- 一般・状況設定問題
成人看護学
栄養代謝系(55問)
原因・障害のアセスメントと看護
検査・処置と看護
治療と看護
-
第97回 膵臓癌で膵頭十二指腸切除術後1日に挿入されているチューブとその目的の組合せで正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回 Aさん(56歳)は、膵癌で幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を受け、膵臓は約1/3になった。経過は良好である。Aさんの消化吸収機能で…問題を見る
-
第101回 食道静脈瘤破裂をきたしたとき、一時的な止血に使用するのはどれか。問題を見る
-
第103回 Aさん(43歳、女性)は、吐血のため救急搬送され、食道静脈瘤破裂に対して緊急止血術が行われた。腹水は少量認められるが、経過…問題を見る
-
第98回 右大腿動脈からの肝動脈塞栓術施行後の対応で適切なのはどれか。問題を見る
-
第105回 待機的に行う食道静脈瘤硬化療法について正しいのはどれか。問題を見る
-
第109回 肝動脈塞栓術〈TAE〉の適応となる疾患はどれか。問題を見る
疾患と看護
-
第102回 低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか。問題を見る
-
第96回 強い心窩部痛を起こすのはどれか。問題を見る
-
第96回 慢性膵炎患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。問題を見る
-
第103回 B型肝炎と比べたC型肝炎の特徴について正しいのはどれか。問題を見る
-
第95回 肝硬変患者の腹水貯留に関連するのはどれか。問題を見る
-
第103回 肝硬変でみられる検査所見はどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第102回 肝硬変で皮下出血、腹水貯留および手指の振戦がある患者に対する食事で適切なのはどれか。問題を見る
-
第96回 肝細胞癌で正しいのはどれか。問題を見る
-
第96回 45歳の男性。身長165cm、体重70kg。ビールを毎晩2L程度飲んでいる。ある夜、左足の第一趾に激痛が起こり、赤く腫れていた。ビー…問題を見る
-
第97回 痛風で正しいのはどれか。問題を見る
-
第98回 55歳の男性。痛風で加療中である。仕事上の付き合いで飲酒を伴う外食の機会が多い。指導で適切なのはどれか。問題を見る
-
第98回 体重増加をきたしやすいのはどれか。問題を見る
-
第104回 慢性膵炎の患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。問題を見る
-
第104回 Aさん(42歳、男性、会社員)は、1人で暮らしている。毎日、たばこを20本吸い、缶ビールを3本飲んでいた。Aさんは週末にラグビー…問題を見る
-
第106回 腹部CTを別に示す。矢印で示す部位について正しいのはどれか。問題を見る
-
第106回 Aさん(42歳、女性)は、3日前から微熱と強い全身倦怠感を自覚したため病院を受診したところ、肝機能障害が認められ急性肝炎の診…問題を見る
-
第103回追試 高尿酸血症で正しいのはどれか。問題を見る
-
第109回改変 急性膵炎で正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第110回 Aさん(50歳、男性)は肝硬変と診断され、腹水貯留と黄疸がみられる。Aさんに指導する食事内容で適切なのはどれか。問題を見る
-
第110回 脂質異常症の成人患者に対する食事指導の内容で正しいのはどれか。問題を見る
-
第110回 Aさん(48歳、男性、会社員)は、大量の飲酒の後、急激な上腹部痛と背部痛を訴え、救急外来を受診し、急性膵炎と診断された。Aさ…問題を見る
-
第110回 肝硬変におけるChild-Pugh〈チャイルド-ピュー〉分類の判定項目はどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第111回 慢性膵炎患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。問題を見る
-
第111回 高尿酸血症で正しいのはどれか。問題を見る
-
第112回 重度の肝硬変で基準値よりも低い値を示す血液検査項目はどれか。問題を見る
-
第113回 肝硬変による肝性脳症で生じるのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第113回 痛風の患者が摂取量を減らすことが望ましい食品はどれか。問題を見る
状況設定問題
-
第99回 同僚と飲食した翌朝、腹痛と嘔気とで目が覚めた。通常の二日酔いとは異なる強い心窩部痛があったため受診した。意識は清明で呼吸…問題を見る
-
第99回 入院時の看護で適切なのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第99回 入院後10日、順調に回復し、薬物療法として蛋白分解酵素阻害薬が内服処方され退院することとなった。退院後の生活指導で適切なの…問題を見る
-
第97回 腹腔鏡検査についての説明で正しいのはどれか。問題を見る
-
第97回 精査の結果、肝硬変と食道静脈瘤が認められ、内視鏡的硬化塞栓療法が必要となった。医師から説明を受けた患者は「病気が悪くなっ…問題を見る
-
第97回 内視鏡的硬化塞栓療法が実施され帰室した。悪心と前胸部痛はなくバイタルサインは安定している。帰室後24時間の対応で適切なのは…問題を見る
-
第99回 TAEの説明で適切なのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第99回 治療前の血液検査ではアルブミン2.8g/dL、AST〈GOT〉123IU/L、ALT〈GPT〉130IU/L、プロトロンビン活性〈PT%〉58%(基準80~120…問題を見る
-
第99回 順調に経過し、明日退院予定となった。退院指導で適切なのはどれか。問題を見る
-
