酸素投与開始時の流量
COPDなどの既往がない患者さんの酸素投与について教えてください。
先日受け持った患者さんの酸素化が悪くなり、SPO2は80台前半まで低下したため酸素5Lをオキシマスクで投与開始しました。
暫くして患者さんの呼吸状態は安定し、段階的に酸素流量を減らして最終的に2Lまで減量してもSPO2はスケール範囲内で保てるようになり、呼吸抑制もありませんでした。
しかし、先輩からいきなり高流量の酸素を投与したことに対して指摘を受けました。
そのため、以前別の患者さんで低流量から投与開始した際に他の先輩からナルコーシスは治せるけど低酸素状態が続く事で受けるダメージは治せないからと、高流量を流して呼吸状態みながら流量を下げていくように指導を受けた事を伝えました。
しかし、納得して頂けませんでした。
私自身もどちらが正しいのか悩んで文献等調べてみましたがわかりませんでした。
COPDなどの閉塞性肺疾患がない患者さんの酸素投与を開始する場合、皆さんは酸素流量はどのようにしていますか?
少ない量から始めて呼吸状態をみながら徐々に上げていくのか、高流量で開始して酸素化が改善されたら徐々に下げていくのか…どちらが正しいのでしょうか。
先輩によって言うことが違うので分からなくなってしまいました。
何かそういった根拠などが学べる本などもご存知でしたら教えてください。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
夜勤中のご飯事情、教えて!
- 私の夜勤ご飯はこれ! 21%
- ご飯は食べないからお菓子を答える! 6%
- 他の回答
- 投票数2519票
- 本日まで
《先輩にするならどっち?》 超厳しいけど完璧な先輩 or 超優しいけど結構うっかりしてる先輩
- 厳しくて完璧な先輩 70%
- 優しいけどうっかり屋さんな先輩 29%
- 投票数2463票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆がん薬物療法の副作用で投与後から3日以内に出やすいものはどれでしょうか?
- 脱毛
- 骨髄抑制
- 悪心・嘔吐
- 皮膚障害
3448人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぽい2年目 / 病棟 / 愛知県
令和6 07 12
¥ 275,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
4回 | 変則交代制 | 5時間 | |
¥ 343,000 | ¥ 1,200,000 | ¥ 5,316,000 |
みー6年目 / 病棟 / 兵庫県
令和6 10 10
¥ 232,500 | ¥ 68,000 | ¥ 47,000 | |
¥ 19,000 | ¥ 24,000 | ¥ 29,500 | |
6回 | 2交代制 | 15時間 | |
¥ 420,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 6,200,000 |
8986人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全12件)
医師の指示通りにするのが正しいです。
医師の指示待ちの人って、、、
医師に連絡して指示が出るまで黙って見てるのかしら。
>001 匿名さんさん
>> 医師の指示通りにするのが正しいです。
お返事ありがとうございます。
医師指示には大概、SPO2は〇〇%以上キープとかざっくりしたものなので、酸素MAX5Lまでとか10Lまでとかそういった予測指示しかありません。
ですから酸素投与を開始してから医師に状態変化の報告をする事が多いです。
呼吸状態が悪化して、医師に「先生、酸素何リットルから開始しますか?」という指示受けの電話をする事はまずありません。
うちの医師は低流量から開始ですよ。
始めから高流量だとナルコっちゃうから。
低流量から開始して90%キープで最大5リットルまでってオーダー出ます。
うちの病棟では、医師の指示簿に「SPO2 92%以下 酸素ナザール2L/分開始 最大◯L/分まで」とか書いてあることがほとんどです。何も指示がない時には、低流量から開始してます。
あとは医師に呼吸状態が悪化したことを報告する時に、相談します。
ACLSやINAS、その他急変対応の講習は受けたことがありますか?
主さんの疑問はそこで大体解決します。
>004 匿名さんさん
>> うちの医師は低流量から開始ですよ。
>> 始めから高流量だとナルコっちゃうから。
>> 低流量から開始して90%キープで最大5リットルまでってオーダー出ます。
お返事ありがとうございます。
4.さんの病院のように医師が開始流量まで指示を出しておいてくれると分かりやすいのですね。私が働いている病院の医師はSPO2のスケールしか入れてくれていないので悩んでしまいます。
>005 匿名さんさん
>> うちの病棟では、医師の指示簿に「SPO2 92%以下 酸素ナザール2L/分開始 最大◯L/分まで」とか書いてあることがほとんどです。何も指示がない時には、低流量から開始してます。
>>
>> あとは医師に呼吸状態が悪化したことを報告する時に、相談します。
お返事ありがとうございます。
丁寧な指示を出してくれる先生方で羨ましいです。他の方のお返事をみても何も指示がなければやはり低流量から開始した方が良いのだとわかりました。
>006 匿名さんさん
>> ACLSやINAS、その他急変対応の講習は受けたことがありますか?
>> 主さんの疑問はそこで大体解決します。
お返事ありがとうございます。
BLSは取得しましたが、ACLSはコロナのため居住地の講習は軒並み中止になっており、県外講習にも参加できない状況です。
ACLSはいずれ取得したいと思っています。
それまでこの疑問が解決できないのは困ります。
>009 匿名さんさん
>> >006 匿名さんさん
>> >> ACLSやINAS、その他急変対応の講習は受けたことがありますか?
>> >> 主さんの疑問はそこで大体解決します。
>>
>> お返事ありがとうございます。
>> BLSは取得しましたが、ACLSはコロナのため居住地の講習は軒並み中止になっており、県外講習にも参加できない状況です。
>> ACLSはいずれ取得したいと思っています。
>> それまでこの疑問が解決できないのは困ります。
私が受けた講習では、spo2 90%以下でリザーバーO2 5ℓ以上から投与が、急変対応の基本です。
勿論、気道閉塞の有無、COPDの有無などからの判断も必要になりますし、循環動態も同時に看ての投与となります。
安定化のための行動が早いほど、回復や予後に関わってきますので、1ℓから徐々にというのはありません。
呼吸停止時には酸素はMAXからでもいいほどです。
医師への報告、指示受けもスムーズになります。
ただ、ネットの質問コーナーでこれらの意見が出たとしても実際に学んでいなければ、根拠が言えませんよね。
今回の様に「先輩からそう指導を受けたから」では相手は納得しません。
みな自分が学んだものが正しいと思っているので。
ネットでそういわれたから正しいですは、尚更信憑性どころか神経も疑われかねません。
主さんの言うように講習もままなりませんが、看護協会での研修はオンラインで受けられ質疑応答もできます。
自分で学んで得たパンフレットや冊子などが根拠になりますので、ぜひ活用してください。
管理者により削除されました
コメント主により削除されました
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録