2024/08/07 のクイズ
- 1. 創傷衛生
- 2. 創傷瘤形成
- 3. 環境乾燥
- 4. 高湿潤保持
挑戦者10814人 正解率61%
正解は1です。ウンドハイジーン(Wound hygiene)とは「創傷衛生」のことです。これは、2019年より提唱され始めた比較的新しい創傷管理の概念です。近年、多くの難治性創傷はバイオフィルムより悪影響を受けていることが判明していました。そのため、「慢性静脈不全症や末梢動脈疾患などのすべての基礎疾患に対して標準的な治療を行えば、創傷バイオフィルムを管理できる」1)とされ、このウンドハイジーンが提唱されました。
ウンドハイジーンは以下の4つの行動ステップで構成されています2)。
1)Cleanse(洗浄)
創底を洗浄し、壊死組織、組織の残骸、バイオフィルムを取り除きます。創周囲皮膚を洗浄し、垢、鱗屑、胼胝、汚れを除去します。
2)Debride(デブリードマン)
被覆材を交換するたびに、壊死組織、スラフ、組織の残骸、バイオフィルムを取り除きます。
3)Refashion(創縁の新鮮化)
壊死したり、痂皮化したり、突き出している創縁を取り除き、バイオフィルムが隠れている可能性のあるものを取り除きます。上皮の遊走と創傷の収縮を促進させるために、創縁が創底になだらかにつながっていることを確認します。
4)Dress(創傷の被覆)
抗バイオフィルムおよび/または抗菌性創傷被覆材を使用して、バイオフィルムの再成長を防止または遅延させながら、残留バイオフィルムに対処します。
- 1. 創傷衛生
- 正解
- 2. 創傷瘤形成
- 不正解
- 3. 環境乾燥
- 不正解
- 4. 高湿潤保持
- 不正解
引用参考文献など
1)新しい創傷管理「Wound hygiene(創傷衛生)」の考え方.ディアケア.(2024年4月閲覧)
2)市岡 滋ほか監訳.早期の抗バイオフィルム介入戦略で難治性創傷 を克服する.JOURNAL OF WOUND CARE.創傷治癒センター.(2024年4月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2652票
- 残り3日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 4%
- 他の回答
- 投票数2430票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?
- 長期間の臥床
- テープの剥離
- 尿・便失禁による湿潤
- 低栄養状態
8070人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
やま15年目 / 病棟 / 京都府

令和7
01
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 65,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,350,000 | ¥ 6,030,000 |
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索