通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
勉強ってなんですか?(通報)
勉強しないといけないのはわかってます。患者を危険にさらさないためにも勉強しないと行けないことはわかっています。
今までは看護師国家試験に受かるという目標のために国試の過去問という問題をひたすらとき解説し、わからないことを調べ理解を深めできました。
看護師になって、消化器外科に配属されました。勉強しなきゃとおもい、はじめの頃は真っ白の紙に疾患について病態、症状、治療をただただ書きまとめるを繰り返していました。仕事で疲れて帰ってきてからも時間を決めて短時間で勉強するのがおすすめなどとおすすめの勉強法などで出てきますが気がつけば何時間も時間を使い、一枚の紙に書くのに2・3時間かかっています。書くだけ書いて理解もできてない覚えれてなくて、これじゃ頭に入っていない、看護に役立っていないことに気づきました。
今までは問題があってそれを解き進めて暗記、理解して勉強できました。けど看護師になってからは、どう勉強していいかわからなくなりました。勉強ってなんだろう、勉強できてないんだと思って逃げてばかりで結局悩んで終わって気持ちが常にブルーです。
暗記もしたくなくて逃げてる自分がいます。文字も書くのが遅いからまとめてる時間が無駄で、また綺麗に書くことにこだわりすぎて余計に時間がかかります。
おすすめの勉強法を教えてください。
本当に悩んでいるので、否定的なコメントではなく真剣なコメントいただきたいです。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
夜勤中のご飯事情、教えて!
- 私の夜勤ご飯はこれ! 21%
- ご飯は食べないからお菓子を答える! 6%
- 他の回答
- 投票数2419票
- 残り2日
《先輩にするならどっち?》 超厳しいけど完璧な先輩 or 超優しいけど結構うっかりしてる先輩
- 厳しくて完璧な先輩 70%
- 優しいけどうっかり屋さんな先輩 29%
- 投票数2339票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤管理・作用の問題◆抗がん剤投与中に血管外漏出が発生した場合、まず行う対応はどれでしょうか?
- 抗がん剤の投与を中止する
- 患部にステロイド外用剤を塗布する
- 患部に温湿布を貼用する
- 滴下速度を遅くする
8719人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みかん3年目 / 病棟 / 北海道
令和6 07 02
¥ 205,000 | ¥ 18,000 | ¥ 12,000 | |
¥ 23,000 | ¥ 0 | ¥ 32,000 | |
5回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 290,000 | ¥ 920,000 | ¥ 4,400,000 |
sk6年目 / 病棟 / 香川県
令和6 06 25
¥ 247,000 | ¥ 12,000 | ¥ 47,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 4,000 | |
5回 | 2交代制 | 4時間 | |
¥ 310,000 | ¥ 1,140,000 | ¥ 4,860,000 |
8985人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全8件)
日々の業務お疲れ様です。
勉強と考えると何でもしんどいと感じてしまいます。
消化器外科なら胃癌や食道癌、胆石などの内視鏡のオペ、症状なら下血や吐血、嘔吐が多かったりしてると思いますが、、
もしあなた自身がそれらの病気にかかってしまった場合、今の自分が自分を観た場合不満はない?と考えると勉強も少し見方が変わります。
つまり、家族、友人が病気になってあなたを頼ったと思えば、助けたい気持ちと助けるために必要な知識を身につけようとしますよね。
何が知識として必要なのか、自分なら雑にするのでなく丁寧に対応する。後輩にも経験したことを教えていく、そうした気持ちが勉強することに繋がります。
目の前の患者が病気になった自分と思ってみたら、色々な知識を知ってて丁寧に対応してくれる看護師に観てもらいたいはず。
そのように考えると業務的に勉強してたことも他人を助けるために勉強しよう、これは覚えておこうと気持ちが変わりますよ。
気持ちが変われば、流れや、やらないと行けない事も観えて来ますし勉強も身について来ると思います。
これは余談ですが、今目の前の患者は将来のあんたやで、あんたがそんな対応してたらきっと歳とって入院したらあんたみたいな看護師が受け持ちやろなとよく言われました。
今はしんどくて余裕がないと思いますが、気持ちを切り替えて助けるためや丁寧に対応するために勉強してると思えば、少し楽に勉強できると思いますよ。
こんにちは、毎日勤務お疲れ様です。
勉強大変ですよね、個人的にオススメなのは
「久保健太郎 他1名
先輩ナースが書いた消化器外科ノート」
「消化器外科ナース1年生 自分でつくれるはじめての
看護ノート」は分かりやすくていいと思います。
既にまとめられているので、別でノートに写しなおすことはしなくても、先輩から言われた所、疑問点や
略語等をチェックして実践していくと繋がりやすいと思います。
全て暗記しなければならないということはないです、
繰り返し経験していくことで、自分に落ちていきますからね。
「消化器ナーシング」
は月刊で増刊号もあり分かりやすいです。
「ズルカン、閻魔帳」は1年目の子は結構読んでいるようです。
後は、看護rooやエキスパートナースなどのスマホで見れるアプリの活用でしょうか、お昼休みにネットでパパット単語を知るだけでもいいかも。
体調は大丈夫でしょうか?夜は眠れていますか?
