2021/01/12 のクイズ

◆透析看護の問題◆透析患者に対するフットケアについて、正しい指導内容は次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 足にたこやうおのめができている場合は、自分で削って処理してもよい。
  2. 2. カイロや電気あんかで直接足を温めない。
  3. 3. 足の観察は、3日に一回や1週間に一回など、患者さんの状態に合わせて定期的に観察する。
  4. 4. 履き物はなるべく足を圧迫しないよう、サンダルやぞうりを使う。

挑戦者11841人 正解率77%

透析患者は、動脈硬化によって下肢に血液を供給する動脈が狭くなったり閉塞したりする閉塞性動脈硬化症(ASO)を起こしやすくなります。透析による急激な血管の収縮や拡張、長期間の透析による血管壁の石灰沈着、腎不全、低栄養による慢性的な炎症なども原因として挙げられます。一般的に、下肢の血管に起こる動脈硬化病変などを末梢動脈疾患(PAD)といいます。血流低下による冷えや血管閉塞による虚血壊死、末梢神経障害(痺れ、痛み)によって傷がつきやすく治りにくい、さらに感染しやすいなどの要因から、壊死を起こし、切断となるリスクもあるため、特にフットケアが重要視されています。

1. 足にたこやうおのめができている場合は、自分で削って処理してもよい。
不正解

たこやうおのめなど、足のできものを自分で削ると、傷ができて潰瘍になり、感染を起こす可能性があります。そのため、たこやうおのめができた場合は、皮膚科やフットケア外来などで適切な処置をしてもらうことが必要です。よってこの選択肢は誤りです。

2. カイロや電気あんかで直接足を温めない。
正解

正解です。透析患者に多い足の冷えは、血流が悪いために起こっているもので、患者さん自身が「温まった」と感じるまでに時間がかかります。透析患者は神経障害が進んでいる場合もあり、そのような患者さんでは足の感覚が鈍くなっていることがあります。そのような状態でカイロや電気あんか、ストーブなどの温熱器具を長時間、または近距離で使用すると、低温やけどから潰瘍になりやすく、また治りにくいため、壊死や下肢の切断を招いてしまう可能性があります。
温熱器具を使用する場合は、就寝前の布団などを温めるのに使用して就寝時は電源を切るなどし、足の冷えに対しては柔らかく保温性のある靴下を履くなどの工夫が必要です。

3. 足の観察は、3日に一回や1週間に一回など、患者さんの状態に合わせて定期的に観察する。
不正解

透析患者は足の潰瘍や切り傷、皮膚の色の変化、冷えなどに対して、異常の早期発見がとても大切です。そのため、足に傷がないか、潰瘍ができていないかなどの観察は毎日行う必要があります。よってこの選択肢は誤りです。
自分では確認しにくい足の裏などは鏡を使ったり、視力が低下している患者さんは家族に依頼して足のけがや異変がないか見てもらうようにしたりするなどの必要があります。

4. 履き物はなるべく足を圧迫しないよう、サンダルやぞうりを使う。
不正解

サンダルやぞうりだと、露出部分が多く、けがをしやすくなります。きつすぎない、サイズの合った靴を履き、特に靴の中の小石などの異物でけがをしないよう注意する必要があります。よってこの選択肢は誤りです。

このクイズに関連する記事

透析技術認定士とは?看護師が資格を取るメリットや勉強方法を解説

「透析しない選択肢」も意思決定支援に必要|インタビュー◎透析終了は医療倫理に反することですか

人工透析のしくみ |いまさら聞けない!ナースの常識【28】

人工透析患者の増加を食い止められるか?糖尿病の重症化対策を国が支援

透析が必要というだけで終末期なのではない|治療中止の提言やガイドラインが示していること

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

パス!|マンガ・ぴんとこなーす【545】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

暴言|マンガ・ぴんとこなーす【542】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

退院薬がなぜここに…!?(た~と)|看護師つらハピかるた【4】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?

  1. 症状がなければ経過観察とする
  2. 低血糖が改善したら再測定は必要ない
  3. 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
  4. すぐにブドウ糖を摂取させる

2365人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索