なかなか踏み出せずにいます。
無職となり半年が過ぎました。
もう経済的にも働かないといけないです。
が、、、。
なかなかその一歩が踏み出せません。
42才。転職回数は多いです。
(片手以上両手未満)
准看・看護師以外に透析の療養指導資格はもってます。
今後、目指すなら腎不全看護の認定看護師を目指したいけれど認定の学校に行かせてくれそうな病院は年齢や職歴的にもなかなか見つからず。
それにこれが最後の転職となり65才まで働くとなると大きな病院でやっていけるかな?と不安になります。
働く場所も親元に今はいますが求人の多い東京や大阪に出ようとも考えてます。
が、なかなかやはり動けないんです。
最後だと思うと妥協ができないんです。
とても困ってます。
同じような経験をされた方がいたらぜひどうやってこの状況を抜けたか教えて欲しいです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2468票
- 残り3日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2270票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?
- TPN
- CVC
- ICT
- NST
10653人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
きみ30年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 330,000 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,960,000 | ¥ 7,000,000 |
9036人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全9件)
お疲れさまです☺️︎
同じくアラフォーです
わたしも10年以上勤めた病院を辞めて、1ヶ月だけカンタキという場所で働いたのですが、どうしても合わず退職しました。
こないだ面接もろもろいろいろやって、訪問看護ステーションに内定が決まったのですが…
どうしても踏み切れません
おそらくとても良い条件で雇っていただけるようですが、怖さが勝っており飛び込む勇気が待てません。
以前、カンタキで利用者さんに「あの人はずっと笑っていて気持ち悪い」と言われてしまって…
どうやらトラウマになっているようです
(おそらく私の対応の何かが良くなかったと思われるのですが…正直心当たりが無くしばらく泣いて過ごしました)
保健師の資格取得も考えると踏ん切りもつかないというか…
私も長く働きたいのでアレコレ考えてしまうのと、私の場合また同じ台詞を言われてしまうのではという怖さがあるのだとは思いますが…
わたしも大きなところでやっていけるか不安もあります。お気持ちわかります…
でも転職を何回かされていて、そこでいろんな経験を積まれておられるから
主様はどこでも仕事のできる方なのかなって思いました。
個人的には羨ましい限りです…
NO1様
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
10年以上もひとつのところでお勤めされているなんてすごいです!
継続は力なりです。
私もたくさんの転職回数の中で1ヶ月退職あります。(話は変わりますがこういう短期離職は履歴書に書いてますか?)
言われた言葉ってずっと心に残りますよね…。
ずっとそこの言葉に支配されてぐるぐる巡ります。
振り返りもするし。
傷ついて、その言葉がよぎるとなかなか自分の言動をどうとるか悩んだりしますよね。
きっとそう言われたけど、他の人からは安心でホッとする笑顔なはずです!
私は主さんが羨ましいです。
転々とされず頑張ってこられた実績がちゃんと経歴に出ると思います。
NO1様はもう決まっているようで羨ましいです。
私は面接すらまだです。
お互い踏み込めないけど
どこかで踏ん切りをつけて踏み込まないといけませんね。
人生は人それぞれなのでグダグダした人生でもいいんじゃないですか?
本当に仕事が必要となった時に、嫌でも働き始めますよ。
問題は、アリとキリギリスと同じで働きたくなった時に雇い手がいなくなることです。
多くの人はストレスを抱えて、お金やキャリアのために努力してます。
主さんがサボると、後々後悔するかもしれないというだけです。
結婚と同じですよ。
いざ結婚したくなった時には相手にされない…
なるほど…
確かに03様が仰るように、ゆったり過ごすのもアリだと思います
なかなかそういった機会って作らないと出来ないし…
わたしは無駄にネイルチップ集めるのが好きなのですが、この仕事をしていない時期に思いっきり派手な爪にしたりしようかな、とかネイルアートの資格取っても面白いな、とか
いろいろ考えます🤔
(ネイルアートの資格取得は難しいようですが…)
ちなみに、今回の面接を受けるにあたり履歴書に短期で離職した職場については記載しました。
「前回の職場で教育体制が充実しているところと聞いて入ったのに、実際入ってみたらそんなものは存在せず、わからないことも聞けるゆとりもなかった。ここはそれが充実していると動画の紹介でも話していたので選びました」と『弊社を選んだ理由』として説明するために記載しました。
わたしもそろそろ踏ん切りというか勇気を出して飛び込む決心をしなくては…
もしよろしければお聞きしたいのですが、転職なさった時は、転職サイトを利用なさいましたか?
>004 匿名さんさん
返答ありがとうございます。
ゆっくり…
もうし過ぎてしまいました。
退職したときはそんなことも考えてましたが、いざ次が決まってないとゆとりがない状態です。
が、これが最後と思ったら下手に動けない状況です。
>>
>> ちなみに、今回の面接を受けるにあたり履歴書に短期で離職した職場については記載しました。
>> 「前回の職場で教育体制が充実しているところと聞いて入ったのに、実際入ってみたらそんなものは存在せず、わからないことも聞けるゆとりもなかった。ここはそれが充実していると動画の紹介でも話していたので選びました」と『弊社を選んだ理由』として説明するために記載しました。
>>
ありがとうございます。
なるほど、参考になります。
>> もしよろしければお聞きしたいのですが、転職なさった時は、転職サイトを利用なさいましたか?
転職サイトは登録はしました。
が、、、。
紹介されるところはやはりナースの口コミがあまりよろしくないところでした。
>003 匿名さんさん
回答ありがとうございました。
別に、次の職場が「最後の職場」だと思わなくてもよくない?
私も転職をそれなりに繰り返しました。
最後の職場なら選りすぐった職場でないといけないかもしれませんが、それなりの経験とそれなりの資格を持っているならば、「次を最後」としなくてもいいかと思います。
今の自分でそこそこいいところ、でいいんじゃないですかね。
>007 めいろんさん
ご回答ありがとうございます。
>> 最後の職場なら選りすぐった職場でないといけないかもしれませんが、それなりの経験とそれなりの資格を持っているならば、「次を最後」としなくてもいいかと思います。
>> 今の自分でそこそこいいところ、でいいんじゃないですかね。
私、これまで20年働いてきて
もはや転職歴が多いんです、、、。
なので、もうこれを最後としたいのです。
何事も、やってみなければ分からない部分はあります。
「これを最後としたい」と自分を追い詰めるのではなく、「これが最後になったら良いな」くらいで探した方が良いと思う。
自分に合っているかどうか、ずっと勤め続けられるかどうか、それは正直、働いてみないと分からない。一生懸命調べて「こここそは!」と思っても、やっぱり違うと思う場合もある。ナースの口コミも、案外あてにならない。だって、それ書いたナースは、自分とは違う人間だもの。
まあ、なんか違うと思っても、それが、ご自分にとって本当に絶対譲れないことでなければ、暫く働いてみたらどうかなとは思いますが。
親元にそのままいることより、都会に出ることをお勧めします。都会の方が仕事はありますし、親が先だったあとは、生活するのは、田舎の方が何かと辛い。
認定の学校に行かせてくれそうかどうか、それは病院を外から見てる限り分からないですよ。病院側にメリット(要するに診療報酬上の加算)が見込めるのであれば、認定の学校に行かせてもらえる場合もあります。透析件数が多い病院に就職し、機会をうかがっては如何でしょうか?
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録