勉強は大切だとは思いますが、睡眠時間を削ったり、ストレスを増やして心がしんどくなるまでやる必要はないと思いますよ。
たまには、何もせずに気分転換しながらリフレッシュする時間も重要だと思います。
良い看護は自分の体調が良くないと出来ないと私は考えていますので、患者さんより自分が大事です。
先輩達も最初から全て出来ていたわけではありません。日々の経験、実践、勉強を続けて理解が深まって今があるわけで、だから大丈夫!!
皆同じです、私もね!
無理せずにやれる事からやりましょう!!
向上心があってもやる事が多いと疲れちゃうし大変ですよね。
私のオススメは身近にある器械やルーチンの手技の根拠ややらないとどうなるのか?を考えて勉強しますよ。
また、似たような道具や薬でもちょっと違うものが準備されている事がありますよね。それって何で違うんだろって事を考えます。
例えば緊急カートのステロイドとかって容量が2種類あったり、輸液もいつも使うものとは違う事がありますよね。
悩んでる事に大して言ってるレベルが低かったらごめんなさい。
でも、何をやっていいか分かんない時は自分がよく目にする物で背景になりかけてる物に目を向けてみるのはいかがですか?
おつかれさまです。
勉強、悩みますね。
私は、一つのオペのクリティカルパスを徹底的に勉強しました。
疾患についてや、この薬がなぜこの日から始まるか、その時の検査で必要なこと。検査データ、副作用……。
1つの疾患について、掘り下げて勉強することで、ほかの疾患についても共通点があって、だんだんと知識がつながっていきました。
新人の間は覚えることが多くて忙しいです。
参考書を読む時間がないときは、日々の仕事の根拠を掘り下げて考えるだけで勉強につながりますよ。
がんばってください!
