2018/01/23 のクイズ

術中は麻酔の影響や手術室の温度などによって容易に低体温になりやすい環境にあります。そのため、室温に気を付け、毛布や強制温風式加温装置での保温が必要となります。では、低体温による悪影響のうち、以下の中で間違っているのはどれでしょうか?
  1. 1. 心血管系の合併症のリスクが上昇する。
  2. 2. 出血量が低下する。
  3. 3. 麻酔薬の作用が延長する。
  4. 4. 術後感染のリスクが上昇する。

挑戦者5940人 正解率50%

1. 心血管系の合併症のリスクが上昇する。
不正解

低体温に陥ると、アドレナリン分泌が上昇し、心筋虚血の頻度が増加したり、寒冷利尿に伴う循環血液量が減少したり、カリウムの尿中排泄の結果、低カリウム血症を来し不整脈が誘発されやすい状況になります。

2. 出血量が低下する。
正解

低体温により血小板の形態が変化し、肝臓や脾臓に捕捉されることによって血小板が減少してきます。それと共に機能も低下するため、止血が抑制されます。その他には血液凝固を果たすフィブリノゲンの産生も抑制されるなど、凝固機能が抑制されるため易出血傾向となります。

3. 麻酔薬の作用が延長する。
不正解

体温が低下すると、腎臓や肝臓の血流障害に伴う代謝排泄能が低下することなどにより、術中に使用する筋弛緩薬や麻酔薬の作用が遷延するとされています。筋弛緩に関しては、中枢温が1度低下するごとに20%の収縮低下が見られ、筋弛緩作用を増加させます。また、吸入麻酔薬を併用する場合には、血中から筋肉へ溶解する溶解度も増加するため、麻酔から回復する時間が遷延することとなります。

4. 術後感染のリスクが上昇する。
不正解

術中に低体温(36℃以下)になると血管収縮が起こり、皮膚や皮下組織への酸素供給が低下するとともに、好中球の貪食作用が低下するため、手術創感染(Surgical Site Infection;SSI)の可能性が高くなることが指摘されています2)。そのため、室温調整を心がける必要性があります。

引用参考文献など

1)福島亮治ほか.ERASとは何か.臨床外科.69(11),2015,10-14.
2)宇佐美知里.集中ケアにおける体温管理:看護サイドからみた体温管理.ICUとCCU.38(7),2014,p481-490.
3)日本手術医学会.手術医療の実践ガイドライン(改訂版).2013.(2017年11月閲覧)
4)高木俊一.特殊な状態・病態におけるロクロニウムの使い方と留意点—電解質異常,体温変化および注意すべき薬物,集中治療室における使用法—.日本臨床麻酔科学会誌.28(5),2008,p873-883.

このクイズに関連する記事

関連記事はありません。

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

看護師が取りたい資格図鑑|目次

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆医療制度の問題◆以下の中で「認知症施策推進総合戦略」の通称はどれでしょうか?

  1. 新ピンクプラン
  2. 新オレンジプラン
  3. 新シルバープラン
  4. 新ホワイトプラン

2572人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索