看護学生一年、国試の勉強法について

看護学生
匿名さん (学生)

看護学生一年の国試勉強について教えてほしいです。
学校では、毎テスト後にその教科に関連した国家試験の問題をいくつか出され、本番と同じマークシート方式で各自で解き、答え合わせをしています。また、国試対策ノートというように、配られた問題を自分で調べたりまとめたりして毎月提出する形になっています。
正直、毎月提出していても習っていないことが問題として出たら分からないし、解説を読んでもいまいち理解できません。まとめ方も、どこをどう関連付けてやれば理解が深まるのかも、恥ずかしながら分かりません。
定期テストでは、いつも平均点より少し上くらいですが、国試の勉強とは全く別物だと考えているので、とても焦っています。
まだ模試も行ったことがないのですが、先日この看護ルーの模試では、必修はギリ8割ありましたが、一般のほうがあと10点足りない程でした。
自宅には、過去の国試問題集がいくつかあります。
今日までの授業で習った問題は、時間がある時に付箋を貼っていますが、最近は解けていません。
インスタなどでは、スタディーブックにしかくい大きめの付箋を貼って勉強している方をよく見かけますが、私的に付箋を使って勉強する方法はやったことがなく、
不便なように感じているので気が乗りません。
長々と語ってしまって申し訳ないですが、
みなさんの、一年生の時からやっておいた方がよかったと感じることや、初めてなりにこうやれば良いというおすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

現三年生の看護学生の方、国家試験、頑張ってください。応援しています!!!!

コメント(全3件)

001匿名さん (4~10年目)

学生一年目さん。
今の段階で勉強の目標やどのように勉強していいか、教師がなぜこの勉強をさせているのか分からなくなってしまいますよね。

まず、聞いたことはあると思いますが国試はプール性といって過去に出た問題が形を変えて出る事が多いです。

なので過去問三年分位をひたすら解くとなんとなく回答がわかってくるので、先生方は合格目指して、問題だしているんだと思います。


個人的な意見で申し訳ありませんが
私は『知識が点、勉強が線』だと思っています。
どういう意味かというと、例えば数学とかで解き方を教わったとき「あー。なるほど。わかった」となった事はありませんか?
その場合、あまり忘れることなく、すぐに思いだせていたのではないでしょうか?

それは今まで持ってた知識同士が(公式や展開方法)結び付いた状態になったわけです。
今は一年目なので焦らず、『点』を増やして行けばいいと思いますよ。

一例として
「甲状腺機能亢進症」=「バセドウ病」ですよね?
治療方の違いなんてないんです。
なのに国試ではどっちで出題されるかわからない。

と言う風に呼び方が違って理解できない問題を無くしていくことから始めたらどうでしょうか?

後、人体のホルモンとか大体拮抗していてAが上がるからBもあがる(下がる)
みたいな感じで以外と片方覚えていれば解ける問題もあったりするので、それを探して覚える内容を少しでも簡単に。

他人に教えるわけでは無いし、先生に指導するわけでもない。
国試対策ノートはあくまでも自分のメモ帳。
内心とか関係ないので、自分にわかりやすく、綺麗な文章にする必要はなく、単語の羅列でもOK位な気軽さで頑張ってください。

実習行けば後10点なんてすぐに伸びます。
それなら必修あげましょう❗️

必修はたまに一般問題にも出題されているので!


例年のボーダーは160点位なのですが、
200点×2回(でしたか?)
朝昼で80点ずつ取ればいいんです。
適当に書いたとして四択なので25%の確率で当たると考えたら50点ずつ(100点)とれます。
後60点です。

後60点自分の得意分野を攻めましょう。

と言う風に考えて勉強してみてはいかがでしょうか?

2022/01/12 00:47
002

コメント主により削除されました

2022/01/12 23:15
003匿名さん (4~10年目)

1年目の時から国家試験の勉強なんてスゴイ!
私も教員からは脅しの様に言われていましたが結局最後の実習が終わるまでは目の前の課題に追われていて出来ていませんでしたし、頭に入らなかったと思います。
私の個人的な考えとしては、『どんな形であれ国家試験に受かればそれでいい。』そう思っています。人によっては『理解した上で合格』などと言われる方もいますが、私は上記の考え方の人間です。
質問者さんの言う通り日々の勉強と国試の勉強では、やり方や、対策などが全く違うと考えています。
正直なところ就職して痛感していますが、所属した部署の知識以外はほぼ皆無です。笑
私は循環器に所属しているのですが、小児科や消化器科など、全く分かりません。これも、『どんな形であれ国家試験なら受かれば良い』という考え方に至っています。

個人的に国家試験の勉強方法で有効と考えているのは、普段から国家試験の傾向に慣れておく事だ思います。1年生からだと尚有効ですね。最近はYouTubeなどでも聞き流すタイプの国家試験対策などもありますので、ダウンロードして、通学中などに聞き流してみるのも良い選択肢かもしれませんね。^_^
ご参考までに。
https://youtube.com/channel/UCO9PPfiIal39DyraLb_RDyQ

体調に気をつけて、頑張って下さい!
応援しています!

2022/01/12 23:28

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

やっちまった…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【85】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「寒い」「暑い」患者さんたち、言うことバラバラ!(さ~そ)|看護師つらハピかるた【3】

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

そのサプリメント、本当に飲んで大丈夫?~飲んだ方が良いサプリ・無駄なサプリ

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆脳・神経の問題◆脳卒中の発症予防として、危険因子の管理で、誤っているものはどれでしょうか?

  1. 高血圧患者の降圧治療
  2. 脂質異常症患者のスタチン投与
  3. 禁煙
  4. 大量の飲酒

10805人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8986人の年収・手当公開中!

給料明細を検索