お疲れ様です。同じ新人看護師です。
私もまったく同じことを思っていました。
勉強自体は嫌いではなく、国試の時は解剖生理から考えて、自分に落とし込む勉強方法をしていましたので、少し問われ方が変わっても点数は安定してとれていました。
それが自信にもつながり、もっと勉強しようと思い、学生時代は明確な目標がありました。
でもいざ臨床に出てみたら、勉強したいのに、でもどう勉強してすべきか分からない。そんな感じで日々、焦っています。
また覚えていたことと目の前の患者さんが繋がらず、余計に頭が真っ白になります。
きっとトピ主さんも私と同じタイプだと勝手に思うんですが、私は病態と症状などは国試の時に詰め込んだ貯金があると思うんですね。
私はそれがあり、今はゼロではないと思って助かっている部分もあります。
でも臨床では病棟ごとのやり方、スケールがある。だから勉強すべきはそこだと思うんです。
疾患については、各疾患を分けて考えるより、循環はこんな感じ、呼吸器はこんな感じ、消化器はこんな感じ(その中でも上部消化管が悪いとこうで、下部ならこんな感じ)‥みたいなザックリした括りで、それこそ解剖生理と絡めていくと自ずとどこを観察しないといけないというのは、多分わざわざまとめなくても理解していけると思います。
それこそ、もし忘れたらまた参考書に立ち戻って読んでみる、程度でもいいかもしれません。
きれいにまとめようとすると、まとめることだけに集中するので、私はどちらかというと見る、読むことを繰り返した方が自分の中に残ります。
(紙に残らないとやった感じがないので不安ではありますが)
話は戻りますが、病棟での看護では何を必要とされているのかを考えると高める知識が見えてくる気がします。
例えば疾患もだいじですが、色んな技術の根拠にしても、なぜそれを行うのか、この方法で行うのは理由があるのか、振り返ってみるとか。
私は最近思うのは検査についての知識が乏しいと思うので、今更ですが、各検査はどんなものか、その前後で気をつけるポイントはどんなことかを調べていこうと思います。
私も一応紙にまとめたりはしますが、なるべく小さい紙にしています。
(ポケットにおさまるバインダー使っています)
その限りあるスペースに必要なことをおさめようとすると必然と大切なことをまとめる力が必要なので、ポイントだけを抑えていけるかなと思うからです。
また看護というとあれなんですが、入退院や手術前の準備などの業務的なところに目をつけてもいいと思います。
私はむしろここが病みポイントでして、イベントの時に自分がチームの役に立ててないことがとても辛かったので、看護の勉強というより、イベントがある時に先輩たちはどう動いているのか、それらの書類はどこにあるのか、何を準備しているのか、何を記録するのか‥ということを後追いでもいいので先輩方に聞きながら勉強していました。
それらが理解できるようになってきたら最近は自然と余裕が生まれ、患者さんのことも少しずつ見れるようになってきました。
まだ何一つ1人では完遂できませんが、もやがかかったような不安感はなくなってきました。
学校での勉強のようにいかない、その職場独自のやり方があるのが(しかもこれについては自分1人ではどう頑張っても勉強できない)、おそらく私とトピ主さんが抱く、共通の悩みだと思うんです。
先輩方に指導された自分に足りない知識は、参考書から分かるものなのか、病棟のことなのか分けてやっていってもいいかもしれません。
お互い頑張りましょう。
勉強しようと思うから 仕事を終えて疲れているのにやりたくない!!という事になり、
やりたくない!!のを無理にやろうとするから、頭に入らないし、時間がかかるし、という事になるのでは。
私は 色々まわされましたが、勉強しようと思ったことはありませんでした。仕事でいっぱいいっぱいで、それをこなすのに一生懸命なのに、帰ってから勉強なんて できません。
ただ、帰ってから、仕事で解らなかったこと 困ったことだけは解決しておかないと 仕事が進まないばかりか、いつまでたっても成長しないし、同じことを叱られるし、という事で、仕事中困ったことなどがあれば メモっておいて、それだけは 確認しておく。すぐ忘れるタイプなので、答えは持ち歩く。すると また解らない時はチョットあんちょこを見て 再確認していくと 否が応でも覚えます。
家で 覚えたものは忘れますが、実際に仕事をしていて 調べたけど 忘れちゃったなんて言う時の見直しは 意外と 頭の悪い私でも 覚えられました。勉強しなくてはいけない。と思っていると、拒否反応が生まれるような気がします。
わからなかったところだけ調べておいて 次回同じことがあった時に 簡単に見直せるようにしておく。仕事は大体同じことが繰り返されますから そのうち 覚えます。無理は禁物です。
コメント主により削除されました
私も消化器外科の看護師です!
毎日勉強お疲れさまです。向上心があって素晴らしいと思います。
勉強法としては、今いる患者さんの疾患や行っている治療、それに伴う看護を勉強していくと自ずと身に付いていくかな?と思います。あとは他の方が仰っているように、クリニカルパスの疾患や治療、看護、検査などを勉強するといいと思いますよ!
無理しないでくださいね!