通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
国家試験模試 解き直し(通報)
私は看護学生2年目です。(4年生大学)
この間初めて国家試験模試を受けました。
解き直しをしたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。
回答解説をもらったので自分の間違った問題もわかります。
自分はあんまり勉強してなかったのであってる問題も当てずっぽで正解した感じです。
やはり、全部の問題をノートに写して、回答解説をまとめた一冊のノートを作ったほうが良いのでしょうか?
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
嘘も方便!仕事をスムーズに進めるためについた”ウソ”ってある?
- ある 85%
- ない 9%
- 他の回答
- 投票数2675票
- 本日まで
有給休暇、どのくらい取れてる?
- 取得義務の5日だけ 13%
- 6~10日くらい 46%
- 他の回答
- 投票数2286票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の患者さんをJCSで評価してください。
「患者さんの右手に痛み刺激を加えたが反応がなかった。」
- I-3
- II-30
- III-300
- III-400
8359人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
宇治茶1年目 / 病棟 / 京都府
令和6 05 26
¥ 170,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 20,000 | |
2回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 2,280,000 |
M1年目 / 病棟 / 東京都
令和6 08 18
¥ 220,000 | ¥ 70,000 | ¥ 23,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 17,000 | |
2回 | 2交代制 | 30時間 | |
¥ 330,000 | ¥ 240,000 | ¥ 4,200,000 |
8970人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全24件)
そのやり方は意味ないと思う。
間違えた問題を勉強したら?
〓補足
例えば
胃カメラを受ける患者の体位は?
1.ギョウガイ
2.サソクガイ
3.載石位
4.ウソクガイ
という問題を間違えたとします。
そうしたら、まず胃カメラを受ける流れを勉強する。
次に、選択肢にある各体位を勉強する
というのがいいかと私は思います。
勉強のやり方はいろいろあると思います。模試を受けて自分の苦手な所を知るのも一つの方法ですね。時間がたつのは速くて あっ~と言う間に国家試験が来ます。頑張って下さい。応援しています。
全部の問題をノートに写して、回答解説をまとめた一冊のノートを作ったほうが良い
これ看護学校でよく先生が強制してたり、いいと思ってやってる人いたけど、、
効率悪すぎておすすめしません。
ただの写す作業だし。
1、私はまず全部読む
2、2週間あけて、また全部読み、重要なポイントや、また読まないと覚えないところはマーカー
3、また2週間後にマーカー部分だけ読む。教科書とかで曖昧な部分を読なおす、書き込む。
4、忘れた頃(だいたい1ヶ月後)に全部問題解く。間違えた問題に印をつける。間違えた問題だけ、解説を読み直す
5、完全に忘れた頃(半年後)に間違えた問題だけ解く。解説読む。
みたいな感じです。
一見、すごく勉強(時間)してるようですが、ノート作るより、よっ〜ぽど時間は節約できます。
ポイントは何回も期間をあけて、反復すること。
あと、曖昧で性格した問題は私は×にしてます。
正解以外の全部の選択肢を否定しないと正解とは言えません。
当てずっぽうな解答は本番でドツボにはまるかもだから、できなかった、曖昧な問題もう一度やり直してみるな。私だったら。
もう一度解き直して、間違ったところをしっかり復習する。
やり方は人それぞれだし、自分にあうやりかたを見つけてください!
私は書き出す派でした。
どんな勉強方法でも、根拠を含めて覚えることが大切だと思います。
頑張ってください!
>002 匿名さんさん
>> 〓補足
>> 例えば
>> 胃カメラを受ける患者の体位は?
>> 1.ギョウガイ
>> 2.サソクガイ
>> 3.載石位
>> 4.ウソクガイ
>> という問題を間違えたとします。
>> そうしたら、まず胃カメラを受ける流れを勉強する。
>> 次に、選択肢にある各体位を勉強する
>> というのがいいかと私は思います。
私もこのやり方でした!
解き直すというよりは、問題の中からキーワードを選んでそれを勉強する!そしたら自然と問題も解けるようになるし、別の問題でも応用が効きます(^-^)
前の方も言ってるけど、ノートに写すのは効率悪い。
そんなことに時間かけるのはもったいない。
まあそれが自分に合ってて、覚えられるとか勉強がはかどるなら良いけれど。
問題も回答も写すなら、模範解答の冊子読むだけで充分でしょ?