第106回 Aさんのアセスメントで正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第106回 腹部造影CTにて膵頭部癌が疑われ、内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉が行われ、膵液細胞診と膵管擦過細胞診とが行われた。また…問題を見る
-
第106回 細胞診の結果、クラスVで膵頭部癌と診断された。上部消化管内視鏡検査で十二指腸に出血を伴う膵癌の浸潤を認め、胃切除を伴う膵…問題を見る
-
第108回 入院時のAさんの状態として考えられるのはどれか。問題を見る
-
第108回 入院から4日が経過し、Aさんは医師から「C型肝炎、肝硬変の患者は肝細胞癌を発症することがある」と説明を受けた。Aさんはスクリ…問題を見る
-
第108回 検査の結果、C型肝炎に対し抗ウイルス療法が開始され、退院後は定期的に外来通院することになった。退院に向けたAさんへの食事指…問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
人体の構造と機能
- 1.細胞と組織 (10問)
- 2.生体リズムと内部環境の恒常性 (4問)
- 3.神経系 (35問)
- 4.運動器系 (18問)
- 5.感覚器系 (21問)
- 6.循環器系 (26問)
- 7.血液 (14問)
- 8.体液 (5問)
- 9.生体の防御機構 (18問)
- 10.呼吸器系 (18問)
- 11.消化器系 (20問)
- 12.代謝系 (13問)
- 13.泌尿器系 (13問)
- 14.体温調節 (6問)
- 15.内分泌系 (22問)
- 16.生殖器系 (6問)
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
- 1.社会・家族機能と生活基盤 (16問)
- 2.社会の中の集団 (18問)
- 3.社会保障制度の基本 (9問)
- 4.社会保障制度の基本 (28問)
- 5.社会福祉の基本 (43問)
- 6.健康と公衆衛生 (37問)
- 7.感染症と対策 (18問)
- 8.生活環境への対策 (11問)
- 9.保健活動の基盤と制度 (29問)
- 10.生活者の健康増進 (11問)
- 11.人々の健康を支える職種に関する法や施策 (37問)
基礎看護学
成人看護学
- 1.成人の特徴と生活 (8問)
- 2.健康の保持・増進や疾病の予防 (17問)
- 3.急性期の看護 (4問)
- 4.救急看護、クリティカルケア (27問)
- 5.周術期看護 (36問)
- 6.慢性疾患の看護 (12問)
- 7.リハビリテーション看護 (6問)
- 8.がん看護 (24問)
- 9.終末期看護 (18問)
- 10.呼吸器系 (77問)
- 11.循環器系 (91問)
- 12.消化器系 (96問)
- 13.栄養代謝系 (55問)
- 14.内部環境 (42問)
- 15.内分泌系 (72問)
- 16.血液・免疫系 (78問)
- 17.脳・神経系 (78問)
- 18.感覚器系 (36問)
- 19.運動器系 (52問)
- 20.泌尿器系 (26問)
- 21.性・生殖器系 (36問)
老年看護学
- 1.高齢者の理解の基本 (12問)
- 2.高齢者の生活 (11問)
- 3.高齢者の健康 (53問)
- 4.老年看護の基本 (22問)
- 5.高齢者の生活を支える看護 (27問)
- 6.健康状態や受療状況に応じた高齢者の看護 (27問)
- 7.高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護 (64問)
- 8.治療・介護を必要とする高齢者の家族の看護 (6問)
- 9.多様な場で生活する高齢者を支える看護 (24問)
- 10.状況設定問題 (186問)
小児看護学
- 1.子どもと家族を取り巻く環境 (6問)
- 2.子どもの成長・発達 (59問)
- 3.小児各期における健康増進のための看護 (37問)
- 4.病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響 (21問)
- 5.検査や処置を受ける子どもと家族への看護 (11問)
- 6.特別な状況下の子どもと家族への看護 (1問)
- 7.急性期の子どもと家族への看護 (18問)
- 8.慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護 (21問)
- 9.エンド・オブ・ライフにある子どもと家族への看護 (5問)
- 10.状況設定問題 (183問)
母性看護学
- 1.母性看護の対象と社会・環境 (11問)
- 2.母性看護の基盤 (17問)
- 3.女性のライフサイクル各期における看護 (36問)
- 4.妊娠期の看護 (46問)
- 5.分娩期の看護 (14問)
- 6.産褥期の看護 (26問)
- 7.早期新生児期の看護 (28問)
- 8.状況設定問題 (180問)
精神看護学
- 1.精神保健の基本 (39問)
- 2.精神疾患・障害 の特徴と看護 (63問)
- 3.精神看護の対象理解と支援 (11問)
- 4.精神疾患・障害がある者への看護 (41問)
- 5.安全な治療環境の提供 (7問)
- 6.精神保健医療福祉の変遷と法や施策 (28問)
- 7.多職種連携 (5問)
- 8.状況設定問題 (173問)
地域・在宅看護論(在宅看護論)
- 1.地域・在宅看護の対象 (7問)
- 2.地域・在宅看護の概念 (14問)
- 3.地域・在宅看護における安全と健康危機管理 (5問)
- 4.地域・在宅看護実践をめぐる制度 (34問)
- 5.療養の場に応じた地域・在宅看護 (18問)
- 6.症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護 (52問)
- 7.在宅療養生活を支える看護 (36問)
- 8.地域ケアシステムにおける多職種連携 (3問)
- 9.地域包括ケアシステムにおける在宅看護 (4問)
- 10.状況設定問題 (144問)