2018/04/10 のクイズ

70歳女性のAさん。神経因性膀胱による排尿障害のため、自己導尿目的で入院してきました。受け持ちであるあなたが、自己導尿を指導するときの説明として誤っているのは、以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. 自己導尿する前に、必ず流水のもと、石鹸を使用し手を洗う。手洗いができない場合には、ウエットティッシュでも代用できることを説明し、導尿することは可能であると説明した。
  2. 2. 尿意を感じるまで導尿をしないように説明した。
  3. 3. 導尿したら測定量を記録し、結果を含めた排尿日誌を付けると、導尿のタイミングが把握しやすいと説明した。
  4. 4. 「尿量が増えるから」と水分摂取量を減らすことはせず、一日1,000~1,500mLを目安に水分摂取するよう説明した。

挑戦者4289人 正解率69%

1. 自己導尿する前に、必ず流水のもと、石鹸を使用し手を洗う。手洗いができない場合には、ウエットティッシュでも代用できることを説明し、導尿することは可能であると説明した。
不正解

導尿は清潔操作で行うことが望ましいですが、手洗いができない外出先などでは、ウエットティッシュで手を拭くことにより最低限の手指衛生を守ることができ、感染の機会を減らすことにつながります。そして、定期的な導尿を遵守することにより、膀胱内圧を低圧に保つことで、逆行性感染を防げるほか、残尿をなくすことは尿中の細菌数の増加を防ぎ、炎症の発生防止にもつながります。そのため、手指をできるだけ清潔にした状態で定期的な導尿を遵守することは重要です。

2. 尿意を感じるまで導尿をしないように説明した。
正解

尿道や膀胱の粘膜面に分泌するIgAは、血行により保たれ、細菌の付着を阻止する働きがあります。そして、定期的な排尿により混入した細菌を排除できます。これらの理由から、排尿間隔が延びることは、膀胱内圧の上昇と膀胱壁の過伸展が起こり、膀胱壁の血流が低下するため、感染を起こしやすくなります。導尿時間や回数を決めて対応することが必要です。

3. 導尿したら測定量を記録し、結果を含めた排尿日誌を付けると、導尿のタイミングが把握しやすいと説明した。
不正解

自己導尿は、尿路感染症などを予防するためにも、膀胱の過伸展を避ける必要があります。そのためには、膀胱容量と尿量に合わせた導尿回数を設定する必要があります。導尿のタイミングを知るためにも、排尿回数や容量などを排尿日誌につけ、習慣にしていくように促すことも重要です。補足として、尿量が低下している場合には、1回の導尿量が膀胱容量の1/2~2/3程度になるよう回数を設定するように指導します。

4. 「尿量が増えるから」と水分摂取量を減らすことはせず、一日1,000~1,500mLを目安に水分摂取するよう説明した。
不正解

高齢になると口渇を感じにくく、水分摂取量が減少します。また、トイレ回数を減らすため、意図的に摂取せずにいると、脱水に陥りやすくなります。排尿間隔が延び、尿量が低下することで尿流機会が減ると、細菌の排除が停滞して尿路感染症のリスクが高まります。しかし、だからといって水分を摂取しすぎると、今度は尿量が増え、膀胱過伸展の要因となるため、適度な水分摂取が必要であることを説明しましょう。

引用参考文献など

1)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会.ストーマリハビリテーション:実践と理論.金原出版,2008,353p.

このクイズに関連する記事

尿道は男女でどのように異なるの?

尿路ストーマ装具の交換| ストーマケア【2】

排尿を我慢できるのはなぜ?

排泄とは何だろう?

膀胱にためられる尿の量はどれくらい?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

頼りたくない|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【3】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

ザクザクポテサラ&洋風ばくだん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【69】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

水分摂取|マンガ・ぴんとこなーす【543】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

後輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【3】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 長期間の臥床
  2. テープの剥離
  3. 尿・便失禁による湿潤
  4. 低栄養状態

9175人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索