国家試験に合格したい
看護学生になって半年、益々国家試験に合格したいと思うようになりました。私は入学して夏休み前まで、なかなか環境になれず、再テストになったり、緊張したり、苦しかったんですが、最近は少し落ち着いてます。私はクラスでも最年長で。ついつい冷静に授業受けてます。勉強できる幸せはあります。私はなかなか勉強方法がわかりません…2年半年後のの国家試験に合格したいです!それには何か大切ですか?他の社会人達は、クラスでも上位の為(本人達が自分で公表)私は、まだまだで、私なりに、少しずつがんばってます、しかし、私を見下す社会人が多くて…私が何か課題をしていると、黙って見てきたり、実技テストはどうだった?と聞いてきて、不合格だというと、他人事のようになにも言わずはなれたり、合格だというと黙って去ったり、そして、私を遠くで見ています。毎回私の実技テスト結果を聞いてくる人もいます。私は私がライバルだと思っています。話がずれましたが、おすすめの勉強法とかあったら教えてください
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
2024年★私的な大ニュース
- 大ニュースを答える! 14%
- 小ニュースを答える! 85%
- 投票数2283票
- 残り3日
転生したときに引き継ぎたい、看護技術や医療知識は?
- 引き継ぎたい 30%
- 引き継ぎたくない 69%
- 投票数2194票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆終末期・緩和ケアの問題◆モルヒネを長期使用している患者さんに使用すると離脱症状を起こす可能性があるものはどれでしょうか?
- オキシコドン
- アセトアミノフェン
- ペンタゾシン
- フェンタニル
1348人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
◎4年目 / 病棟 / 大阪府
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和6
07
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 221,000 | ¥ 28,000 | ¥ 9,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 83,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7回 | 変則交代制 | 15時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 800,000 | ¥ 5,240,000 |
や4年目 / その他 / 静岡県
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和6
08
12
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 200,000 | ¥ 5,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 50,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 330,000 | ¥ 40,000 | ¥ 4,000,000 |
8988人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
今、着心地が悪い中で勉強をされているので、気分も落ち込むと思います。勉強は怠けようと思えば手も抜けるし、やったぶんだけ結果になると思います!。資格取得は自分との戦いだと思って日々勉強して来ました。私は書いて覚えるのと効率が良かったので、ひたすらまとめノートを作っていました。今でも見返す事があります。ファイトです!
私は国家試験合格後も、看護roo!さんの毎日届く問題解いて復習(毎日ではないですが、後日まとめて)していますね。
それに、youtubeで現役看護師が、国試に向けた動画配信されていますが、結構LIVE配信されている方もいて、勉強方法とか質問答えてくれますね。
私がよく見ている方が今年の国試前に予想問題配信していましたが、国試後国試を受けた方から、結構国試に出ていてありがとうございました。ってお礼のコメント多数見ましたね。
仕事上分からないことでも、いろんな方のyoutubeで解決できるし、勉強合間の息抜きにちょっとした動画を見ていたら国試に関連した知識が得られると思います。
私は通学時間が一時間ほどだったので
その時間に紙媒体のQBを解いてました。
疲れたら看護ルーとかアプリを解いてました。
週末はアプリの模試してました。
疲れたときは、同じ回の国家試験を受ける方の投稿みたり、You Tubeみて勉強するようにしてました。
あとやる気が出ないときは、好きな医療ドラマ見て「絶対なれる頑張ろう」って気合い入れてました。
こんにちは。とても頑張っていますね!私も頑張ろうと刺激受けました。
状況は異なるのかもしれませんが、私も社会人で自分より年が離れている同級生とギャップを感じることがあります。一年生の時はプライドなのか、わからない自分をとても恥ずかしく周りに聞いたり出来なかったです。そのうち実習やグループワークを通して、わからないことや困っていることを周りの同級生に相談したり意見を聞いたりできるようになって、今はとても心強い仲間となっています。
学習についてですが、1年生は主に解剖生理学を勉強しました。絵を描きながら友達に説明したり教えたり教えられたりしました。2年生の時は、看護技術と合わせて、解剖生理学と関連付けながら疾患について学習をしました。3年生の夏休み前までは必修問題を解きまくり、夏休み以降から一般と状況設定にチャレンジしました。
具体的にどんな勉強に困っていますか?国試に合格したいとあったので、やはり国試の勉強でしょうか?
今思うと、わたしはコロナ禍真っ只中でしたので夏休み終わりまで学内実習しかなく自己学習ばかりで当日まで受かる気がしませんでした。今はどれほど実習ができるようになっているのか分かりませんが、ギリギリまで実習、グループワークや科目の試験に追われて試験勉強に本腰をいれたのは国家試験2~3か月前あたりでした。早めにコツコツやっておくのはすごくいいと思います♪
必修試験はアプリがあるので、移動中や隙間時間にお勧めです。最初は解けないかもしれませんが、次第に覚えていくのでやればやるほどことが感覚がつかめます。私は過去10年分で出題形式をランダムにしたり、いろいろ条件設定できるので「medu4」というアプリを使っていました。状況設定はQBをひたすらといていました、模試は間違えたところだけ解説を切り取ってノートに貼って、間違った問題だけ見直していました。
他の社会人の方は、あなたを下方比較して自分に自信をつけたいだけだと思います。うっとうしいと思いますが、私の見てどうするの?(見てきた人の)見せてよwとか、ここが分からないから勉強教えてよwとか言ってかわしてみてはいかがでしょうか。私は私でいいとは思いますが、国家試験が近づくにつれ孤独になるので気を許せるクラスメイトを作っておくことをお勧めします。国試合格応援しています。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録