手術のための休暇について

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

1月に開腹の手術をすることになりました。

7月くらいから検査とか色々あり、手術の可能性もその時から伝えておりました。ようやく正式に決まったため、1月に3週間ほど休みが欲しいと師長に伝えたところ、
「有休?病休?病休ならボーナスに響くよ。有休だと、それ以降の有休は取れないよ。」といわれました。
1月に有休を3週間分取ると残数が少なくなるため、残数が多い人を優先して有休をつけていくからそれ以降有休が取れない、という意味だと思います。

私は入職してから毎年のように30日以上有休を捨てています。なので、どうせ捨てるなら使いたいと思ったのですが、後半に有休が全くないといわれると、その勤務は厳しいなとも思ってしまいました。
でも、病休にしてボーナスに響いた上に年末に有休余らせて捨てるのは馬鹿らしいとも思い、迷っています。

経験のある方いらっしゃいましたら、自分のときはどうしたとか、経験なくてもこうした方がいいとか、アドバイス等いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント(全4件)

001匿名さん (11年目以上)

ご自身も不安な時に、上司は優しくないですね…

私なら有給を使います
ずっと使えず捨てていたならなおさら。

そして、あとは使えなくなるなんてことはないと思います。
急な体調不良などでの休みには使われると思いますし、そもそも権利ですから。
どうしても必要な休みであれば交渉です。

なので、私ならとりあえず有給
長引くことになったら、診断書だして病休を使います。

2023/10/20 13:17
002匿名さん (4~10年目)

>001 匿名さんさん
コメントいただき、ありがとうございます。
その分、周りの看護師は優しい言葉をかけてくれます(笑)
管理職になると意識が変わってしまうものなのでしょうか……。

お言葉通り、有休で申請してみることにします。
そして、何かあったときに病休を使うということも覚えておきたいと思います。
なにかいわれたらまたそこから考えていきます(苦笑)

ありがとうございました!

2023/10/21 20:38
003匿名さん (4~10年目)

私は9月に乳がんのオペをしました。先がわからないので、主治医から3ヶ月の療養期間としての診断書をいただき、職場へは休職願を出しました。同時に、傷病手当ての書類ももらっています。

開腹手術を控えているとのこと。
3週間といわず、1ヶ月以上療養してもいいと思います。私が3ヶ月と決まったのは、主治医に職場の実情を話したからです。「そんな上司のいる職場だったら、復帰してすぐ無理させられちゃうから、長めに休めるように書いておくよ。しっかり治そう」と。
有休消化してもいいですが、復帰後の突発休みや受診のための休みとかで公休を減らしたくないときに使えないと嫌なので、有休には手をつけていません。
休職もボーナスに響きますが、もともと少ないボーナスなので気にしないです。また普通に働けるようになったら出るわけですし。

有休を30日は捨てているのは、もったいないです。
しれっと、月1日ずつでも消化していけるといいですね。更新月の前にほぼ0になるのは心もとないですが、捨てるのは嫌なので権利として私は月2程度使ってます。
「また40日近く有休捨てちゃった~」って自慢気に話している先輩もいますが、他職種からきた私からするとあり得ないな…って思ってます。

特にオペを受けるなどのご自身の身体を休めるためにも、有休は退院後にとっておいて、休職という制度があるか総務に聞いてみてください。就業規則に載っていると思います。産休育休には優しいのに、病休には手厳しいこの業界、ホントにどうにかしたいですよね。
お身体、無理なさらずに。

2023/10/29 08:46
004匿名さん (11年目以上)

診断書もらって病気療養で傷病手当頂いたほうがいい気がします。
難しかったら有給で。
せっかくある制度なので、使わないともったいないですよ。
お体大事にされてくださいね。

2023/11/28 11:44

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

【2025年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

看護師が取りたい資格図鑑|目次

大人のいちごみるく|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【73】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急看護の問題◆以下のようなしぐさをなんと呼ぶでしょうか?

  1. ペインポーズ
  2. ブレスポーズ
  3. ビョークサイン
  4. チョークサイン

4600人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9037人の年収・手当公開中!

給料明細を検索