2017/05/24 のクイズ

褥瘡の治癒過程に関しての説明で、正しいのはどれでしょうか?
  1. 1. NPUAPの深度分類で、ステージⅡとⅢとでは治癒過程が異なる。
  2. 2. NPUAPの深度分類で、ステージⅡ以深の褥瘡は、創縁からのみ上皮化が起こる。
  3. 3. ステージⅢ以深の褥瘡は、初めに炎症期、次に組織再構築期、最後に増殖期を経て治癒する。
  4. 4. 瘢痕化が起こるのはNPUAPの深達分類でステージⅣのみである。

挑戦者3315人 正解率38%

1. NPUAPの深度分類で、ステージⅡとⅢとでは治癒過程が異なる。
正解

NPUAP(米国褥瘡諮問委員会)の深度分類のステージⅡは真皮までにとどまる皮膚障害で、水疱やびらん、浅い潰瘍です。ステージⅡの治癒過程は、表皮細胞の再生によって治癒にいたります(再生治癒)。対して、ステージⅢは皮膚障害が真皮を超え、皮下脂肪層にまでおよぶ褥瘡です。全層組織欠損なので再生されることはなく、肉芽組織にて再構築されて、治癒に至ります(瘢痕治癒)。

2. NPUAPの深度分類で、ステージⅡ以深の褥瘡は、創縁からのみ上皮化が起こる。
不正解

ステージⅡは真皮までの損傷です。創縁から中心部へ向けて、表皮細胞が遊走することによる上皮化と、創面に残存した皮膚付属器(毛包や脂腺、汗腺など)から発生して、表面に遊走してくる上皮化で創は治癒します。ステージⅢ以深は皮下組織以上の障害のため、まず、皮膚欠損部を繊維芽細胞、新生血管、細胞外基質から成る肉芽組織によって充填が起こり、肉芽が創面の高さまで達すると、創縁にある基底細胞が活性化され、創内へ移動して上皮化が起こります。

3. ステージⅢ以深の褥瘡は、初めに炎症期、次に組織再構築期、最後に増殖期を経て治癒する。
不正解

ステージⅢ(瘢痕治癒)の治癒過程は、①炎症期、②増殖期、③成熟期の3段階を経て治癒に至ります。炎症期では、創内が殺菌、清浄化され、壊死組織が除かれます。増殖期では、肉芽が形成され、最後に上皮化が起きます。成熟期は肉芽が強化される時期です。

4. 瘢痕化が起こるのはNPUAPの深達分類でステージⅣのみである。
不正解

ステージⅢ以深は、全層組織欠損となるため、瘢痕治癒の創傷治癒過程をたどります。

引用参考文献など

1)宮地良樹ほか編.褥瘡治療・ケアトータルガイド.照林社.2009,324p.
2)溝上祐子編著.カラー写真とイラストで見てわかる!創傷管理.メディカ出版,2006,174p.

このクイズに関連する記事

帯状疱疹|ウイルス感染症③

かゆみに関するQ&A

紅皮症

多形滲出性紅斑|紅斑症①

単純疱疹|ウイルス感染症①

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

これだけは守りたいアロマの基本|アロマナース直伝!アロマセラピー入門【2】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

1176人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索