2017/05/30 のクイズ

侵襲時は、生体が恒常性を維持するために、内分泌系、神経系、免疫系がバランスを保とうと働きます。内分泌系では、エネルギー亢進が起こるため、すべての代謝が、グルコースの供給を行うために働きますが、逆に分泌が抑えられるようなホルモンはどれですか
  1. 1. インスリン
  2. 2. 成長ホルモン
  3. 3. ADH
  4. 4. グルカゴン

挑戦者4179人 正解率66%

1)深柄和彦ほか.大熊利忠ほか編.侵襲に対するサイトカインと内分泌反応.キーワードでわかる臨床栄養.第2版.羊土社,2011,61-67,190-194,295.
2)道又元裕.過大侵襲を受けた患者の生体反応の基本的理解.重症患者の全身管理:生体侵襲から病態と看護ケアが見える(重症集中ケアシリーズ).道又元裕編.急性循環障害.日総研出版,2009,6-31.

1. インスリン
正解

インスリンは、炎症性サイトカインやストレスホルモンによって分泌は抑制されます。侵襲直後は、インスリン分泌が侵襲直後に一時的に低下することや、侵襲直後に増加するカテコラミンやコルチゾールの上昇もあり、生体は高血糖状態となります。また、肝臓における糖新生の亢進や組織におけるインスリンの感受性が低下していることも、高血糖になる要因とも言えます。高血糖状態が持続することで、酸化ストレスの増加と免疫細胞の機能低下を引き起こしてしまいます。

2. 成長ホルモン
不正解

侵襲時には、下垂体前葉からの成長ホルモンの分泌が高まり、強力なタンパク同化作用を有して免疫細胞の機能を増強します。

3. ADH
不正解

ADHは、視床下部で合成された後に脳下垂体後葉で貯蔵されます。侵襲により循環血液量低下や動脈圧低下、血漿浸透圧上昇などが起こるとADHの分泌は亢進します。

4. グルカゴン
不正解

グルカゴンは、肝臓でグリコーゲンを分解し、糖新生の促進を行っています。侵襲が加わるとエネルギー需要が増大し、タンパク異化や脂肪からグルコースを作る糖新生がさらに促進されます。

このクイズに関連する記事

その症状、もしかしたらハチ刺傷かも?!|キケンな動植物による患者の症状【8】

急性アルコール中毒【疾患解説編】|気をつけておきたい季節の疾患【5】

離島にいるときだけ起こるアナフィラキシー?

トイレで患者が急変!ベッドに戻してから対応する?それともトイレで対応する?

静注血栓溶解療法を受ける患者の看護|ICU における脳神経外科患者の看護

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

後輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【3】

水分摂取|マンガ・ぴんとこなーす【543】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

ザクザクポテサラ&洋風ばくだん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【69】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

頼りたくない|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【3】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 長期間の臥床
  2. テープの剥離
  3. 尿・便失禁による湿潤
  4. 低栄養状態

7923人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索