2020/08/02 のクイズ

◆看護技術◆入院中の成人患者さんに対する一次救命処置(BLS)で正しいのはどれでしょうか?
  1. 1. 最初に呼吸状態を確認する。
  2. 2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
  3. 3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
  4. 4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。

挑戦者10220人 正解率60%

1. 最初に呼吸状態を確認する。
不正解

最初に確認するのは、意識の有無です。よって、この選択肢は不正解です。
呼びかけたり、肩をたたいたりして意識がない場合は、ナースコールや救急要請などで応援を呼び、AEDや救急カートを要請した後、呼吸と脈とを確認します。

2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
不正解

転倒や、ベッド、階段からの転落など、頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法ではなく、下顎拳上法で気道を確保します。よって、この選択肢は不正解です。
頭頸部の損傷が疑われる患者さんに頭部後屈あご先挙上法を行うと、頸髄の損傷を悪化させてしまう可能性があるためです。

3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
不正解

胸骨圧迫の位置は、胸骨の上(頭側)半分ではなく、下(尾側)半分が推奨されています。よって、この選択肢は不正解です。
胸骨圧迫部位として推奨される「胸骨の下半分」を素早く見つけ出すための簡便な指標として「胸の真ん中」や「乳頭間線」が用いられてきましたが、近年では「胸の真ん中」や「胸骨の下半分」と口頭で伝えるという方法1)もとられています。

4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。
正解

正解です。患者さんに反応がなく、呼吸がないか異常な呼吸(死戦期呼吸)が認められ、頸動脈で脈が触れない場合は心停止、すなわち心肺蘇生法の適応と判断し、ただちに胸骨圧迫を開始します。胸骨圧迫と人工呼吸の両方を行う場合は、その比率を30:2になるように行います。

このクイズに関連する記事

産褥期の乳房ケア

意外と怖い「グリセリン浣腸」、直腸穿孔や溶血など起こり得るトラブル8つ|排便ケアを極める(2)

血液培養検査の順番がパッとわかる!|根拠、よくあるギモンも解説!

聴力検査

人工呼吸中のネブライザーには、効果があるの?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. キリン
  3. ヒト
  4. ウシ

7834人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索