を知らせるものです。

呼吸リズムの異常

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