それよりも、なぜ間違えたのか。
なぜこれが正解なのか、根拠を勉強しましょ。
そんなノート、作って満足で終わりですね。
>010 匿名さんさん
>> そんなノート、作って満足で終わりですね。
書くだけ満足ですよね
>011 匿名さんさん
>> >010 匿名さんさん
>> >> そんなノート、作って満足で終わりですね。
>>
>>
>> 書くだけ満足ですよね
たぶんそうなると思います。。
解剖生理が頭に入ってたら7〜8割は普通に取れますよ!
解剖生理がわからなければなぜどうしてシリーズがオススメです!めっちゃ分かりやすく解説してくれて頭に残りやすいです!
まだ2回生という事で国士勉強始めるには早い気もしますが無理せず頑張って下さい!
ちゃんと真面目に勉強しましょう!
やり方人それぞれですが、基礎はもうできてますか?
基礎が頭に入ってないのに、過去問だけ解いても覚えられないと思います。過去問をやる前にザーッと全体的に復習したらどうかなあ?私はそれぞれの科目でノートをつくって、そこに知識をつけたして言った感じです。国試までまだまだ。焦らずがんばってね。
解き直して、解説できるようになるまでやる
>> 1、私はまず全部読む
>> 2、2週間あけて、また全部読み、重要なポイントや、また読まないと覚えないところはマーカー
>> 3、また2週間後にマーカー部分だけ読む。教科書とかで曖昧な部分を読なおす、書き込む。
>> 4、忘れた頃(だいたい1ヶ月後)に全部問題解く。間違えた問題に印をつける。間違えた問題だけ、解説を読み直す
>> 5、完全に忘れた頃(半年後)に間違えた問題だけ解く。解説読む。
>>
>> みたいな感じです。
>> 一見、すごく勉強(時間)してるようですが、ノート作るより、よっ〜ぽど時間は節約できます。
>>
>> ポイントは何回も期間をあけて、反復すること。
>>
>> あと、曖昧で性格した問題は私は×にしてます。
>> 正解以外の全部の選択肢を否定しないと正解とは言えません。
思わずうなってしまいました。笑
そんな勉強法したことなかったので。。。
今後の参考にさせて頂きますね。
写すってのはただの作業にしかなんないよ。
問題を振り返ってわからないところをとにかくピックアップしてください。そうすると解剖と病態の勉強も必要になると気づきます。
わかるところはやらなくていいんです。
勉強した内容を他人に説明すると、自分の分かってるところと分かってないところがクリアーになりますよ!
>002 匿名さんさん
>> 〓補足
>> 例えば
>> 胃カメラを受ける患者の体位は?
>> 1.ギョウガイ
>> 2.サソクガイ
>> 3.載石位
>> 4.ウソクガイ
>> という問題を間違えたとします。
>> そうしたら、まず胃カメラを受ける流れを勉強する。
>> 次に、選択肢にある各体位を勉強する
>> というのがいいかと私は思います。
そんな勉強の方法もあるのですね。
知らなかった。
問題を模写するのって意味ないように思えますよ。
時間が惜しいというか。
過去問を何周も解くのはよいと思いますが、あくまでも確認のためであって。
前回は正答したのに間違えた、なんてのは要再度復習ですよね。
模試の復習ということに限定するのであれば、問題を書き写すよりも、前方向で復習するほうがよいかと思います。
例えばですが
Q.薬物血中濃度の上昇が最も速いのはどれか。
と設問があって、4択ですよね。
4択は
1. 皮内注射
2. 皮下注射
3. 筋肉内注射
4. 静脈内注射
だとすれば、
皮内注射とは何か、皮下注射とは何か、筋肉内注射とは何か、 静脈内注射とは何か、を(自分が曖昧にしていることもあるので、、、いやかなり多いので)書き込んでいく。かなり長い書きこみになりますが、間違いなく理解が深まりますよ!
そうしておけば他の切り口での問題が出たときも正答できるし、同じ問題がでても正答。
写すだけ、解きなおすだけ、では運よく同じ問題が出たときにしか役に立たないじゃないですか。
引き続き、頑張ってくださいね!
できるだけ効率よく身につくように!
写すだけだと頭にはいらないですよね。