2020/08/02 のクイズ
- 1. 最初に呼吸状態を確認する。
- 2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
- 3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
- 4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。
挑戦者10220人 正解率60%
- 1. 最初に呼吸状態を確認する。
-
不正解
最初に確認するのは、意識の有無です。よって、この選択肢は不正解です。
呼びかけたり、肩をたたいたりして意識がない場合は、ナースコールや救急要請などで応援を呼び、AEDや救急カートを要請した後、呼吸と脈とを確認します。 - 2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
-
不正解
転倒や、ベッド、階段からの転落など、頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法ではなく、下顎拳上法で気道を確保します。よって、この選択肢は不正解です。
頭頸部の損傷が疑われる患者さんに頭部後屈あご先挙上法を行うと、頸髄の損傷を悪化させてしまう可能性があるためです。 - 3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
-
不正解
胸骨圧迫の位置は、胸骨の上(頭側)半分ではなく、下(尾側)半分が推奨されています。よって、この選択肢は不正解です。
胸骨圧迫部位として推奨される「胸骨の下半分」を素早く見つけ出すための簡便な指標として「胸の真ん中」や「乳頭間線」が用いられてきましたが、近年では「胸の真ん中」や「胸骨の下半分」と口頭で伝えるという方法1)もとられています。 - 4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。
-
正解
正解です。患者さんに反応がなく、呼吸がないか異常な呼吸(死戦期呼吸)が認められ、頸動脈で脈が触れない場合は心停止、すなわち心肺蘇生法の適応と判断し、ただちに胸骨圧迫を開始します。胸骨圧迫と人工呼吸の両方を行う場合は、その比率を30:2になるように行います。
引用参考文献など
1)日本蘇生協議会.第1章 一次救命処置(BLS).JRC蘇生ガイドライン2015オンライン版.(2020年7月閲覧)
2)東京労災病院 看護部監.意識レベルの確認 | 一次救命処置(BLS)【2】. 動画でわかる看護技術.看護roo! . (2020年7月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2458票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2222票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
7834人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索