どこまでしてよいのか
今さらなのですが、患者さん家族に今後のことや状態を説明する時、どこまで言っていいのだろうと思います。
病状説明は看護師はしてはならないと学びました。しかし治療におけるメリット、デメリット、検査結果、意思決定支援におけるそれぞれの選択肢のメリットデメリット、今の症状から考えられる原因は説明しても良いのでしょうか?
コメント(全2件)
全コメント(2件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
先輩に言われてぶっ刺さった一言
- 刺さったことがある! 67%
- ない 23%
- 他の回答
- 投票数2378票
- 残り4日
世間の認知度は低いけど広まってほしいアプリを教えて!
- おすすめあるよ!! 9%
- よく使っているのを答えるよ! 3%
- 他の回答
- 投票数2107票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆産婦人科の問題◆胎児の先天性異常を引き起こす因子(催奇形因子)に当てはまらないものはどれでしょうか?
- 薬物
- 高血圧
- 放射線
- 母子感染
933人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9009人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
私の職場ではこんな感じですね。
治療におけるメリット、デメリット 医師から
検査結果 単純な陰性陽性の結果教えるくらいならするけど他は医師から
意思決定支援におけるそれぞれの選択肢のメリットデメリット 状況によるけど医師から
今の症状から考えられる原因の説明 医師から
患者家族から電話かかってきて急に聞かれることありますよね
病状説明はできないことになっていますが今日は熱もなく血圧もこれくらいでお食事もご自分で半分は食べました、歩行の際はふらつきはあり歩行器を使用しています、睡眠も取れていますみたいな生活面における経過報告のような形でお答えすることはあります
ICセッティングをワーカーに依頼するとか医師に振りましょう
法律で決まってるんで。