2017/04/28 のクイズ

血液疾患を疑われて内科病棟に検査入院中の、83歳の女性患者さん。血小板は低値ですが、ADLは自立しています。夜間、トイレに行こうとして、転倒し、しりもちをつきました。本人は「大丈夫」とのことでしたが、痛みが激しいため、鎮痛薬が処方されました。翌朝のバイタルサインは体温35.8℃、脈拍数134回/分、血圧80/45mmHg、呼吸回数30回/分、SpO2は手が冷たく、測定できませんでした。患者さんに起こっている病態として、念頭におくべきことは何でしょうか?
  1. 1. 血液分布異常性ショック
  2. 2. 循環血液量減少性ショック
  3. 3. 心外閉塞・拘束性ショック
  4. 4. 心原性ショック

挑戦者4551人 正解率70%

この患者さんは、「四肢冷感を来し、SpO2が測定できない」ということ、また、血圧が低下し、心拍数が増加していることから、明らかにショック状態にあると考えられます。しかし、ショックの分類にもいろいろあります。分類名と、それぞれの特徴を覚えておきましょう。

1. 血液分布異常性ショック
不正解

敗血症やアナフィラキシーなどにより起こるショックを、血液分布異常性ショックと言います。これは末梢血管が拡大することで、血液の循環虚脱が起きた状態です。今回の患者さんは、敗血症になったようなエピソードはないため、血液分布異常性ショックである可能性は除外されます。

2. 循環血液量減少性ショック
正解

循環血液量減少性ショックは、外傷や炎症などにより、血液や体液が急速に体内から失われた状態で起こるショックです。この患者さんの場合、血圧低下や末梢冷感が起こっていること、循環を維持しようと頻脈になっていることから考えると、明らかにショック状態であると言えます。
患者さんは、夜間の転倒時にしりもちをついています。CT撮影をしていないので確実な結果は分かりませんが、血液疾患を疑われて血小板数値も低値であることから、骨折による出血を来していると考えられます。出血場所は特定できませんが、83歳と高齢であることや、臀部を打っているために骨盤骨折の可能性も否定できません。この場合は、骨盤骨折などの外傷による出血も視野に入れた検査と対応が必要になります。

3. 心外閉塞・拘束性ショック
不正解

心外閉塞・拘束性ショックとは、肺梗塞や緊張性気胸などにより、静脈灌流が阻害されて循環虚脱を起こした状態です。治療として、カテコラミンや輸液負荷は効果がありません。心外閉塞・拘束性ショックの誘因を除去しないと改善しないのが特徴です。

4. 心原性ショック
不正解

心原性ショックは、心筋梗塞や不整脈などで心臓自体のポンプ機能が障害されると起こります。心原性ショックには重症不整脈、左心不全、右心不全の3つの病態があり、心拍出量の減少が起こります。

引用参考文献など

1)尾野敏明.侵襲とショック.いラストでわかる!ICUナースの生体侵襲ノート.日総研出版,2016,120-127.

このクイズに関連する記事

新人看護師に覚えて欲しいバイタルサイン測定と報告方法【看護セミナー】

HFOV(高頻度振動換気法)中の気道管理と注意点は?

エコー検査の準備と片付け

本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器 記事一覧

エコー(超音波)機器の特徴と取り扱い注意点

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

放っておくと怖い? 貧血の原因と意外な病気の可能性|働くナースが知るべき病気【10】

和風カオマンガイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【34】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

なんで私が?|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【1】

ライスペーパーでアップルパイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【59】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

休暇明け|マンガ・ぴんとこなーす【524】

リーダー業務は「3つの役割」を押さえよう!|はじめてでもわかる!看護師リーダー業務(1)

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆腹部のアセスメントで正しいものはどれでしょうか?

  1. 膝を伸ばした状態で行う
  2. 問診→視診→聴診→打診→触診の順で行う
  3. 腸蠕動音の聴診は腹部を9分割したそれぞれの部位で行う必要がある
  4. 圧痛がある場合、増強するかどうか何度もその部位を強く押し確認する

7524人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8973人の年収・手当公開中!

給料明細を検索