通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
就職した後の勉強について(通報)
高看1年生です。まだ就職は1年半後ではありますが、疑問に思ったのでトピ立てさせて頂きました。
看護師という仕事は就職してから更に勉強が必要だと思っています。
今の学校もとても厳しいところで、課題が山積みです。
ひとつの疾患でもルーズリーフを解剖から合わせてやるので、10枚弱になるほどです。書いている間はなるほどと思いながら書くのですが、結局こなすのに必死でその10枚弱をやり終わった時も、「で?結局どんな疾患?どんな合併症?看護で見るポイントは?」と思い返すと全然頭に入っていません。
ただ、自己満足と課題達成だけになってないかと思うのです。
元々テストとかも書いて覚えるタイプではなく、暗記アプリに入れたり、じっくり何度も読んで反復しまくっています。書かないので手元には残らず、これでいいのかと不安に思ったこともありますが、私には頭の中でひとつひとつ整理する‥これが合っているのかなと思います。
そこで就職してから求められるであろう勉強も提出とかあるのでしょうか?
私はさまざまな参考書をマーカー引いたり付箋を貼りながらの勉強で、また忘れたら読み直して‥の方が書かない分、時間も使えて結局のところ、何度も反復でき、記憶が定着する気がするのです。
ただ形にならないので、提出を求められたり、本当に勉強しているのかと問われた時に、証拠?ともならないのじゃないかと思います。
学生の間は、課題という形でもあるので書いてやるつもりでいますが、臨床に出てからはどうですか?
また臨床でも書いたものとして求められるのであれば、今の書いている分をしっかり書いて取っておくのはアリですか?
(それもまた本当の自分に合った勉強法で別でやりますが、あくまで提出用として)
臨床での勉強方法の実際を教えてくださるとありがたいです。
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
2024年★私的な大ニュース
- 大ニュースを答える! 14%
- 小ニュースを答える! 85%
- 投票数2283票
- 残り3日
転生したときに引き継ぎたい、看護技術や医療知識は?
- 引き継ぎたい 30%
- 引き継ぎたくない 69%
- 投票数2194票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆終末期・緩和ケアの問題◆モルヒネを長期使用している患者さんに使用すると離脱症状を起こす可能性があるものはどれでしょうか?
- オキシコドン
- アセトアミノフェン
- ペンタゾシン
- フェンタニル
1411人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぽい2年目 / 病棟 / 愛知県
令和6 07 12
¥ 275,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
4回 | 変則交代制 | 5時間 | |
¥ 343,000 | ¥ 1,200,000 | ¥ 5,316,000 |
インコちゃん1年目 / 病棟 / 北海道
令和6 11 29
¥ 240,000 | ¥ 30,000 | ¥ 7,000 | |
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
2回 | 3交代制 | 25時間 | |
¥ 350,000 | ¥ 900,000 | ¥ 5,100,000 |
8988人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
病院によっても違います。
私のところは1年生にさせるのは院内研修の伝達講習(研修内容をA4用紙1~2枚にまとめて病棟で発表)だけです。
それ以外の病態や技術等について個別の課題提出を求めることはありません。
自分で必要だと思うことを勉強していればOKなので一見ユルいようですが、自ら学ぶ姿勢で差の出る自己責任スタイルともいえます。
勉強してるかどうかは日々の仕事の中でちゃんと分かります。
明らかな知識不足があればこういうことも勉強しておいてねと助言はしますし、質問はいつでも歓迎です。
もちろんプリセプターにこまめに課題提出させる病院もよくあります。
