通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
自閉症傾向ありの看護師について意見をください(通報)
私は今年の4月から入職した看護師です。今、自身の自閉症(グレーゾーン)のことで現在の病棟(急性期)で働けるかどうか悩んでいます。
私は看護学生のときに精神の講義を通して自分が発達障害なのではと思い、検査を受けると自閉症スペクトラムの傾向があると診断を受けました。しかし、それを家族が認めず学校にも相談できず、そのまま現在の病院に入職しました。
自分でもなんとかなるのではと思いましたが、結果自閉症の特徴が表れ始めて途中覚醒や吐き気なども表れました。その後は働いている病院系列の心療内科に行き、仕事環境を変えることを勧められました。
また、5月ごろに看護部の副部長と面談する機会があったので、そこでも相談しました。副部長からは異動ができることを話されました。なので、近いうちに師長に異動についての相談をしようかと思います。
しかし、入職して三ヶ月ほどの自分が自閉症(グレーゾーン)を理由に異動の相談をして良いのだろうかと思っています。
実際に自閉症の傾向がある人でも急性期で働いていけるのでしょうか?
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
夜勤中のご飯事情、教えて!
- 私の夜勤ご飯はこれ! 21%
- ご飯は食べないからお菓子を答える! 6%
- 他の回答
- 投票数2434票
- 残り2日
《先輩にするならどっち?》 超厳しいけど完璧な先輩 or 超優しいけど結構うっかりしてる先輩
- 厳しくて完璧な先輩 70%
- 優しいけどうっかり屋さんな先輩 29%
- 投票数2356票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤管理・作用の問題◆抗がん剤投与中に血管外漏出が発生した場合、まず行う対応はどれでしょうか?
- 抗がん剤の投与を中止する
- 患部にステロイド外用剤を塗布する
- 患部に温湿布を貼用する
- 滴下速度を遅くする
10422人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
もん30年目 / 病棟 / 千葉県
令和6 09 21
¥ 246,400 | ¥ 25,000 | ¥ 60,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 68,600 | |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 400,000 | ¥ 1,100,000 | ¥ 5,900,000 |
かんかん7年目 / 病棟 / 東京都
令和6 08 20
¥ 246,000 | ¥ 7,153 | ¥ 105,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 39,900 | |
6回 | 2交代制 | 3時間 | |
¥ 398,053 | ¥ 909,474 | ¥ 5,686,110 |
8985人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
私もASDの傾向があると診断されました。
障害者手帳が申請できず、主治医から看護師として働いても問題ないと言われる程軽度です。
ASDは臨機応変が難しいので、急性期はやめておいた方がいいです。
私は臨機応変やスケジュール管理、聴覚過敏もあり慢性期病棟は無理でしたが、外来業務は問題なくできていました。
ルーティン業務のところやパートはASDがあっても働けると思います。
コメント主により削除されました
>001 匿名さんさん
>> 私もASDの傾向があると診断されました。
>> 障害者手帳が申請できず、主治医から看護師として働いても問題ないと言われる程軽度です。
>>
>> ASDは臨機応変が難しいので、急性期はやめておいた方がいいです。
>>
>> 私は臨機応変やスケジュール管理、聴覚過敏もあり慢性期病棟は無理でしたが、外来業務は問題なくできていました。
>>
>> ルーティン業務のところやパートはASDがあっても働けると思います。
質問者です。
投稿ありがとうございます。
私も臨機応変が苦手なのですが、回復期リハビリテーション病棟でも働くのは難しいのでしょうか?
>003 匿名さんさん
>> >001 匿名さんさん
>> >> 私もASDの傾向があると診断されました。
>> >> 障害者手帳が申請できず、主治医から看護師として働いても問題ないと言われる程軽度です。
>> >>
>> >> ASDは臨機応変が難しいので、急性期はやめておいた方がいいです。
>> >>
>> >> 私は臨機応変やスケジュール管理、聴覚過敏もあり慢性期病棟は無理でしたが、外来業務は問題なくできていました。
>> >>
>> >> ルーティン業務のところやパートはASDがあっても働けると思います。
>>
>>
>> 質問者です。
>> 投稿ありがとうございます。
>> 私も臨機応変が苦手なのですが、回復期リハビリテーション病棟でも働くのは難しいのでしょうか?
病棟で働く当事者もいますが、その人の特性にもよるので、主治医に相談してみてはいかがでしょうか?