2017/05/28 のクイズ

80代の女性。食欲不振と脱水で入院中です。皮膚は乾燥してドライスキンになっています。患者は自宅で毎日熱めのお湯で入浴し、固形石鹸で身体を洗浄していました。入院中の清潔ケアに対しては、入浴は好んでいるものの、保湿剤の塗布などのケアにはあまり積極的ではありません。この患者さんへのケアで適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 自宅での清潔ケアを継続することが患者さんの希望のため、同じケアを継続する。
  2. 2. ドライスキンは老化に伴うものであるため、清潔ケアで特に注意する点はなく、患者が好まないなら保湿剤の塗布などは行わない。
  3. 3. ドライスキンになると皮膚はさらに脆弱となり、二次損傷を起こすことにつながるため、予防的スキンケアを行う。
  4. 4. ドライスキンは皮膚の水分が不足しているので、入浴後は水分を拭き取りすぎないようにする。

挑戦者4378人 正解率97%

1. 自宅での清潔ケアを継続することが患者さんの希望のため、同じケアを継続する。
不正解

患者の皮膚は加齢により皮脂分泌が低下し、ドライスキンになっています。熱いお湯に入浴したり、アルカリ性である固形石鹸のような強い洗浄力を持つ洗浄剤を使用すると、皮脂を脱脂し過ぎてしまい、よりドライスキンが助長されてしまいます。お湯の温度は39℃程度のぬるめとし、洗浄剤は弱酸性の洗浄剤へ変更しましょう。

2. ドライスキンは老化に伴うものであるため、清潔ケアで特に注意する点はなく、患者が好まないなら保湿剤の塗布などは行わない。
不正解

ドライスキンは毛包、皮脂腺の委縮により、汗や皮脂成分が減少し、バリア機能を果たす皮脂膜が形成されにくく、セラミドの減少も起こり、細胞内水分が減少します。ドライスキンを放置すると、容易に皮膚障害を起こすことにつながるため、患者さんの理解を得るよう説明し、保湿剤の塗布を定期的に行いましょう。

3. ドライスキンになると皮膚はさらに脆弱となり、二次損傷を起こすことにつながるため、予防的スキンケアを行う。
正解

乾燥している外部から身体を保護しているのは、皮膚の角質層です。「皮膚が乾燥する(ドライスキンになる)」ということは、角質水分量が減少した状態であり、皮膚の表面はひび割れた状態になっています。その状態になると、角質層の隙間から、アレルギーを起こすアレルゲンや、病原微生物がどんどん侵入しやすくなります。つまり、ドライスキンは、皮膚のバリア機能が障害された状態であり、皮膚障害を起こさないようにするためにはドライスキンを起こさないスキンケアを行うことが重要です。

4. ドライスキンは皮膚の水分が不足しているので、入浴後は水分を拭き取りすぎないようにする。
不正解

加齢による皮膚の生理機能の低下は、表皮の回転周期(ターンオーバー)の延長、真皮結合組織の変化、さらに皮脂膜や角質層の機能の低下などが代表的です。特にドライスキンを引き起こすのは皮脂膜での水分蒸発の防御と角質層における水分保持能が低下した状態であり、身体の水分量が減少していることが原因ではありません。体表の水分を残すことは意味がなく、むしろ細菌や真菌増殖の原因になるので避けるべきです。

引用参考文献など

1)日本看護協会認定看護師制度委員会創傷ケア基準検討会.スキンケアガイダンス.日本看護協会出版会,2007,317p.
2)溝上祐子ほか.知識とスキルが見てわかる専門的皮膚ケア.メディカ出版,2008,188p.

このクイズに関連する記事

薬疹、中毒疹

浅在性真菌症|真菌症①

帯状疱疹|ウイルス感染症③

深在性真菌症|真菌症②

環状肉芽腫|肉芽腫②

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. まるぜ
  2. まるはい
  3. えんぱい
  4. えんせ

8882人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索