2021/01/13 のクイズ
- 1. 心雑音は聴取されない。
- 2. 男性に多い。
- 3. 妊娠中に母体が風疹に罹患すると発症する可能性がある。
- 4. チアノーゼの症状が出る。
挑戦者11203人 正解率31%
動脈管は、肺動脈と大動脈がつながる血管のことです。胎児が胎内にいる間は肺呼吸をしていないので肺循環が必要なく、肺動脈から大動脈に血液が流れますが、生後、血管収縮により血流が途絶え(機能的閉鎖)、その後さらに内皮が形成され完全に閉鎖します(解剖学的閉鎖)。本来であれば閉塞するはずの動脈管が閉鎖せず開いたままになっている状態を動脈管開存症といいます。動脈管開存症は、高圧系の大動脈から低圧系の肺動脈へ血液が流れることでさまざまな弊害が出現します。
- 1. 心雑音は聴取されない。
-
不正解
不正解です。通常、動脈管開存症では、細い動脈管を大動脈から肺動脈に向かって常に異常血流が流れることで連続性心雑音が聴取されます。
- 2. 男性に多い。
-
不正解
不正解です。動脈管開存症は、女性に多い疾患です。
- 3. 妊娠中に母体が風疹に罹患すると発症する可能性がある。
-
正解
正解です。動脈管開存症は、妊娠初期に母体が風疹に罹患することによって起きる先天性風疹症候群の一つでもあります。動脈管開存症や心室中隔欠損症などの先天性心疾患、白内障、感音性難聴が先天性風疹症候群の3大症状とされています。
- 4. チアノーゼの症状が出る。
-
不正解
動脈管開存症は、大動脈から肺動脈へ血流が生じる左→右シャントであるため、チアノーゼは出ません(非チアノーゼ性疾患)。
右→左シャントで非酸素化血液が大循環に入ることで生じるチアノーゼ性心疾患には、完全大血管転換症、ファロー四徴症、肺動脈閉鎖、アイゼンメンジャー症候群などが挙げられます。よってこの選択肢は誤りです。
引用参考文献など
1)医療情報科学研究所編.松村譲兒監.出生後の循環系の変化.病気がみえる Vol.2 循環器.第4版,メディックメディア,2017,140−143.
2)医療情報科学研究所編.中澤 誠監.動脈管開存症.病気がみえる Vol.2 循環器.第4版,メディックメディア,2017,174-176.
3)金子幸裕ほか.動脈管開存症.先天性心疾患の血行動態 治療へのアプローチ,文光堂,2012,24-25.
4)動脈管開存症.小児慢性特定疾病情報センター.(2020年12月閲覧)
5)先天性風疹症候群.小児慢性特定疾病情報センター.(2020年12月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 10%
- 他の回答
- 投票数2381票
- 残り4日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 5%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2097票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?
- アピアランスケア
- 緩和ケア
- プライマリーケア
- グリーフケア
5112人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
疲れた3年目 / 病棟 / 広島県

令和7
04
20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 20,000 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 8,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回 | 3交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 5,000,000 |
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索