2018/08/18 のクイズ
- 1. このままCPAPを続け、動脈血ガス分析を行い、呼吸状態を評価する。
- 2. 適切な酸素飽和度になるよう、FiO2値とCPAPの圧を調節後、マスク&バッグによる用手人工換気へと切り替える。
- 3. 気管挿管後、NICUへ移動し、マイクロバブルテストと胸部X線写真撮影後に呼吸窮迫症候群と診断してから、サーファクタント投与を行う。
- 4. 気管挿管し、直ちにサーファクタント投与を行う。
挑戦者3472人 正解率21%
サーファクタントは、在胎28週ごろから肺胞内に分泌されますが、この症例の児は在胎週数28週であるため、分泌が不足している状態です。さらに呼吸窮迫症候群の主要症状である、陥没呼吸、多呼吸、チアノーゼ、呻吟を認めています。呼吸障害のある児に、できるだけ早期にサーファクタントを投与することは、呼吸窮迫症候群と診断してからの投与に比べて、呼吸窮迫症候群の発症率や死亡率を低下させるだけでなく、気胸、間質性肺気腫、気管支肺異形成症などの合併症を低下させることが報告されています1)。最初にCPAP(持続的気道陽圧)を行い、それでも呼吸を維持できなければ、気管挿管後、直ちにサーファクタント投与を行うことが望ましいでしょう。この症例では、すでに酸素投与を行い、CPAPを行った状態でも改善がみられていません。また、在胎週数28週であることから、サーファクタントが不足している状態であるため、直ちに気管挿管して、サーファクタント投与を行います。
- 1. このままCPAPを続け、動脈血ガス分析を行い、呼吸状態を評価する。
- 不正解
- 2. 適切な酸素飽和度になるよう、FiO2値とCPAPの圧を調節後、マスク&バッグによる用手人工換気へと切り替える。
- 不正解
- 3. 気管挿管後、NICUへ移動し、マイクロバブルテストと胸部X線写真撮影後に呼吸窮迫症候群と診断してから、サーファクタント投与を行う。
- 不正解
- 4. 気管挿管し、直ちにサーファクタント投与を行う。
- 正解
引用参考文献など
1)近藤乾.五十嵐隆監.新生児疾患 新生児呼吸管理.ガイドラインと最新文献による小児科学レビュー 2016-‘17.総合医学社,2016,236-243.
2)仁志田博司.新生児学入門.第4版,医学書院,2012,439p.
3)細野茂春監.日本版救急蘇生ガイドライン2015に基づく 新生児蘇生法テキスト.第3版,メジカルビュー社,2016,147p.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 62%
- 他の回答
- 投票数2608票
- 残り3日
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 15%
- 他の回答
- 投票数2392票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆「芽胞を含むすべての微生物を殺滅すること」を意味する用語はどれでしょうか?
- 消毒
- 洗浄
- 除菌
- 滅菌
1699人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
9026人の年収・手当公開中!
給料明細を検索