2017/05/13 のクイズ
- 1. 座位が可能なので、90度座位で行った。
- 2. 絶食が続いているが、歯ブラシでケアを行った。
- 3. 口腔粘膜をスポンジブラシで清拭した。
- 4. 口腔内の乾燥があるため、湿潤剤を使用した。
挑戦者5665人 正解率42%
- 1. 座位が可能なので、90度座位で行った。
-
正解
この患者さんは座位をとることができますが、誤嚥性肺炎を認めているため、口腔ケアの洗浄水による誤嚥のリスクがあります。30~45度の仰臥位に体位を調整します。気管より食道が下方に位置するため、咽頭部の水分が重力によって自然に食道へ流れ込み、洗浄水の誤嚥のリスクが少なくなります。
- 2. 絶食が続いているが、歯ブラシでケアを行った。
-
不正解
歯垢は歯の表面に強固に付着しているバイオフィルムです。人体の中で最も細菌濃度が強く、含嗽では除去できないため、歯ブラシで物理的に除去する必要があります。絶食中の歯磨きの回数は毎日1~2回が目安になります。特に歯と歯肉の境目、歯間部、および、歯が欠損している部位の隣の歯、また奥歯の裏側は歯垢が残存しやすいため、意識してブラッシングします。
- 3. 口腔粘膜をスポンジブラシで清拭した。
-
不正解
絶食中は唾液の分泌が少なく、自浄作用が低下しているため、粘膜のケアが不可欠です。スポンジブラシなどの粘膜ブラシで粘膜の汚染物を絡め取るよう清拭することが大切です。汚染した粘膜ブラシはすすぎながらケアを継続します。湿らせた粘膜ブラシで粘膜を清拭すると保湿効果があります。
- 4. 口腔内の乾燥があるため、湿潤剤を使用した。
-
不正解
持続的な開口や口呼吸、発熱は口腔内の水分が蒸発します。乾燥すると、細菌の増殖や剥離上皮の固着が起こります。保湿は加湿と蒸発予防の両方を行います。口腔ケアの最後には、蒸発予防のために、湿潤剤を塗布します。厚く塗るとジェルが固まるため、薄く塗ります。
口腔内の乾燥や汚染が強い場合には、口腔ケアの開始前に口唇や頬粘膜に湿潤剤を塗布し、乾燥によるケア中の亀裂や擦過傷を予防します。乾燥した固着物を浸軟させておくと除去しやすくなります。
引用参考文献など
1) 小野寺智子.坂本すがほか監.口腔・鼻腔吸引と口腔ケア(非挿管時).完全版 ビジュアル臨床看護技術ガイド.照林社,2015,308-320.
2) 木村久美子ほか.藤野智子ほか編.口腔ケア.臨床ケア技術の決め手①.エキスパートナース2013年5月臨時増刊号.2013,64-79.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2445票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2207票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
6006人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
あおい11年目 / 病棟 / 新潟県

令和6
12
10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 0 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 333,000 | ¥ 554,000 | ¥ 4,550,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索