2019/11/08 のクイズ
- 1. 車いすを非麻痺側に設置する。
- 2. 患者さんにはベッドに浅く腰掛けて、両足を広げてもらい、足の裏が床にしっかりついていることを確認する。
- 3. 看護師が正面から患者さんの脇を抱えて患者さんをベッドから立ち上がらせた後、患者さんの非麻痺側の足を軸にして車いす側に体を回転させる。
- 4. 看護師は、足を揃えて、腰を低くして患者さんを支えるようにする。
挑戦者7433人 正解率67%
- 1. 車いすを非麻痺側に設置する。
-
不正解
片麻痺患者さんの場合は患者さんが移乗しやすいように車いすは健側(非麻痺側)に設置するのが基本です。できる限りベッドと車いすの位置を近付け、患者さん自身が移動する距離を最短にします。
- 2. 患者さんにはベッドに浅く腰掛けて、両足を広げてもらい、足の裏が床にしっかりついていることを確認する。
-
不正解
動作開始前の姿勢が適切だと患者さん自身が動きやすくなり、介助量は軽減します。移乗がスムーズになるようできるだけ浅めに座ってもらいます。浅く腰掛けると立ち上がりがしやすくなります。端座位になった時に両足がきちんと床につくようにベッドの高さを調整しておきましょう。体の重心移動によって、下肢で体重を支持しやすいように支持基底面を広くとります。
- 3. 看護師が正面から患者さんの脇を抱えて患者さんをベッドから立ち上がらせた後、患者さんの非麻痺側の足を軸にして車いす側に体を回転させる。
-
不正解
健側(非麻痺側)下肢に十分な筋力があり、身体を支えることができる場合はすべての動作を介助するのではなく、声掛けをしながら患者さん自身にも動いてもらうよう協力を得ます。可能な限り患者さん本人ができることはしてもらうことでADL獲得を目指します。
- 4. 看護師は、足を揃えて、腰を低くして患者さんを支えるようにする。
-
正解
患者さんを支えるときは、支持基底面が広くなるよう両足を肩幅か少し広めにして立ち、しっかりと腰を落として重心を低くすると安定性が高まります。足を広げることにより、支持基底面が広がるだけではなく、重心移動がしやすくなります。重心線(図1)が支持基底面の内側を通ると安定します。
引用参考文献など
1)看護roo!.車いすの移乗・移送.動画でわかる!看護技術.(2019年8月閲覧)
2)林静子.任和子ほか編.4 移乗・移送①車椅子への移乗と移送.根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術.医学書院,2019,179-186.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2458票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2222票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
7833人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
ゆな2年目 / 病棟 / 福岡県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 230,000 | ¥ 570,000 | ¥ 3,330,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索