2017/08/26 のクイズ

重大な医療事故に関与したスタッフへの支援で、「やってはいけないこと」は次のうち、どれでしょうか?
  1. 1. 医療事故当事者には、まず事故発生直後から調査終了までの工程を説明した。
  2. 2. 医療事故当事者はベテラン看護師であり、動揺の様子はなく、発生直後より非常に冷静に対応できていたため、事実確認のヒアリングに備え、時系列で振り返り、経過をまとめて提出するよう伝えた。
  3. 3. 医療事故当事者の動揺が激しく、帰宅後も家族や友人、同僚と過ごせるよう調整した。
  4. 4. 本人の希望に応じ、事実を明らかにするための状況を聞きながら、事故の振り返りを行うことで、気持ちの整理ができるよう支援した。

挑戦者3479人 正解率43%

1. 医療事故当事者には、まず事故発生直後から調査終了までの工程を説明した。
不正解

事故について「今、何が起こっているのか」「これから何が起こるのか」「どう対応していくのか」を医療事故当事者に十分に説明することは、最善の意思決定と対応を積み上げていくための、現実的で具体的なサポートとなります。

2. 医療事故当事者はベテラン看護師であり、動揺の様子はなく、発生直後より非常に冷静に対応できていたため、事実確認のヒアリングに備え、時系列で振り返り、経過をまとめて提出するよう伝えた。
正解

医療事故の当事者は、自身の行動が直接の原因関係にあるかどうかにかかわらず、責任を強く感じ、1人でさまざまな思いを抱え込むことが多いです。人は大きな不安を抱えると、防御規制が働き、自分の心を守ろうとするために、ショックや動揺を見せず、淡々としている場合があります。当事者の見かけ上の反応がどうであれ、支援は必要であることを認識しておかなければなりません。従って、経過をまとめる際は、同僚や看護管理者が一緒に振り返るようにしましょう。

3. 医療事故当事者の動揺が激しく、帰宅後も家族や友人、同僚と過ごせるよう調整した。
不正解

医療事故の当事者は、自責の念や、自信喪失、不安、恐怖などさまざまな思いで混乱し、業務への集中を妨げ、第2、第3の事故のリスクを高めてしまう可能性があります。そのため、当事者が落ち着いた環境にいることができるよう配慮します。必要に応じて精神的な安定が図れるまでは、家族や友人、同僚と過ごせるよう調整し、1人にしない対応をします。

4. 本人の希望に応じ、事実を明らかにするための状況を聞きながら、事故の振り返りを行うことで、気持ちの整理ができるよう支援した。
不正解

起こった医療事故の経過を追い、事実を明らかにしていく過程で、当事者は自己の思考や行動を整理できることがあります。ただし、事実を明らかにするために状況を聞いていると「責められている」と感じる者もいます。そうなると、過度に防衛的となり、事故からの回復に必要なステップが踏めなくなるため、本人の希望に応じることが大事です。

引用参考文献など

1) 日本看護協会.医療に起因する予期せぬ死亡又は死産が発生した際の対応.2015,25.
2) 岩切真砂子.日本臨床医学リスクマネジメント学会監.第8章再発防止 2.事故後のメンタルヘルス支援.医療安全管理実務者標準テキスト.へるす出版,2016,212-216.
3) 公益社団法人日本看護協会.医療安全推進のための標準テキスト.2013,38.

このクイズに関連する記事

看護師は1つの医療事故で3つの法的責任を負う

総目次:ナース×医療訴訟

あなたは、気遣いナース?ルーチンワークナース?

Q & Aでわかる 看護師が処分の対象になる行政処分

褥瘡予防対策は病院の義務!看護師が知っておくべき3つのこと

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師が取りたい資格図鑑|目次

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

5889人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索