2年目研修の症例発表、皆さんはどのようにしましたか?
現在2年目の看護師です。2年目の研修で症例発表があります。クリニカルラダーに沿ってしている病院だと思います。
発表に向けて患者を決めていくのですが療養病棟と言うのもあって私がこう言う人を見たいって言う方がいなくて、毎日殴られ、蹴られながら患者の対応してるため、身体的にも精神的にもしんどく、症例に手がつかない状態です。仕事も人が少ないため忙しく、2年目ですが介護士とペアが多いです。
患者を決めて、進めようとするとあなたの介入するところがないため患者変えるって言われたり、次決まった患者様はその日に転倒し骨折してました。また、問題点が多すぎるので変えますと言われました。病態整理だけでも5人分したのですが、自分の中でのキャパを越えていて、関われた患者様が亡くなられた時に無気力になり燃え尽いた感じになりましたが、主任から今日中に患者決めて4日後にカンファレンス開いて、今すぐメール送ってと言われてもう耐えられないです。
私が弱いだけなのかなとか色々考えていくうちに病棟に行くのがしんどくなりました。
相談役の先輩はいつもピリピリしていて話しかけても冷たく自分よりも先輩の人には優しいです。
発表は来月です。
皆さんならどのように立ち直りましたか。
そもそも症例をする理由があまり理解できないです。
2年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
妄想☆世界旅行!
- 妄想プランを語る! 10%
- 自分のプランは思いつかないけど、人のプランを見たい! 89%
- 投票数2611票
- 残り2日
秘密だよ!私が病院の中でホッとできる場所はココ
- ある 16%
- ない 79%
- 他の回答
- 投票数2458票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆腎・泌尿器の問題◆お腹に力が入った時に失禁を起こすのはどれでしょうか?
- 切迫性尿失禁
- 機能性尿失禁
- 腹圧性尿失禁
- 溢流性尿失禁
10948人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
やみ3年目 / 病棟 / 東京都
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
9007人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全2件)
症例じゃなければいけないのでしょうか?
私は脳神経外科病棟だったので、転倒転落リスクが必ず看護目標に上がります。
そこで病棟内で転倒転落リスクを数値化し、患者様に当てはめて対応できるものを
作って運営していくみたいな取り組みをしました。
働き方の改善みたいな看護研究などもありますし、
療養病棟だと、肺炎リスクが高そうだから口腔ケアのやり方による
違いみたいな研究も面白そうですよね。
また、患者さんから身体的苦痛を受けながらの、
状態を改善するための方法を考える発表とか・・。
そういうのならやりたくなるし、みんな知りたいと思いますが・・・。
どうでしょうか?
毎日殴られ蹴られならそれを症例研究されてはどうでしょうか?身体拘束をしないためにどのような関わりをしたらよいかや療養病棟なので褥瘡予防のポジショニングの効果的なやり方や適切な排便コントロールのためにはどのような関わりを行ったらよいかなど?
仕事しながら発表の準備等大変だと思いますが、無事に発表できたらすごい達成感だと思います。
お体に気をつけて、無事に症例研究発表終えられるといいですね。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録