2020/08/02 のクイズ

◆看護技術◆入院中の成人患者さんに対する一次救命処置(BLS)で正しいのはどれでしょうか?
  1. 1. 最初に呼吸状態を確認する。
  2. 2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
  3. 3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
  4. 4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。

挑戦者10220人 正解率60%

1. 最初に呼吸状態を確認する。
不正解

最初に確認するのは、意識の有無です。よって、この選択肢は不正解です。
呼びかけたり、肩をたたいたりして意識がない場合は、ナースコールや救急要請などで応援を呼び、AEDや救急カートを要請した後、呼吸と脈とを確認します。

2. 頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法で気道を確保する。
不正解

転倒や、ベッド、階段からの転落など、頭頸部の損傷が疑われる場合は、頭部後屈あご先挙上法ではなく、下顎拳上法で気道を確保します。よって、この選択肢は不正解です。
頭頸部の損傷が疑われる患者さんに頭部後屈あご先挙上法を行うと、頸髄の損傷を悪化させてしまう可能性があるためです。

3. 胸骨圧迫では、胸骨の上(頭側)半分に手を置き、圧迫する。
不正解

胸骨圧迫の位置は、胸骨の上(頭側)半分ではなく、下(尾側)半分が推奨されています。よって、この選択肢は不正解です。
胸骨圧迫部位として推奨される「胸骨の下半分」を素早く見つけ出すための簡便な指標として「胸の真ん中」や「乳頭間線」が用いられてきましたが、近年では「胸の真ん中」や「胸骨の下半分」と口頭で伝えるという方法1)もとられています。

4. 胸骨圧迫と人工呼吸とを組み合わせた心肺蘇生を行う場合は、胸骨圧迫:人工呼吸の比率が30:2になるように行う。
正解

正解です。患者さんに反応がなく、呼吸がないか異常な呼吸(死戦期呼吸)が認められ、頸動脈で脈が触れない場合は心停止、すなわち心肺蘇生法の適応と判断し、ただちに胸骨圧迫を開始します。胸骨圧迫と人工呼吸の両方を行う場合は、その比率を30:2になるように行います。

このクイズに関連する記事

注射針を患者によって使い分けるのはなぜ?|点滴静脈内注射

クレンメを点滴筒付近に寄せるのはなぜ?|点滴静脈内注射

与薬後、ただちに記録を行うのはなぜ?|与薬

入浴時間を15分くらいに収めるのはなぜ?|入浴援助

体重測定は一定の時刻に行なうほうがよいのはなぜ?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

10047人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索