2017/05/13 のクイズ

85歳の男性患者さん。誤嚥性肺炎で入院しました。JCS=1、座位は可能ですが、絶食中であり、経口摂取は行っていません。この患者さんへの口腔ケア時の看護で誤っているものはどれでしょう?
  1. 1. 座位が可能なので、90度座位で行った。
  2. 2. 絶食が続いているが、歯ブラシでケアを行った。
  3. 3. 口腔粘膜をスポンジブラシで清拭した。
  4. 4. 口腔内の乾燥があるため、湿潤剤を使用した。

挑戦者5665人 正解率42%

1. 座位が可能なので、90度座位で行った。
正解

この患者さんは座位をとることができますが、誤嚥性肺炎を認めているため、口腔ケアの洗浄水による誤嚥のリスクがあります。30~45度の仰臥位に体位を調整します。気管より食道が下方に位置するため、咽頭部の水分が重力によって自然に食道へ流れ込み、洗浄水の誤嚥のリスクが少なくなります。

2. 絶食が続いているが、歯ブラシでケアを行った。
不正解

歯垢は歯の表面に強固に付着しているバイオフィルムです。人体の中で最も細菌濃度が強く、含嗽では除去できないため、歯ブラシで物理的に除去する必要があります。絶食中の歯磨きの回数は毎日1~2回が目安になります。特に歯と歯肉の境目、歯間部、および、歯が欠損している部位の隣の歯、また奥歯の裏側は歯垢が残存しやすいため、意識してブラッシングします。

3. 口腔粘膜をスポンジブラシで清拭した。
不正解

絶食中は唾液の分泌が少なく、自浄作用が低下しているため、粘膜のケアが不可欠です。スポンジブラシなどの粘膜ブラシで粘膜の汚染物を絡め取るよう清拭することが大切です。汚染した粘膜ブラシはすすぎながらケアを継続します。湿らせた粘膜ブラシで粘膜を清拭すると保湿効果があります。

4. 口腔内の乾燥があるため、湿潤剤を使用した。
不正解

持続的な開口や口呼吸、発熱は口腔内の水分が蒸発します。乾燥すると、細菌の増殖や剥離上皮の固着が起こります。保湿は加湿と蒸発予防の両方を行います。口腔ケアの最後には、蒸発予防のために、湿潤剤を塗布します。厚く塗るとジェルが固まるため、薄く塗ります。
口腔内の乾燥や汚染が強い場合には、口腔ケアの開始前に口唇や頬粘膜に湿潤剤を塗布し、乾燥によるケア中の亀裂や擦過傷を予防します。乾燥した固着物を浸軟させておくと除去しやすくなります。

引用参考文献など

1) 小野寺智子.坂本すがほか監.口腔・鼻腔吸引と口腔ケア(非挿管時).完全版 ビジュアル臨床看護技術ガイド.照林社,2015,308-320.
2) 木村久美子ほか.藤野智子ほか編.口腔ケア.臨床ケア技術の決め手①.エキスパートナース2013年5月臨時増刊号.2013,64-79.

このクイズに関連する記事

息こらえ訓練 | 摂食・嚥下訓練【11】

小児の人工呼吸中のオーラルケア方法は?

意思を伝えられない重症患者さんの「苦痛」をどう取り除くか? 症状緩和ケアはナースの腕の見せ所

摂食と嚥下

喉のアイスマッサージ | 摂食・嚥下訓練【8】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

入職前に勉強しておくなら?新人看護師に役立つおさらいポイント

初めての採血。ただでさえ緊張してるのに…!(は~ほ)|看護師つらハピかるた【6】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

こわいもの。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【91】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆急変の前兆とされる徴候として考えにくいものはどれでしょうか?

  1. 血圧の低下
  2. 呼吸数の増加
  3. 意識レベルの変化
  4. 体温の変化

880人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9024人の年収・手当公開中!

給料明細を検索