2019/09/19 のクイズ
- 1. 簡易血糖測定には、主に静脈からの採血を用いて測定する。
- 2. 使用する血液の量は、直径2mmの半球程度の量でよい。
- 3. 医療従事者が患者さんの耳朶から血液を採取する際は、穿刺部位の安定を図るため、耳朶の裏に指を当てて、しっかり固定した上で穿刺する。
- 4. 血液が十分に採取できない場合は、穿刺部位を絞り出して採取する必要がある。
挑戦者5809人 正解率62%
- 1. 簡易血糖測定には、主に静脈からの採血を用いて測定する。
-
不正解
簡易血糖測定は、耳朶や指先の皮膚の毛細血管から採取した血液で測定する検査です。静脈からの採血も使用しますが、主に毛細血管から採取した血液で測定するため、この選択肢は誤りです。
- 2. 使用する血液の量は、直径2mmの半球程度の量でよい。
-
正解
簡易血糖測定に必要な血液の量は、少量で構いません。だいたい、直径2mmの半球程度でよいとされています。よって、この選択肢が正解です。
- 3. 医療従事者が患者さんの耳朶から血液を採取する際は、穿刺部位の安定を図るため、耳朶の裏に指を当てて、しっかり固定した上で穿刺する。
-
不正解
この選択肢の内容は誤りです。医療従事者が患者さんの耳朶を穿刺したところ、穿刺針が耳朶を貫通し、耳朶を支えていた医療従事者の指を刺すという事例が複数報告されています。医療従事者が患者さんの耳朶から血液を採取する場合は、穿刺部位の裏に指を当てないようにして行います。
- 4. 血液が十分に採取できない場合は、穿刺部位を絞り出して採取する必要がある。
-
不正解
血液が十分に採取できない場合、無理に絞り出すと、リンパ液などが混入し、血糖値が低くなってしまいます。よって、患者さんに必要性を説明し、改めて穿刺することが必要です。なお、指先から採取する場合は、穿刺前に温めたり、マッサージをしたり、輪ゴムで指を駆血するなどして、血液採取を容易にする方法があるため、覚えておくといいでしょう。
引用参考文献など
1)任和子ほか編.根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術.第2版.医学書院.2017,p844.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2648票
- 残り3日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 4%
- 他の回答
- 投票数2425票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?
- 長期間の臥床
- テープの剥離
- 尿・便失禁による湿潤
- 低栄養状態
7677人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 298,400 | ¥ 3,683,696 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索