2019/09/16 のクイズ

急性左心不全でCCUに入院した患者さん。肺うっ血が改善したため、日中NPPVを離脱し、一般病棟へ移動しました。その夜、消灯2時間後に排便のためナースコールがありました。トイレを済ませた後、ベッドへの移乗の介助を行うと、息苦しさを訴えたため、すぐにバイタルサインを測定しました。バイタルサインは以下の通りです。医師へ報告後、到着を待つ間に看護師が行う対応として、最も優先が高いものはどれでしょうか?
  1. 1. NPPVの準備を行う。
  2. 2. ベッドを平らにし、安静にする。
  3. 3. 心臓カテーテル室へ移動の準備を行う。
  4. 4. 痰の吸引を行う。

挑戦者6410人 正解率68%

1. NPPVの準備を行う。
正解

急性心不全で肺うっ血が改善した患者さんです。日中にNPPV(非侵襲的陽圧換気療法)を離脱したばかりということを考慮すると、息苦しさと喘鳴、冷汗の原因として、心不全の増悪が考えられます。また、排便で怒責したことで、バルサルバ負荷がかかり、腹腔内圧が高まることで、左室に対する後負荷が増大したと考えられます。この場合、NPPVを再度行い、胸腔内圧を高め、静脈還流を低下させることで前負荷を減少させることが必要です。
バルサルバ負荷:いきむことで呼吸を止め、体に筋緊張が起こることで、普段よりも大きな力を出せるようになること

2. ベッドを平らにし、安静にする。
不正解

この患者さんの息苦しさと喘鳴、冷汗の原因として、心不全の増悪が考えられます。心不全の場合、起坐呼吸の方が患者さんは楽です。ベッドを平らにして寝かせることは、静脈還流を増大させ前負荷が増えるので、逆効果となります。

3. 心臓カテーテル室へ移動の準備を行う。
不正解

この患者さんの場合、ST変化がないため、心臓への緊急カテーテルは優先度が低いといえます。

4. 痰の吸引を行う。
不正解

この患者さんの息苦しさと喘鳴、冷汗の原因として、心不全の増悪が考えられます。そのため、酸素飽和度の低下は、痰の貯留によるものではなく、肺うっ血が考えられ、吸引は優先度が低いでしょう。

引用参考文献など

1)森山美知子ほか編.エビデンスに基づく循環器看護ケア関連図.中央法規,2017,375p.
2)石原英樹ほか編.NPPVまるごとブック.呼吸器ケア冬季増刊.2014,231p.

このクイズに関連する記事

運動や体位によって血圧はどう変化するの?

血管のしくみとはたらき

冠動脈インターベンション(PCI)|循環器系の検査

いざ、毛細血管の中へ|流れる・運ぶ(5)

解離性大動脈瘤(DAA)

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

初めての採血。ただでさえ緊張してるのに…!(は~ほ)|看護師つらハピかるた【6】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

こわいもの。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【91】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

入職前に勉強しておくなら?新人看護師に役立つおさらいポイント

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆急変の前兆とされる徴候として考えにくいものはどれでしょうか?

  1. 血圧の低下
  2. 呼吸数の増加
  3. 意識レベルの変化
  4. 体温の変化

960人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9024人の年収・手当公開中!

給料明細を検索