2017/04/28 のクイズ

血液疾患を疑われて内科病棟に検査入院中の、83歳の女性患者さん。血小板は低値ですが、ADLは自立しています。夜間、トイレに行こうとして、転倒し、しりもちをつきました。本人は「大丈夫」とのことでしたが、痛みが激しいため、鎮痛薬が処方されました。翌朝のバイタルサインは体温35.8℃、脈拍数134回/分、血圧80/45mmHg、呼吸回数30回/分、SpO2は手が冷たく、測定できませんでした。患者さんに起こっている病態として、念頭におくべきことは何でしょうか?
  1. 1. 血液分布異常性ショック
  2. 2. 循環血液量減少性ショック
  3. 3. 心外閉塞・拘束性ショック
  4. 4. 心原性ショック

挑戦者4551人 正解率70%

この患者さんは、「四肢冷感を来し、SpO2が測定できない」ということ、また、血圧が低下し、心拍数が増加していることから、明らかにショック状態にあると考えられます。しかし、ショックの分類にもいろいろあります。分類名と、それぞれの特徴を覚えておきましょう。

1. 血液分布異常性ショック
不正解

敗血症やアナフィラキシーなどにより起こるショックを、血液分布異常性ショックと言います。これは末梢血管が拡大することで、血液の循環虚脱が起きた状態です。今回の患者さんは、敗血症になったようなエピソードはないため、血液分布異常性ショックである可能性は除外されます。

2. 循環血液量減少性ショック
正解

循環血液量減少性ショックは、外傷や炎症などにより、血液や体液が急速に体内から失われた状態で起こるショックです。この患者さんの場合、血圧低下や末梢冷感が起こっていること、循環を維持しようと頻脈になっていることから考えると、明らかにショック状態であると言えます。
患者さんは、夜間の転倒時にしりもちをついています。CT撮影をしていないので確実な結果は分かりませんが、血液疾患を疑われて血小板数値も低値であることから、骨折による出血を来していると考えられます。出血場所は特定できませんが、83歳と高齢であることや、臀部を打っているために骨盤骨折の可能性も否定できません。この場合は、骨盤骨折などの外傷による出血も視野に入れた検査と対応が必要になります。

3. 心外閉塞・拘束性ショック
不正解

心外閉塞・拘束性ショックとは、肺梗塞や緊張性気胸などにより、静脈灌流が阻害されて循環虚脱を起こした状態です。治療として、カテコラミンや輸液負荷は効果がありません。心外閉塞・拘束性ショックの誘因を除去しないと改善しないのが特徴です。

4. 心原性ショック
不正解

心原性ショックは、心筋梗塞や不整脈などで心臓自体のポンプ機能が障害されると起こります。心原性ショックには重症不整脈、左心不全、右心不全の3つの病態があり、心拍出量の減少が起こります。

引用参考文献など

1)尾野敏明.侵襲とショック.いラストでわかる!ICUナースの生体侵襲ノート.日総研出版,2016,120-127.

このクイズに関連する記事

気管支拡張症の疾患解説

肺癌患者さんの聴診音

絵でひも解く脳と神経 臨床現場のハテナをなるほどに変える!【看護セミナー】

呼吸音が聴こえる仕組み|基礎編(4)

声を聴診する特殊な口腔聴診

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

これだけは守りたいアロマの基本|アロマナース直伝!アロマセラピー入門【2】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

1154人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索