2018/07/14 のクイズ
- 1. 酸素消費量を抑えることを考え、医師に相談し、解熱薬の使用を検討する。
- 2. シバリングに備えて患者さんの掛物の調節をする。
- 3. 解熱目的で3点クーリングをする。
- 4. 寝衣交換のタイミングを患者さんと相談する。
挑戦者4216人 正解率24%
発熱にはセットポイント上昇による発熱(感染、術後、腫瘍熱など)とセットポイントとは関係ない発熱(熱中症、脳腫瘍、悪性高熱など)があります。このうち、セットポイント上昇による発熱の場合は、発熱自体が生体にとって必要不可欠な防御反応(体温が上昇することで白血球の活動性が上がり、細菌の増殖を抑制する反応)であり、二次的な弊害がなければ積極的な解熱は不要であるといわれています1)。
この患者さんは術後3日目での発熱なので、手術後のセットポイント上昇による発熱だと考えられ、積極的な解熱は必要ないと思われます。そうすると、解熱目的の選択肢3は不適切となります。また、そもそも3点クーリングの解熱効果は不確かです。さらに、セットポイント上昇時の発熱初期にクーリングを実施すると、シバリングを誘発してしまう可能性があります。ただし、解熱目的ではなく患者さんの心地良さを目的としたクーリングを行うことはあります。この患者さんは、努力呼吸を呈していることから、選択肢1の酸素消費量を抑えるために解熱薬の使用を検討することは、必ずしも不適切とはいえません。選択肢2、4は適切な対応です。
- 1. 酸素消費量を抑えることを考え、医師に相談し、解熱薬の使用を検討する。
- 不正解
- 2. シバリングに備えて患者さんの掛物の調節をする。
- 不正解
- 3. 解熱目的で3点クーリングをする。
- 正解
- 4. 寝衣交換のタイミングを患者さんと相談する。
- 不正解
引用参考文献など
1)金井誠.ルーチン対応だった発熱時のクーリング.目的を考えて再検討.エキスパートナース.34(1),2018,110-111.
2)神山淳子.クーリングの判断と考え方.月刊ナーシング.37(7),2017,68-70.
3)野口綾子.その「クーリング」患者に有益なケアになっていますか?.エキスパートナース.30(3),2014,33-41.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2651票
- 残り3日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 4%
- 他の回答
- 投票数2429票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?
- 長期間の臥床
- テープの剥離
- 尿・便失禁による湿潤
- 低栄養状態
7923人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 298,400 | ¥ 3,683,696 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索