2018/05/22 のクイズ

細菌性肺炎で入院2日目の80歳代女性Aさん。呼吸音と胸部X線写真を確認しました。聴診では、右上肺野で吸気と呼気でcoarse crackleが聴取でき、呼吸音は左に比べ右は弱く聞き取りにくい状態です。入院時の胸部X線写真では、右上肺野ではっきりと肺胞性の陰影(浸潤影)が確認できますが、左上肺野では見られません。以上を踏まえ、Aさんに対して有効な体位排痰法は、以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. 頭部を上げて、左側臥位にする。
  2. 2. 頭部をやや下げて、左側臥位にする。
  3. 3. 頭部を上げて、右側臥位にする。
  4. 4. 頭部を下げて、左側臥位にする。

挑戦者4045人 正解率40%

Aさんの聴診では、吸気と呼気で副雑音(coarse crackle)が聴取できます。そのため、気管支内に痰や水分などの異物があり、そこを空気が通ることで副雑音になっていることが考えられます。その周囲に炎症が起こっている可能性があります。また、呼吸音が左に比べ右が弱く聞き取りにくいことから、右上肺野に異常があり、さらに気管支に空気が通らないために弱く聞こえていると考えられることから、肺炎から無気肺の状態に悪化した可能性が考えられます。痰を出しやすくする方法として、体位排痰法があります。体位排痰法は、枕などを敷いて、痰が溜まっている場所を高い位置にするのがポイントです。Aさんの場合、右上肺野に痰貯留による無気肺が考えられるため、頭部を挙上し、左側臥位にすることで、右肺野を高い位置に移動させることができます。その姿勢で10~15分待って、咳嗽を促したり、胸部を軽く叩いたり、スクイージングやバイブレーターによって振動を与えるなどを行い、痰を主気管支、気管まで移動させ、排痰や吸引を行うといいでしょう。

1. 頭部を上げて、左側臥位にする。
正解
2. 頭部をやや下げて、左側臥位にする。
不正解
3. 頭部を上げて、右側臥位にする。
不正解
4. 頭部を下げて、左側臥位にする。
不正解

引用参考文献など

1)道又元祐監.Ⅲ章 成人編.重症集中ケア認定看護師に聞くやってはいけない!人工呼吸管理50:集中ケア認定看護師に聞く.日本看護協会出版会.2006,110-114.

このクイズに関連する記事

誤嚥させない、肺炎にしない、苦しませない|実は多い口腔ケア中の誤嚥にも注意

呼吸器看護で大切なことは?

聴診器が医師の命を救った!? 聴診器がもたらした200年

ウィーニングが進まないときは、どうすればいいの?|人工呼吸ケア

呼吸器系のX線画像で見るべきポイントは?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

先生にお願いしたのに、記録はまだ…?|ナースのみんなに聞いてほしい話(50)

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆医療制度の問題◆以下の中で「認知症施策推進総合戦略」の通称はどれでしょうか?

  1. 新ピンクプラン
  2. 新オレンジプラン
  3. 新シルバープラン
  4. 新ホワイトプラン

7588人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索