2018/01/30 のクイズ

認知症の84歳女性Aさん。長男と2人暮らしで、入院前まではデイサービスを週に2回利用していました。今回、Aさんは腹痛を訴え、検査入院となりました。入院後の腹部CT検査で検査衣に着替えてもらう際、介助に入っていたあなたは、Aさんの体幹部に複数のあざを確認しました。Aさんは「この間、転んだのかしら。痛みはないの」と話しています。家庭での虐待を疑ったあなたが取る行動として、最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 長男に直接、母親に対する虐待の事実がないか確認し、地域包括支援センターの職員と情報交換を行った。
  2. 2. 長男に聞き取りを実施し、長男が抱えている問題がある場合は、プライバシーに配慮して、市町村の担当者のみへ報告した。
  3. 3. Aさん本人と長男が同席のもと、家庭での状況について聞き取りを実施し、地域包括支援センターの職員と情報交換を行った。
  4. 4. 長男からの虐待が疑われることを警察に通報した。

挑戦者6461人 正解率38%

高齢者虐待の事例に対しては、担当者一人の判断で行うことを避け、組織的な対応を行うことが必要となります。相談や通報、届け出を受けた職員は、早急に高齢者虐待担当の管理職やそれに準ずる者などに相談し、相談の内容、状況から緊急性を判断するとともに、高齢者の安全や事実確認の方法、援助の方法などについて組織的に判断していく必要があります。最近、第三者の意見を取り入れる場として、高齢者虐待に関する委員会を設置して対応している医療機関も増えてきています。また、複合的な問題を抱える事例に対しては、問題への対応機能を有した機関との連携が不可欠であり、地域包括支援センターが構築する「高齢者虐待防止ネットワーク」を活用することが有効です。

1. 長男に直接、母親に対する虐待の事実がないか確認し、地域包括支援センターの職員と情報交換を行った。
不正解

今までの生活状況などについて、地域包括支援センターの職員と情報共有することは必須となりますが、長男からの聞き取りだけを実施することは不適切です。認知症であっても本人からも状況を確認する必要があります。聞き取りを実施する際は、ソーシャルワーカー、社会福祉士など他職種の協力を得ると良いでしょう。

2. 長男に聞き取りを実施し、長男が抱えている問題がある場合は、プライバシーに配慮して、市町村の担当者のみへ報告した。
不正解

長男が何らかの支援を必要としている場合も考えられため、虐待の背景にあるさまざまな問題を把握する必要があります。そのため、長男から聞き取りを実施し、その内容は問題がある、ないにかかわらず、市町村の担当者のみへ報告するのではなく、医師やソーシャルワーカーなどの院内の関係者や、訪問看護師、地域包括支援センター、デイサービス担当職員など、多職種で共有する必要があるのでこの対応は不適切です。

3. Aさん本人と長男が同席のもと、家庭での状況について聞き取りを実施し、地域包括支援センターの職員と情報交換を行った。
正解

患者さん本人と長男の双方から話を聞く必要がありますし、今までの生活状況などを地域包括支援センターの職員と情報共有することは必須です。したがって、この選択肢が正解です。なお、Aさんの場合は、虐待が明らかでない(疑い)場合のため、Aさん本人と長男同席で話を聞きますが、虐待が明らかな場合は別々に面接を実施し状況確認を行います。その結果は、院内の報告経路に従って報告し組織的に対応する必要があります。近年、第三者の意見を取り入れる場として、高齢者虐待に関する委員会を設置して対応している医療機関も増えてきています。また、複合的な問題を抱える事例に対しては、問題への対応機能を有した機関との連携が不可欠であり、地域包括支援センターが構築する「高齢者虐待防止ネットワーク」を活用することも有効です。

4. 長男からの虐待が疑われることを警察に通報した。
不正解

母親であるAさんの状態に緊急性はないため、現時点で警察へ通報する必要はありません。まずは、家庭での状況についての聞き取り調査を行い、地域包括支援センターや在宅訪問看護師など、院内外のAさんに関係した職種から情報を収集することが優先されます。なお、その際は担当看護師が1人で判断することは避け、複数の目で組織的な対応を行うことが必要となります。なお、警察への通報の際は担当看護師が1人で判断することは避け、複数の目で組織的な対応を行うことが必要となります。

引用参考文献など

1)井出訓.高齢者虐待.系統看護学講座.専門分野Ⅱ:老年看護学.医学書院,2015,54-60.
2)厚生労働省ホームページ.高齢者虐待防止の基本.(2017年11月閲覧)
3)北海道ホームページ.高齢者虐待への対応のスキル(方法と留意点).高齢者虐待対応支援マニュアル.(2017年11月閲覧)

このクイズに関連する記事

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【3-3】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【2-2】

病棟看護師のためのせん妄予防・対策集中セミナー【看護セミナー】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【1-2】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【2-1】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. キリン
  3. ヒト
  4. ウシ

7932人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索