2018/03/08 のクイズ

68歳男性の患者さん。交通事故にて緊急搬送。外傷性くも膜下出血、脳挫傷を認め、保存的治療を実施しました。骨盤骨折に伴う右内腸骨動脈出血に対してTAEによる止血術を実施後、緊急入院しました。荷重制限は2週間で、経過は順調で入院から2日後には経口摂取を開始しました。リハビリテーションに対する意欲が強く、入院から5日後には車いす移乗や座位訓練を開始しました。患者さんやご家族と面談の結果、ゴールは妻と二人暮らしの自宅に戻ることとし、入院から7日後には退院調整を開始しました。この患者さんに最も適切と思われる転院先の病棟は次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 障害者施設等一般病棟
  2. 2. 地域包括ケア病棟
  3. 3. 回復期リハビリテーション病棟
  4. 4. 慢性期病棟

挑戦者3565人 正解率87%

急性期~在宅までにどのような病棟があるかなどは、下図を確認してください。

1. 障害者施設等一般病棟
不正解

重症の障害(重度の肢体不自由児(者)や脊髄損傷・意識障害者等)や難病等(無動症・神経難病者等)の患者に対する治療を行う病棟(図内④)のため、傷病名から判断して、この事例には当てはまらないので不正解です。

2. 地域包括ケア病棟
不正解

地域包括ケア病棟は急性期治療を終え、病態が安定し、在宅調整や介護・医療処置等の訓練が必要な方々が対象患者となります(図内②)。一見、この患者さんは対象になるようですが、この患者さんの場合は積極的なリハビリテーションが必要であるにもかかわらず、地域包括ケア病棟ではリハビリテーションの要件が2単位以上(1単位20分)で、回復期リハビリテーション病棟(1日6単位まで、例外規定あり)よりもリハビリテーションの量が少なくなることが懸念されます。そのため、適切とは言えません。しかし、積極的なリハビリテーションが必要ではない、またはできない場合には、生活訓練を中心に行う在宅調整のためや介護保険の認定待ちなどの目的で、地域包括ケア病棟を選択する可能性もあります。ただし、入院期間(算定期間)は60日(2カ月)と期限があります。

3. 回復期リハビリテーション病棟
正解

回復期リハビリテーション病棟の対象患者は、発症および術後当日から2カ月(疾患によっては1カ月)以内にリハビリを開始できることが必須です(図内③)。この患者さんは荷重制限は2週間で、2週間後には、積極的なリハビリテーションが開始できます。また、同病棟の要件である「頭部外傷と骨盤骨折」の診断名があり、リハビリテーションの意欲も強く、在宅復帰を目指す手段としては積極的なリハビリテーション(20分1単位で1日6単位まで)を受けられる可能性がありますので、この選択肢が正解です。

4. 慢性期病棟
不正解

慢性期病棟は急性期治療を終え病態が安定した、医療度(医療療養病床)や介護度(介護療養病床:平成29年度末に廃止予定)が高い方が対象患者となります(図内⑤⑥)。このケースでは積極的なリハビリテーションが可能なので不正解です。しかし、認知症やリハビリテーションに対する意欲の低下などがある場合は、回復期リハビリテーション病棟も地域包括ケア病棟も厳しくなるので、その場合には、この慢性期病棟を選択する場合もあります。入院期間は3~6カ月程度です。慢性期といえども、回復すれば、在宅復帰もありえます。

このクイズに関連する記事

退院支援は「入院前から」にシフトする|ナースのための2018診療報酬・介護報酬改定【4】

こんなときどうする?個人情報の扱い方ケーススタディ【ケース1】インシデントレポートの復習

呼吸器疾患の退院支援とセルフケアマネジメト支援

働き方改革、看護師にも影響あります!|ナースも知っとこ診療報酬改定【2】

妊娠中期に活用できる母子保健制度

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

退院薬がなぜここに…!?(た~と)|看護師つらハピかるた【4】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

パス!|マンガ・ぴんとこなーす【545】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

暴言|マンガ・ぴんとこなーす【542】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?

  1. 症状がなければ経過観察とする
  2. 低血糖が改善したら再測定は必要ない
  3. 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
  4. すぐにブドウ糖を摂取させる

2570人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索