2017/06/27 のクイズ

脳梗塞が既往にある80歳代のAさん。腎機能障害で入院しており、点滴加療され、飲水制限があります。しかし、看護師に隠れて水分摂取し、注意を受けていまし。徐々に、下肢の浮腫が増大してきて、ファーラー位にすると、頸静脈の怒張が見られました。Aさんは、倦怠感を強く訴えています。エコーの結果、腹水、肝腫大の所見が見られました。Aさんのアセスメントで間違っているのはどれでしょうか?
  1. 1. 血液のうっ滞が、下大静脈から肝静脈におよんでいるため、肝腫大となっている可能性がある。
  2. 2. 胸水が貯留している可能性がある。
  3. 3. Aさんは腎機能障害があり、尿量が少ないことから、体内の水分量が増大し、右心不全が考えられる。
  4. 4. 尿量が少ないのは、腎血流量が減少しているためで、その原因は左心不全が考えられる。

挑戦者4261人 正解率45%

頸静脈の怒張は右心不全で見られる徴候です。右心不全のサインは全身の静脈系に現れます。右心不全になると、右心系内に血液がうっ滞します。その結果、全身から戻ってきた血液は右心系に入りにくくなり、右心系の手前で血液が溜まってしまいます。右心房と頸静脈の間に弁構造はないので、必然的に頸静脈が膨れることになります。仰臥位では、頸静脈の怒張を確認できることはありますが、ファーラー位や座位で頸静脈の怒張が確認できるのは異常な徴候です。また、静脈系のうっ滞により、胸水や腹水の出現、肝腫大などの症状も出現します。これらの原因としては、Aさんは点滴加療中であること、飲水制限があるが、守られていないこと、さらに腎機能が悪いため、尿として体外に水分が排出されないことにより、体全体で溢水状態になったことが考えられます。

1. 血液のうっ滞が、下大静脈から肝静脈におよんでいるため、肝腫大となっている可能性がある。
不正解
2. 胸水が貯留している可能性がある。
不正解
3. Aさんは腎機能障害があり、尿量が少ないことから、体内の水分量が増大し、右心不全が考えられる。
不正解
4. 尿量が少ないのは、腎血流量が減少しているためで、その原因は左心不全が考えられる。
正解

引用参考文献など

1)山内豊明.11心不全のサインを見逃さない.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.第2版..医学書院.2011,128-131.
2)清村紀子ほか編.フィジカルアセスメントの焦点と循環機能の概観.根拠と急変対応からみたフィジカルアセスメント.医学書院.2014,154-162.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

フィジカルアセスメント看護セミナー|バイタルサインの観察項目、ABCDE評価が身につく【2025年Web開催】

FASTで外傷患者の緊急処置の必要性を判断

循環のしくみとつなげて考える ショックのはなし【看護セミナー】

聴診器が医師の命を救った!? 聴診器がもたらした200年

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

4071人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索