- 必修問題
健康の定義と理解(64問)
健康に関する指標
-
第102回改変 日本の令和4年(2022年)における総人口に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第103回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査で、単独世帯の占める割合はどれか。問題を見る
-
第99回改変 我が国の令和4年の65歳以上の者のいる世帯のうち単独世帯(ひとり暮らし)の占める割合はどれか。問題を見る
-
第103回改変 日本の令和4年(2022年)における出生数に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第102回改変 日本の令和4年(2022年)における母の年齢階級別出生率が最も高いのはどれか。問題を見る
-
第103回改変 日本の令和4年(2022年)における主要死因別にみた死亡率が最も高いのはどれか。問題を見る
-
第103回 平均寿命は[ ]歳の平均余命である。[ ]に入るのはどれか。問題を見る
-
第102回改変 日本の令和4年(2022年)における女性の平均寿命はどれか。問題を見る
-
第102回改変 日本における令和4年(2022年)の5~9歳の子どもの死因で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第102回改変 令和4年(2022年)国民生活基礎調査で、65歳以上の者のいる世帯の全世帯に占める割合はどれか。問題を見る
-
第104回改変 日本の将来推計人口で2030年の65歳以上人口が総人口に占める割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第104回改変 日本の令和4年(2022年)における合計特殊出生率はどれか。問題を見る
-
第104回改変 警察庁の「令和4年(2022年)中における自殺の状況」の自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか。問題を見る
-
第104回 人口年齢区分における15歳から64歳までの年齢区分はどれか。問題を見る
-
第104回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査で、世帯総数における核家族世帯の割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第105回改変 日本の令和4年(2022年)の生産年齢人口の構成割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第105回改変 日本の令和4年(2022年)における家族の世帯構造で最も少ないのはどれか。問題を見る
-
第105回改変 日本の令和4年(2022年)における男性の平均寿命はどれか。問題を見る
-
第106回改変 日本の令和4年(2022年)の死亡数はどれか。問題を見る
-
第107回改変 平均寿命で正しいのはどれか。問題を見る
-
第108回改変 日本における令和4年(2022年)の部位別にみた悪性新生物(腫瘍)の死亡数で、男性で最も多い部位はどれか。問題を見る
-
第108回改変 日本における令和4年(2022年)の総人口に占める老年人口の割合で最も近いのはどれか。問題を見る
-
第103回追試改変 日本における令和4年(2022年)の年少人口の割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第103回追試改変 日本における令和4年(2022年)の人口ピラミッドはどれか。問題を見る
-
第109回改変 令和4年(2022年)の人口動態統計における主要死因別の死亡率で心疾患の順位はどれか。問題を見る
-
第109回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。問題を見る
-
第109回改変 令和4年(2022年)の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第109回改変 令和4年(2022年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか。問題を見る
-
第110回改変 令和4年(2022年)の日本の総人口に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第110回改変 令和4年(2022年)の日本の出生数に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第95回改変 令和4年の男性の悪性新生物死亡数で最も多い部位はどれか。問題を見る
-
第96回改変 我が国の令和4年(2022年)の老年人口(65歳以上)の構成割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第96回改変 我が国の令和4年(2022年)の死亡総数に対する悪性新生物の割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第97回改変 我が国の令和4年(2022年)の死因順位の第1位はどれか。問題を見る
-
第97回改変 我が国の令和4年(2022年)の女性の平均寿命に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第98回改変 令和4年(2022年)における我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第99回改変 我が国の令和4年(2022年)における死因順位の第1位はどれか。問題を見る
-
第100回改変 日本における令和4年の合計特殊出生率はどれか。問題を見る
-
第100回改変 日本における令和4年の1歳から4歳までの子どもの死因で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第100回改変 日本における令和4年の人口ピラミッドはどれか。問題を見る
-
第100回改変 日本における令和4年の家族の世帯構造で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第101回改変 日本の令和4年(2022年)における男性の平均寿命に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第101回改変 令和4年(2022年)国民生活基礎調査で、世帯総数における核家族世帯の割合はどれか。問題を見る
-
第101回改変 日本の主要死因別にみた死亡率の推移を図に示す。悪性新生物の推移はどれか。問題を見る
-
第101回改変 令和4年(2022年)における日本の高齢化率はどれか。問題を見る
-
第111回改変 労働力調査による労働力人口の令和4年(2022年)平均に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第111回改変 日本の令和4年(2022年)の死亡数に近いのはどれか。問題を見る
-
第111回 令和5年(2023年)推計による日本の将来推計人口で令和52年(2070年)の将来推計人口に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第111回 世界保健機関〈WHO〉が平成12年(2000年)に提唱した「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」はどれか。問題を見る
-
第112回改変 令和4年(2022年)の人口動態統計における妻の平均初婚年齢はどれか。問題を見る
-
第112回改変 令和4年(2022年)の0歳男児の平均余命はどれか。問題を見る
-
第113回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。問題を見る
-
第113回改変 令和4年(2022年)の人口動態統計における死亡場所で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第113回改変 令和4年(2022年)の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第113回改変 令和4年(2022年)の人口動態統計における合計特殊出生率に最も近いのはどれか。問題を見る
受療状況
-
第104回改変 日本の令和4年(2022年)における傷病別にみた通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。問題を見る
-
第106回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査による有訴者率(人口千対)で正しいのはどれか。問題を見る
-
第107回改変 令和3年(2021年)の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。問題を見る
-
第108回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査における通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。問題を見る
-
第103回追試改変 令和2年(2020年)の日本の男性における外来受療率が最も高い年齢階級はどれか。問題を見る
-
第109回改変 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査で、男性の有訴者の症状が最も多いのはどれか。問題を見る
-
第110回 令和2年(2020年)の患者調査における外来受療率(人口10万対)で最も多い傷病はどれか。問題を見る
-
第112回 令和4年(2022年)の国民生活基礎調査における女性の有訴者の自覚症状で最も多いのはどれか。問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
- 1.健康の定義と理解 (64問)
- 2.健康に影響する要因 (56問)
- 3.看護で活用する社会保障 (34問)
- 4.看護における倫理 (21問)
- 5.看護に関わる基本的法律 (21問)
- 6.人間の特性 (22問)
- 7.人間のライフサイクル各期の特徴と生活 (82問)
- 8.看護の対象としての患者と家族 (8問)
- 9.主な看護活動の場と看護の機能 (36問)
- 10.人体の構造と機能 (98問)
- 11.徴候と疾患 (140問)
- 12.薬物の作用とその管理 (60問)
- 13.看護における基本技術 (45問)
- 14.日常生活援助技術 (76問)
- 15.患者の安全・安楽を守る看護技術 (43問)
- 16.診療に伴う看護技術 (111問)