手書き限定だったりパソコン入力OKだったり、あるいは資料のコピーをファイリングして線引きのみでもOKだったり、病院によって流儀は様々です。
学生の勉強は現場で求められる知識とはちょっとズレがあるからそのままは使えないかな。
ひとつの疾患について10枚も20枚も書いたら頑張っててえらいねとはなりません。
知識があとに残らない丸写しじゃ意味ないです。
「で?結局どんな疾患?どんな合併症?看護で見るポイントは?」を
自分の頭の中できちんとつながるようにまとめたものをつくればいいです。
聞かれてちゃんと答えられるなら何枚以上書けというルールはありません。
私のところでは、課題提出は求めません。
自己学習がメインになってきています。どのように勉強するかは自由です。
しかし看護師として働いている以上は、責任として知識や技術の習得を看護師を辞めるまで続けていく必要はありますね。
1つアドバイスとして、先輩看護師により深い知識を教えてもらいたいと思うなら、その場で頭の中で理解していることを説明するだけではなく、レポートのように自分がどう理解しているかをまとめて見せるのもひとつあります。
私が経験の浅い看護師に指導するときには、病態理解とか解剖生理学的な部分に関しては、よくレポートにまとめるよう指導することもあります。
>001 匿名さんさん
>> 病院によっても違います。
>>
>> 私のところは1年生にさせるのは院内研修の伝達講習(研修内容をA4用紙1~2枚にまとめて病棟で発表)だけです。
>> それ以外の病態や技術等について個別の課題提出を求めることはありません。
>> 自分で必要だと思うことを勉強していればOKなので一見ユルいようですが、自ら学ぶ姿勢で差の出る自己責任スタイルともいえます。
>> 勉強してるかどうかは日々の仕事の中でちゃんと分かります。
>> 明らかな知識不足があればこういうことも勉強しておいてねと助言はしますし、質問はいつでも歓迎です。
>>
>> もちろんプリセプターにこまめに課題提出させる病院もよくあります。
>> 手書き限定だったりパソコン入力OKだったり、あるいは資料のコピーをファイリングして線引きのみでもOKだったり、病院によって流儀は様々です。
コメントありがとうございます。
詳しくありがとうございます。流儀はそれぞれですね!
きっと諸先輩方は勉強しているかしていないかは容易に見抜きますよね。私も勉強頑張ろうと思います。
>002 匿名さんさん
>> 学生の勉強は現場で求められる知識とはちょっとズレがあるからそのままは使えないかな。
>>
>> ひとつの疾患について10枚も20枚も書いたら頑張っててえらいねとはなりません。
>> 知識があとに残らない丸写しじゃ意味ないです。
>>
>> 「で?結局どんな疾患?どんな合併症?看護で見るポイントは?」を
>> 自分の頭の中できちんとつながるようにまとめたものをつくればいいです。
>> 聞かれてちゃんと答えられるなら何枚以上書けというルールはありません。
コメントありがとうございます!
確かに量が多ければ覚えてるかっていうとそうでもないですもんね。
それこそ学生の今、まさにそう感じていますが、要約するのも苦手な上、周りの学生とやった量が差がつくと教員はどう見るのかと思うと結局たくさんになってしまっています‥
頭の中で疾患やその関連の知識をまとめられるように今から練習したいと思います。
>003 匿名さんさん
>> 私のところでは、課題提出は求めません。
>> 自己学習がメインになってきています。どのように勉強するかは自由です。
>> しかし看護師として働いている以上は、責任として知識や技術の習得を看護師を辞めるまで続けていく必要はありますね。
>>
>> 1つアドバイスとして、先輩看護師により深い知識を教えてもらいたいと思うなら、その場で頭の中で理解していることを説明するだけではなく、レポートのように自分がどう理解しているかをまとめて見せるのもひとつあります。
>>
>> 私が経験の浅い看護師に指導するときには、病態理解とか解剖生理学的な部分に関しては、よくレポートにまとめるよう指導することもあります。
コメントありがとうございます。
そもそも課題提出の義務もなく、勉強方法も自由となると、個人の研鑽次第なところですね。
紙が多いことに何の意味があるんだろうと思っていましたが、ある程度まとめたものの提示で先輩に教えてもらうという方法、参考にしたいと思います。