内科タイプ??外科タイプ??
現在消化器内科で6年目です。新卒の時は、先輩や先生に「最初はメジャーな科に」といわれて、何も考えずに消化器内科に進みました。
実際に働いてみて思ったのは、「私って外科のほうが向いてるんじゃないか」ってことです。
内科は経過がゆっくりだし、業務もケアが中心になりますよね。急変もほとんどないので、毎日同じことの繰り返し・・・になってきている気がします。
外科系に行った友達は、「内科と比べて外科は入院の周期が早い」といいます。それに周術期看護にも興味があります。
ナースにも、内科系タイプと外科系タイプがいるみたいなんですが、私はたぶん外科系なんですよね。性格も男っぽい感じだし、白黒ハッキリさせたいタイプだし。
皆さんは、自分のタイプと科があってると思いますか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2779票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2357票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
11196人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ちゃん6年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 263,300 | ¥ 11,492 | ¥ 80,180 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 68,928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,900 | ¥ 877,200 | ¥ 6,300,000 |
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全12件)
内科系と外科系ってよく言いますよね。同期にオペ室に行った人がいますが、彼女は看護学校の時代から、「看護なんてかったるい」て言ってました(じゃあ、どうして看護師になったんだ?!という疑問はさておき)。
そんな彼女にとってオペ室は最高の環境みたいです。逆に私は、性格的にもノンビリしてるほうなのでオペ室は無理ですね。科にもよるけど外科もあんまり好きじゃないです。内科で比較的ゆっくりと患者さんと関わるほうが私には向いていると思っています。
内科系と外科系・・・そんな分け方があるんですね!知りませんでした!
それでいくとわたしはどっちなんだろ~。循環器内科と呼吸器外科でそれぞれ働いたことがあるけど、どっちも面白かったなあ。ちなみに次はICUに行く予定です。
私は絶対、外科です。私も、むぅ子さんと同じく最初は内科に配属されたんですが、全然あわなくて毎日「辞めたい!」の連続でした。自分のやってることが目に見えないし、「本当に意味あるの?」って思えてしまって。でも外科に来てからは、患者さんの回復とかオペ出しとかはっきりとした短期的な目的があるので、仕事がやりやすくなりました。思うに内科の看護って幅が広すぎるんですよね。どこまでやるかが個人に任せられているんです。その点、外科系はパスが導入されてたりして、誰が見ても一目瞭然に分かるんです。一般的な看護と言う意味では、内科のほうが看護っぽいんでしょうが・・。私には性に会わないんですよね、どうしても。
わたしは整形外科と総合内科病棟を
勤務しましたが、
どちらも楽しさがあります。
急変とかは内科ではよくありますが
慢性期、終末期など、その時期にあわせた
関わり看護が皆でカンファレンスしながら
できるので、どちらでもいい気がします、私は(笑)
看護教育に領域があるようにそれぞれに特徴があり、その特徴をどこの病棟で行っているかだと思います。一度、学生時代から考えてみて 何が学びたいかを考えてみるのもイイかもしれません。ただ、病棟の雰囲気というのもありますから、学べる環境か、もしくは 働きやすい環境か…もポイントかもしれません。p(^^)q!
あってませんわ
あたしも内科だなー。外科嫌い。
私は外科 内科って分け方より急性期 慢性期の症状別で分けてたので
例えば内科でも循環器内科はAMIの対応とかで忙しいですよ
私は外科かな。長い付き合いを患者さんとはできないからすぐ退院する外科がいいです。
内科の経験しかないです。
外科も経験しておいた方が良いです。
私もどちらかと言うと、外科タイプかも・・・。
完全に内科タイプです。
外科でしか働いたことがないのですが、外科に向いてないとは思ってないです。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録