2018/08/18 のクイズ

在胎週数28週の児が出生しました。出生直後より呼吸状態が安定しないため、分娩室でFiO2(吸入酸素濃度)値40%、CPAP(持続的気道陽圧)5~6cmH2Oで管理しています。しかし、酸素飽和度は80%台から上昇を認めず、著明な陥没呼吸が見られ、鼻翼呼吸、多呼吸、チアノーゼ、呻吟も出現しています。体温に留意しながらCPAPを行っていますが、この後に実施すべき処置は以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. このままCPAPを続け、動脈血ガス分析を行い、呼吸状態を評価する。
  2. 2. 適切な酸素飽和度になるよう、FiO2値とCPAPの圧を調節後、マスク&バッグによる用手人工換気へと切り替える。
  3. 3. 気管挿管後、NICUへ移動し、マイクロバブルテストと胸部X線写真撮影後に呼吸窮迫症候群と診断してから、サーファクタント投与を行う。
  4. 4. 気管挿管し、直ちにサーファクタント投与を行う。

挑戦者3472人 正解率21%

サーファクタントは、在胎28週ごろから肺胞内に分泌されますが、この症例の児は在胎週数28週であるため、分泌が不足している状態です。さらに呼吸窮迫症候群の主要症状である、陥没呼吸、多呼吸、チアノーゼ、呻吟を認めています。呼吸障害のある児に、できるだけ早期にサーファクタントを投与することは、呼吸窮迫症候群と診断してからの投与に比べて、呼吸窮迫症候群の発症率や死亡率を低下させるだけでなく、気胸、間質性肺気腫、気管支肺異形成症などの合併症を低下させることが報告されています1)。最初にCPAP(持続的気道陽圧)を行い、それでも呼吸を維持できなければ、気管挿管後、直ちにサーファクタント投与を行うことが望ましいでしょう。この症例では、すでに酸素投与を行い、CPAPを行った状態でも改善がみられていません。また、在胎週数28週であることから、サーファクタントが不足している状態であるため、直ちに気管挿管して、サーファクタント投与を行います。

1. このままCPAPを続け、動脈血ガス分析を行い、呼吸状態を評価する。
不正解
2. 適切な酸素飽和度になるよう、FiO2値とCPAPの圧を調節後、マスク&バッグによる用手人工換気へと切り替える。
不正解
3. 気管挿管後、NICUへ移動し、マイクロバブルテストと胸部X線写真撮影後に呼吸窮迫症候群と診断してから、サーファクタント投与を行う。
不正解
4. 気管挿管し、直ちにサーファクタント投与を行う。
正解

引用参考文献など

1)近藤乾.五十嵐隆監.新生児疾患 新生児呼吸管理.ガイドラインと最新文献による小児科学レビュー 2016-‘17.総合医学社,2016,236-243.
2)仁志田博司.新生児学入門.第4版,医学書院,2012,439p.
3)細野茂春監.日本版救急蘇生ガイドライン2015に基づく 新生児蘇生法テキスト.第3版,メジカルビュー社,2016,147p.

このクイズに関連する記事

立ち仕事の多い看護師、どうやって「つわり対策」したらいい?

生理痛は当たり前じゃない!痛みの原因と軽減する方法を婦人科医が解説

ドラマ『コウノドリ』と厚生労働省がタイアップ!特製リーフレットで助産師を応援

これからも続く?世界最高レベルで安全な日本の出産

臍帯血ガスの評価

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

餅ドーナツ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【38】

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

【ナスカレ利用者向け】新規登録&データの引継ぎ手順

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

外国人看護師と共に働く現場から【全記事まとめ】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

いつもとちがう服装。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【82】

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

ビビンバ風炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【57】

第114回看護師国家試験の日程は2025年2月16日

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

ワンパンで!わさびペペロンチーノ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【56】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆内分泌・代謝の問題◆1型糖尿病の特徴として正しいものはどれでしょうか?

  1. 膵β細胞の破壊はみられない
  2. 家系内の糖尿病は2型糖尿病の場合より多い
  3. 発症に自己免疫が関与している
  4. 小児・思春期に少なく、中高年期に多い

6464人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索