- 一般・状況設定問題
成人看護学
救急看護、クリティカルケア(27問)
緊急度と重症度のアセスメント
救急看護・クリティカルケアの基本
-
第96回 緊急時の自動体外式除細動器(AED)の使用で正しいのはどれか。問題を見る
-
第101回 一酸化炭素中毒について正しいのはどれか。問題を見る
-
第100回 塗装工事を行っていた作業員が頭痛を訴え嘔吐し、意識を消失して病院に搬入された。最も考えられるのはどれか。問題を見る
-
第95回 身体の40%にⅡ度の熱傷を受けた患者で、受傷24時間以内に起こりにくいのはどれか。問題を見る
-
第97回 顔面に広範囲のⅢ度熱傷を負った患者が搬送された。最も優先する処置はどれか。問題を見る
-
第100回 19歳の男性がスノーボードで転倒し、右下肢の激しい痛みを訴えている。スキー場の診療所で撮影した右下肢のエックス線写真を別に…問題を見る
-
第100回 熱射病で正しいのはどれか。問題を見る
-
第99回 1週前に廃材で深い刺傷を負った建築作業員。昨日から顔のゆがみと開口障害とがあり、今朝から発語障害、呼吸困難およびけいれん…問題を見る
-
第95回 海外出張から帰国した会社員が、この1週間に39℃の発熱と解熱を繰り返すため受診した。考えられるのはどれか。問題を見る
-
第96回 腹腔穿刺で腹水排液中に患者が顔面蒼白になった。対応で適切なのはどれか。問題を見る
-
第99回 呼吸停止した60歳代の男性に気管挿管を行うこととなった。挿管時の介助方法で正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回 Aさん(26歳、男性)は、大量服薬による急性中毒が疑われ、午後9時30分に救急搬送された。呼吸状態と循環動態に異常はないが、意…問題を見る
-
第104回 鮮紅色の底面をした水疱を形成し、痛みが強い熱傷創の回復に要する期間はどれか。問題を見る
-
第105回 胃洗浄を行うときの体位で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第108回 アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第109回 大量の輸液が必要と考えられる救急患者はどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第110回 心原性ショックで現れる症状・徴候はどれか。問題を見る
-
第113回 敗血症性ショックについて正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
状況設定問題
-
第101回 この看護師の対応で優先順位が高いのはどれか。問題を見る
-
第101回 Aさんは野球チームの監督の車で病院に搬送され、熱中症と診断された。Aさんの状態は、JCSⅡ-10。体温38.2℃。呼吸数28/分。脈拍98/…問題を見る
-
第101回 入院後2日、Aさんは回復し退院することになった。Aさんは「暑かったから、試合中は水分を摂(と)るようにしていたのに、なぜ熱中…問題を見る
-
第106回 このときのAさんの状態のアセスメントで適切なのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第106回 Aさんは腎不全が悪化し、持続的血液透析を1週間実施した。入院後20日が経過し、Aさんは尿量100mL/時間以上、クレアチニン1.4mg/d…問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
人体の構造と機能
- 1.細胞と組織 (10問)
- 2.生体リズムと内部環境の恒常性 (4問)
- 3.神経系 (35問)
- 4.運動器系 (18問)
- 5.感覚器系 (21問)
- 6.循環器系 (26問)
- 7.血液 (14問)
- 8.体液 (5問)
- 9.生体の防御機構 (18問)
- 10.呼吸器系 (18問)
- 11.消化器系 (20問)
- 12.代謝系 (13問)
- 13.泌尿器系 (13問)
- 14.体温調節 (6問)
- 15.内分泌系 (22問)
- 16.生殖器系 (6問)
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
- 1.社会・家族機能と生活基盤 (16問)
- 2.社会の中の集団 (18問)
- 3.社会保障制度の基本 (9問)
- 4.社会保障制度の基本 (28問)
- 5.社会福祉の基本 (43問)
- 6.健康と公衆衛生 (37問)
- 7.感染症と対策 (18問)
- 8.生活環境への対策 (11問)
- 9.保健活動の基盤と制度 (29問)
- 10.生活者の健康増進 (11問)
- 11.人々の健康を支える職種に関する法や施策 (37問)
基礎看護学
成人看護学
- 1.成人の特徴と生活 (8問)
- 2.健康の保持・増進や疾病の予防 (17問)
- 3.急性期の看護 (4問)
- 4.救急看護、クリティカルケア (27問)
- 5.周術期看護 (36問)
- 6.慢性疾患の看護 (12問)
- 7.リハビリテーション看護 (6問)
- 8.がん看護 (24問)
- 9.終末期看護 (18問)
- 10.呼吸器系 (77問)
- 11.循環器系 (91問)
- 12.消化器系 (96問)
- 13.栄養代謝系 (55問)
- 14.内部環境 (42問)
- 15.内分泌系 (72問)
- 16.血液・免疫系 (78問)
- 17.脳・神経系 (78問)
- 18.感覚器系 (36問)
- 19.運動器系 (52問)
- 20.泌尿器系 (26問)
- 21.性・生殖器系 (36問)
老年看護学
- 1.高齢者の理解の基本 (12問)
- 2.高齢者の生活 (11問)
- 3.高齢者の健康 (53問)
- 4.老年看護の基本 (22問)
- 5.高齢者の生活を支える看護 (27問)
- 6.健康状態や受療状況に応じた高齢者の看護 (27問)
- 7.高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護 (64問)
- 8.治療・介護を必要とする高齢者の家族の看護 (6問)
- 9.多様な場で生活する高齢者を支える看護 (24問)
- 10.状況設定問題 (186問)
小児看護学
- 1.子どもと家族を取り巻く環境 (6問)
- 2.子どもの成長・発達 (59問)
- 3.小児各期における健康増進のための看護 (37問)
- 4.病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響 (21問)
- 5.検査や処置を受ける子どもと家族への看護 (11問)
- 6.特別な状況下の子どもと家族への看護 (1問)
- 7.急性期の子どもと家族への看護 (18問)
- 8.慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護 (21問)
- 9.エンド・オブ・ライフにある子どもと家族への看護 (5問)
- 10.状況設定問題 (183問)
母性看護学
- 1.母性看護の対象と社会・環境 (11問)
- 2.母性看護の基盤 (17問)
- 3.女性のライフサイクル各期における看護 (36問)
- 4.妊娠期の看護 (46問)
- 5.分娩期の看護 (14問)
- 6.産褥期の看護 (26問)
- 7.早期新生児期の看護 (28問)
- 8.状況設定問題 (180問)
精神看護学
- 1.精神保健の基本 (39問)
- 2.精神疾患・障害 の特徴と看護 (63問)
- 3.精神看護の対象理解と支援 (11問)
- 4.精神疾患・障害がある者への看護 (41問)
- 5.安全な治療環境の提供 (7問)
- 6.精神保健医療福祉の変遷と法や施策 (28問)
- 7.多職種連携 (5問)
- 8.状況設定問題 (173問)
地域・在宅看護論(在宅看護論)
- 1.地域・在宅看護の対象 (7問)
- 2.地域・在宅看護の概念 (14問)
- 3.地域・在宅看護における安全と健康危機管理 (5問)
- 4.地域・在宅看護実践をめぐる制度 (34問)
- 5.療養の場に応じた地域・在宅看護 (18問)
- 6.症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護 (52問)
- 7.在宅療養生活を支える看護 (36問)
- 8.地域ケアシステムにおける多職種連携 (3問)
- 9.地域包括ケアシステムにおける在宅看護 (4問)
- 10.状況設定問題 (144問)