2018/07/14 のクイズ

肺切除術後3日目の入院患者さん。術後2日目より微熱がありましたが、3日目の朝、38.5℃に発熱しました。努力呼吸を呈しています。この患者さんへの初期対応として、適切でないものはどれでしょうか?
  1. 1. 酸素消費量を抑えることを考え、医師に相談し、解熱薬の使用を検討する。
  2. 2. シバリングに備えて患者さんの掛物の調節をする。
  3. 3. 解熱目的で3点クーリングをする。
  4. 4. 寝衣交換のタイミングを患者さんと相談する。

挑戦者4216人 正解率24%

発熱にはセットポイント上昇による発熱(感染、術後、腫瘍熱など)とセットポイントとは関係ない発熱(熱中症、脳腫瘍、悪性高熱など)があります。このうち、セットポイント上昇による発熱の場合は、発熱自体が生体にとって必要不可欠な防御反応(体温が上昇することで白血球の活動性が上がり、細菌の増殖を抑制する反応)であり、二次的な弊害がなければ積極的な解熱は不要であるといわれています1)
この患者さんは術後3日目での発熱なので、手術後のセットポイント上昇による発熱だと考えられ、積極的な解熱は必要ないと思われます。そうすると、解熱目的の選択肢3は不適切となります。また、そもそも3点クーリングの解熱効果は不確かです。さらに、セットポイント上昇時の発熱初期にクーリングを実施すると、シバリングを誘発してしまう可能性があります。ただし、解熱目的ではなく患者さんの心地良さを目的としたクーリングを行うことはあります。この患者さんは、努力呼吸を呈していることから、選択肢1の酸素消費量を抑えるために解熱薬の使用を検討することは、必ずしも不適切とはいえません。選択肢2、4は適切な対応です。

1. 酸素消費量を抑えることを考え、医師に相談し、解熱薬の使用を検討する。
不正解
2. シバリングに備えて患者さんの掛物の調節をする。
不正解
3. 解熱目的で3点クーリングをする。
正解
4. 寝衣交換のタイミングを患者さんと相談する。
不正解

引用参考文献など

1)金井誠.ルーチン対応だった発熱時のクーリング.目的を考えて再検討.エキスパートナース.34(1),2018,110-111.
2)神山淳子.クーリングの判断と考え方.月刊ナーシング.37(7),2017,68-70.
3)野口綾子.その「クーリング」患者に有益なケアになっていますか?.エキスパートナース.30(3),2014,33-41.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

ぴんとくる消化器外科看護 記事一覧

2019年「白い巨塔」はどうなる?原作と現代の医療を照合!|けいゆう先生の医療ドラマ解説【8】

サードスペース|“コレ何だっけ?”な医療コトバ

コラム:ルート確保のほんとのところ

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

看護師が取りたい資格図鑑|目次

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

4286人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索