2018/07/01 のクイズ

胸郭出口症候群と診断を受けた30歳の女性患者さんへの説明や看護として、適切なものは以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. 物がつかみにくくなるため、スプーンなどにグリップを装着する。
  2. 2. ネックカラーを装着し、首を無理に動かさないように説明する。
  3. 3. 肘を屈曲するとしびれが生じやすくなるため、過度な肘の屈曲を避けるように説明する。
  4. 4. 使用頻度の高い物は、患者さんの目線の高さより下に置く。

挑戦者4136人 正解率42%

1. 物がつかみにくくなるため、スプーンなどにグリップを装着する。
不正解

胸郭出口症候群では、腕や肩の動きでしびれが増強することはありますが、物がつかみにくくなるという症状はありません。そのため、この選択肢は間違いです。
選択肢のような症状が出る整形外科疾患としては、手根管症候群があります。手根管症候群は手首にある手根管が硬く萎縮してしまうことで、手根管を通る正中神経などの神経が圧迫されて起こります。症状は親指から薬指の手のひらがしびれるため、物がつかみにくくなったり、巧緻性が乏しくなったりします。手首を屈曲するとしびれが増強するのが特徴です。

2. ネックカラーを装着し、首を無理に動かさないように説明する。
不正解

胸郭出口症候群で影響されるのは主に腕や肩の動きであり、首は影響されません。そのため、首の可動制限の必要性はありません。そのため、この選択肢は間違いです。
選択肢のような首の可動制限の必要性がある整形外科疾患は、頸椎椎間板ヘルニアの場合です。頸椎椎間板ヘルニアは何らかの原因で椎間板が突出し、神経を圧迫することで手のしびれなどの症状が生じます。症状の特徴としては、首を動かすと症状が悪化することと、首の痛みと可動域制限があることです。

3. 肘を屈曲するとしびれが生じやすくなるため、過度な肘の屈曲を避けるように説明する。
不正解

肘を屈曲するとしびれが出現するのは胸郭出口症候群ではなく、肘部管症候群です。肘部管症候群は、上腕骨内上顆が狭くなり尺骨神経が圧迫され、手の小指や薬指にしびれが出現するのが特徴です。進行すると尺骨神経麻痺を起こし、薬指と小指が屈曲し、鷲手になります。よって、この選択肢は間違いです。

4. 使用頻度の高い物は、患者さんの目線の高さより下に置く。
正解

胸郭出口症候群の症状としては、腕や肩の動きでしびれが増強したり手の血色が悪くなったりするのが特徴です。手を上げるとしびれはひどくなり、肩をすくめるとしびれは楽になります。そのため、使用頻度が高い物は、患者さんの目線の高さより下に置くようにします。胸郭出口症候群では、斜角筋や小胸筋に腕神経叢や鎖骨下動脈が圧迫されて症状が出現します。なで肩の女性に多いといわれていますが、斜角筋や小胸筋を鍛えている男性にも生じることがあります。

引用参考文献など

1)植山和正.津村弘編.手根管症候群.整形外科の疾患・手術・術前術後ケア:3ステップで大事なところをいいとこどり!.整形外科看護2014年秋季増刊.メディカ出版,2014,210-212.

このクイズに関連する記事

ひざ関節の屈曲と伸展 | 関節可動域訓練【19】

肩の屈曲(他動) | 関節可動域訓練【10】

筋肉にはどのような種類があるの?

拇指以外の屈曲と伸展(他動) | 関節可動域訓練【2】

転倒リスク状態の看護計画が例文&根拠でわかる|これでカンペキ!看護計画(5)

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

看護師が取りたい資格図鑑|目次

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

10258人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索