2018/07/05 のクイズ

呼吸困難感があり、外来を受診した80歳男性。既往歴に心筋梗塞、心房細動、高血圧があり、利尿薬、抗凝固薬を内服中です。一昨日から食欲がなくなり、夜間横になっても眠れない、階段を昇るときに息切れが出る、尿量が少なくなったなどの症状が出現しました。バイタルサインは下図のとおりです。この患者さんの対応として最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 下肢の浮腫があるため、下肢を拳上し、ベッド上で安静を促す。
  2. 2. 血圧が高いため、定期的に血圧を測定し、臥位で安静を促す。
  3. 3. 低栄養による下肢の浮腫があるため、経口の栄養剤の摂取を勧める。
  4. 4. 呼吸困難感があるため、医師に報告し、SpO2モニターを装着して酸素投与を開始する。

挑戦者4485人 正解率75%

呼吸困難の原因には、呼吸器系、循環器系、脳神経系、心因性などがあります。呼吸困難は、生命の危機に直結する場合もあるため、緊急性の判断も必要となります。この患者さんの場合、階段の昇降時や夜間臥位時の呼吸困難の出現、尿量減少などから左心不全の症状があると考えられます。また、頸静脈の怒張や下肢の浮腫は、右心不全の症状と考えられます。そのため、心不全に対する看護ケアが必要となります。

1. 下肢の浮腫があるため、下肢を拳上し、ベッド上で安静を促す。
不正解

この患者さんの場合、頸静脈の怒張があることから、中心静脈圧が高くなっていることが推測されます。下肢を拳上し、静脈還流量を増加させることは、さらに前負荷を大きくさせてしまい、心不全を増悪させることが考えられるため、この選択肢は誤りとなります。

2. 血圧が高いため、定期的に血圧を測定し、臥位で安静を促す。
不正解

この患者さんの場合、頸静脈の怒張があることから、前負荷が大きいことが考えられます。前負荷となる静脈還流量は、臥位の方が坐位よりも増えてしまうため、坐位で安静を促す必要があります(患者さんも坐位を好むことが多いです)。そのため、この選択肢は誤りとなります。

3. 低栄養による下肢の浮腫があるため、経口の栄養剤の摂取を勧める。
不正解

浮腫は低栄養で出現することがあります。しかし、この患者さんの場合、頸静脈の怒張があることから、低栄養による浮腫よりも右心不全による浮腫である可能性が高いと考えます。また、左心不全による尿量の減少もみられており、水分コントロールも必要になることが考えられます。そのため、この選択肢は誤りとなります。

4. 呼吸困難感があるため、医師に報告し、SpO2モニターを装着して酸素投与を開始する。
正解

この患者さんは、総合解説で説明したとおり、階段の昇降時や夜間臥位時の呼吸困難の出現、尿量減少などから左心不全の症状があると考えられます。静脈還流量を軽減させるために、坐位で安楽な体位をとらせ、医師に報告し酸素を投与しましょう。坐位にする理由は、選択肢2の解説を参照してください。

引用参考文献など

1)山田幸宏.Chapter2 循環器系疾患.看護のためのなぜ?ガイドブック.サイオ出版,2016,90-96.
2)山勢博彰.第4章 「術後・疾患」から見る チェック表・チャートでわかる対象別のアセスメント.まるごと やり直しのフィジカルアセスメント チャートとイラストで見てわかる!.メディカ出版,2015,182-185.
3)道又元裕.Ⅲ 循環器系疾患.関連図と検査で理解する 疾患 病態 生理パーフェクトガイド.総合医学社,2017,80-84.

このクイズに関連する記事

急性期・術後の呼吸器ケア【看護セミナー】

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

聴診をする際に役立つ医療器具

カルタゲナー(Kartagener)症候群患者さんの聴診音

総目次:聴診スキル講座

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

6326人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索