2017/06/01 のクイズ
- 1. 30度のファーラー位で体位を調整した。
- 2. 口腔ケアを行う前にカフ圧が適正であるか確認した。
- 3. 鎮静レベルを評価し、過鎮静を避ける。
- 4. 人工呼吸器管理中の患者に家族が面会する場合、患者に触れなければ、手洗いをする必要はない。
挑戦者4264人 正解率91%
- 1. 30度のファーラー位で体位を調整した。
-
不正解
座位が保持できない患者さんの場合には30度のヘッドアップを行い、枕などで頭部を前屈し体位を調整します。この体位では、食道が気管より下に位置するため、唾液が分泌されても、唾液が分泌されても、気管に入りにくく、誤嚥のリスクが少なくなります。
- 2. 口腔ケアを行う前にカフ圧が適正であるか確認した。
-
不正解
口腔ケアの洗浄液や分泌物が咽頭やカフ上部に貯留すると、気管下方へ伝って流れ、人工呼吸器関連肺炎(VAP)を引き起こします。気管チューブのカフは唾液が分泌されても、気管に入りにくく、誤嚥のリスクが少なくなります。口腔ケアを行う前にはカフ圧を測り、適切なカフ圧とされる、20cmH2O以上30cmH2O以下で管理しましょう。20cmH2O以下ではVAPのリスクが高くなり、30cmH2Oを超えると気管粘膜の血流を阻害するといわれています。呼吸器のリークの量を確認しながら、患者に合ったカフ圧で管理することがVAP予防で重要です。
- 3. 鎮静レベルを評価し、過鎮静を避ける。
-
不正解
人工呼吸器管理中は、適切な鎮痛・鎮静を図ります。過鎮静は、人工呼吸期間が延長したり、リハビリテーションの遅れの原因となり、VAP の発生リスクが増えます。鎮静は、鎮静スケールのRASS(Richmond Agitation- Sedation Scale)を用いて評価し、RASSスコアが-3~0となるように、鎮静薬の投与量を調節します。
- 4. 人工呼吸器管理中の患者に家族が面会する場合、患者に触れなければ、手洗いをする必要はない。
-
正解
「人工呼吸関連肺炎予防バンドル2010改訂版」では、すべての医療従事者および家族は、「①患者診療区域に入る前、②患者に接触する前、③患者体液・分泌物に触れた後、④患者から離れた後、⑤患者診療区域から出た後」に手洗いを行うとしています。
引用参考文献など
1) 日本集中治療医学会.ICU機能評価委員会.人工呼吸関連肺炎予防バンドル.2010改訂版.
2)日本呼吸療法医学会人工呼吸中の鎮静ガイドライン作成委員会.人工呼吸中の鎮静のためのガイドライン.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 10%
- 他の回答
- 投票数2376票
- 残り4日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 5%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2078票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?
- アピアランスケア
- 緩和ケア
- プライマリーケア
- グリーフケア
3884人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ニコ1年目 / 病棟 / 高知県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 45,000 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 327,000 | ¥ 360,000 | ¥ 4,284,000 |
Q4年目 / その他 / 東京都

令和7
01
02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 200,000 | ¥ 50,000 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 470,000 | ¥ 800,000 | ¥ 6,440,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索