2017/06/21 のクイズ

医療用テープの種類・貼り方・剥がし方について正しいものはどれでしょうか?
  1. 1. ガーゼが剥がれないように、テープをしっかり引っ張って留める。
  2. 2. テープを剥がす時は、痛みを長引かせないよう素早く剥がす。
  3. 3. テープを剥がす時は150~180度の角度で剥がす。
  4. 4. しっかり固定ができるよう、粘着力の強いテープを使用する。

挑戦者4669人 正解率86%

1. ガーゼが剥がれないように、テープをしっかり引っ張って留める。
不正解

テープを引っ張って貼付すると、テープが元に戻ろうとする張力が継続して皮膚にかかり、水疱を形成することがあります。肘や膝のように、伸展と屈曲を繰り返す部位の場合にも表皮に張力がかかり、同じように水疱が形成されることがあります。この水疱は、表皮と真皮の境界部で剥離し、表皮が欠損するため、上皮化までに2~3週間を要します。水疱治癒後の色素沈着も強い傾向があります。テープは引っ張らず、ガーゼの中心からガーゼに沿わすように貼付します。

2. テープを剥がす時は、痛みを長引かせないよう素早く剥がす。
不正解

テープを剥がす速度と患者が感じる疼痛は比例します。また、テープを貼付しているカ所の皮膚は、角質層の水分の蒸散が妨げられ、浸軟しています。そのような皮膚の状態の時に、勢いよくテープを剥がしてしまうと、浸軟した皮膚は容易に表皮が剥離してしまいます。テープを剥がす時は、テープを支えながら皮膚を押さえるようにして、ゆっくり剥がすようにしましょう。

3. テープを剥がす時は150~180度の角度で剥がす。
正解

テープを剥がす時、粘着剤に固着した角質も剥がれます。剥がす時の刺激を予防するために、剥離する際は、周囲の皮膚を手で押さえながら、テープと皮膚の角度ができるだけ水平(150~180度)になるようにして剥がすことで、角質層の剥離や痛みが少なくなります。

4. しっかり固定ができるよう、粘着力の強いテープを使用する。
不正解

表皮と真皮の結合が弱くなっている皮膚に、テープの剥離を繰り返すと、角質が剥がれていき、最終的には表皮が剥離してしまいます。表皮の全層が剥離した場合には真皮が露出し、びらんの状態になります。粘着力の強いテープほど、この状況を招きやすいため、毎日貼りかえが必要な場合は、できる限り粘着力の弱いテープを選択しましょう。どうしても粘着力の強いテープを使用しなければならない時は、皮膚被膜剤を使用し、皮膚を保護するようにしましょう。

このクイズに関連する記事

乳房外パジェット(Paget)病|悪性腫瘍④

粉瘤|良性腫瘍④

ケロイド、肥厚性瘢痕|良性腫瘍②

フットケア(看護技術)|いまさら聞けない!ナースの常識【14】

紫斑|血管病変①

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師が取りたい資格図鑑|目次

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

9602人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索