2024/11/21 のクイズ
- 1. 寝返り
- 2. ハイハイ
- 3. 首のすわり
- 4. つかまり立ち
挑戦者11426人 正解率84%
正解は3です。首がすわるのは3~4カ月ころです。
運動は、粗大運動と微細運動に分けられます。粗大運動とは、座る、ハイハイ、歩く、走るなどのバランスをとったり、身体全体を使う動作のことです。微細運動とは、絵を書く、箸を使うなどの手や指先を使った動作のことです。運動の発達は、頭部から下部へ、中枢から末梢へ、粗大運動から微細運動へと進みます。
・3~4カ月:首がすわる時期であり、頭を支えなくても首がぐらつかずに保てます。
・5~6カ月:寝返りができる時期であり、仰臥位から腹臥位へ体位を変えることができます。
・8~9カ月:ハイハイができる時期であり、這って移動ができます。
・9~10カ月:つかまり立ちができる時期であり、何かにつかまって独りで立ち上がれます。
- 1. 寝返り
- 不正解
- 2. ハイハイ
- 不正解
- 3. 首のすわり
- 正解
- 4. つかまり立ち
- 不正解
引用参考文献など
1)医療情報科学研究所.病気がみえるvol.15小児科.メディックメディア,2022,p.14.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2462票
- 残り3日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2191票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆医療制度の問題◆以下の中で「認知症施策推進総合戦略」の通称はどれでしょうか?
- 新ピンクプラン
- 新オレンジプラン
- 新シルバープラン
- 新ホワイトプラン
781人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 298,400 | ¥ 3,683,696 |
ぱこみ7年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
04
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,300 | ¥ 45,000 | ¥ 38,600 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 51,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 変則交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,096,000 | ¥ 5,896,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索