コロナの療養ホテルで働く看護師

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

今の職場を退職してコロナの療養ホテルでアルバイトしようと考えています。
私には持病があり、看護業務に支障はありませんが定期的に受診が必要です。
療養ホテルでの業務といえども感染リスクがありますよね。
変な話ですが、療養ホテルで働く看護師が通院してくるって、病院側は身構えてしまうものでしょうか。
コロナ病棟や療養施設等で働く看護師の皆さんは日常生活どうされているんでしょうか。偏見などで差別的な扱いを受けたり、嫌な思いをされた事はないですか?
コロナ病棟や療養施設等で働いていることを言わなければ良いのでしょうが、通院先では隠し通す事は困難です。
自分の病院にコロナ病棟や療養施設等で働いているという看護師が受診しにきたら皆さまはどう感じますか?
私が逆の立場だったら…と考えると感染してるかもしれないっていう意識で行動自粛してよって思います。私の病棟でもコロナ病棟に引き抜かれているスタッフが何人かいますが、過酷な業務環境もあってか業務終了後に愚痴をこぼしに病棟に来ていて、大変なんだなという同情半分、非常識だなと感じてしまう自分もいます。もし感染してたらどうする気なんだろうって。
だから、実際はどうなのかと思って皆さんのご意見を聞かせてください。

コメント(全6件)

001匿名さん (11年目以上)

見方は人それぞれだと思いますよ。私の息子は、コロナの病棟で医師をしていますが、以前家に帰ってきたときに言った言葉は、「病棟は、きちんと清潔区域、感染区域がしっかり分かれているので、自分がしっかりやっていれば感染リスクは低いが、それに対して、外に出ると、誰が感染しているのか?が全く分からないから、逆に怖い。」と言って、家でもマスクしていました。

 マスクをしている理由が、自分が感染していて、うつすというよりも、私たちが不顕性感染をしていて、自分にうつって、病棟に持ち込むのが怖いという事で、私も主人もビックリ!!
 
 あなたの場合、どのくらい感染防止策がしっかり出いているのか?はわかりませんし、どのくらい理解されているのか?もわかりませんが、感染症の病棟に勤めている人たちは、それはしっかりしているので、中よりも外の方が怖いようですよ。

2021/09/10 22:47
002匿名さん (3年目ナース)

同じ病院で働いていても、コロナ病棟で働いているからと差別的な目で見る看護師って本当にいるんですね。信じられないです。

私の病院は、数ヵ所の病棟でコロナ対応をしています。その病棟全部がコロナ患者対応ではなく、病棟内の一部の部屋がコロナ対応部屋となっています。工事が入って、しっかりゾーンニングされています。コロナ患者を受け持つ看護師と、コロナ以外の患者を受け持つ看護師が、同じ病棟の同じナースステーションで働いています。
休憩室も同じ部屋で休憩です。もちろん黙食、飲食以外マスク、3密回避した上で、ですが。

とはいえ、私も最初コロナ対応する方針となった時は、本当に怖かったです。自分にうつるんじゃないか、自分がうつすんじゃないか。知らない間に自分が感染していたら。もしそれが病院でうつった訳じゃなくても、「あの病院はコロナ対応で看護師に感染した。感染予防に不備がある」と言われる。病棟が、病院が、閉鎖の危機に追いやられる。自分にうつることも怖かったですが、その後の影響がどうなるのか考えたら怖かったです。そんなの、コロナ対応している看護師なら全員感じていると思います。

001さんも言われていますが、正直感染病棟のほうがゾーンニングもされてますし、防護具も揃っています。ちゃんと予防策ができていれば安心です。人工呼吸器を着けている人や、咳が頻回な人の対応をした時は、なるべく他の人に関わらずさっさとシャワーを浴びて寄り道せず帰るようにしていました。それほど症状がない人の対応をした日も、勤務が終わったら着替える前にすぐシャワーを浴びています。

今回の質問は病院受診でどう思われるか、とのことですが、コロナ対応してても発熱や咳嗽などの症状がなく、定期受診であれば問題ないのではないですか?
質問者さんは看護師なんだし、受診先も普通の病院なのですから、ちゃんと感染予防対策できているという前提で考えると思いますよ。気になるのであれば受診の際に事前に伝えておくといいのではないでしょうか。
定期受診は必要な行動でしょう。それを、自粛してよ、なんて思わないのでは?必要ない受診なんですか?必要性の低い受診なら自粛してと思われるかもしれませんけど。


自分自身コロナ患者の対応をしているため、質問者さんの文面に思うことがあり、感情的で長文となり申し訳ありません。
もしかしたら、引き抜かれた看護師さん達の感染予防対策に不十分な点が見えるために、その人達に対して非常識だと思われているのかもしれません。
もしそうだとしても、コロナ患者対応をしている病院の従事者多くは、しっかり対策をして日々業務に当たっているはずです。その点だけは理解していただきたいです。

2021/09/10 23:35
003匿名さん (3年目ナース)

002です、何度もすみません。
日常生活での『一般の方』からの偏見や差別は、有るのが当たり前として行動しています。

私は持病は無いので病院は行きませんが。
例えば美容院であれば、担当の方に事前に病院に勤めていることは言っています。私の詳しい業務内容までは言ってませんが、大きい病院なのでコロナ患者対応病院であることは美容師さんは知っています。マスクを着けたままカットやシャンプーをしてもらっていますし、極力会話しません。ドア開けて換気とか、私が離席したときに席を消毒されても、まぁそりゃそうだよねと納得していますし。むしろ、そのくらいしっかりやってくれてありがとう安心です、と思います。
友人や実家家族とはLINEや電話でしか交流していません。自分がうつすのも、自分がうつされるのも、今の仕事をしている上では避けなければいけないので。
私は独身なので、子供や家族関係で他の人との交流は無いです。日常生活で仕事以外で外で会話することがほぼないので、あまり参考にならないかもしれないですね、すみません。

2021/09/10 23:49
004匿名さん (11年目以上)

クラスターが発生した民間病院はコロナに感染した患者や職員を全て追い出して現在営業しているところを知ってます。コロナ病棟が実際どのような状況なのかわかりませんが、もし万が一感染したりそこが合わなくて転職したいとなるとどうなるのでしょう。自己責任?

しっかりとその後の保障があるのなら希望者も増えると思いますが。。。

看護師ってつくづく都合のいい扱いを受けてます。

2021/09/11 00:31
005匿名さん (4~10年目)

持病にもよりますね。
精神的なものとかなら少し感染リスクのある場所でもいいと思いますが私は自己免疫疾患で免疫抑制剤を内服してるのでワクチンしてうがい手洗いマスクしても主治医からはストップかかります。

2021/09/11 17:03
006匿名さん (3年目ナース)

コロナ病棟で勤務しています。
普通に日常生活してますよ。
私も定期的に複数の病院へ通ってますが、通院先には治療上必要な病院以外へはコロナ病棟勤務ってことを伝えてません。
でも伝えてる病院からも特に偏見?というか変な扱い方をされたことはないです。
濃厚接触者であることを黙って来た、とか、発熱その他の症状があるのに来た、とかでなければよっぽどコロナ病棟や療養施設勤務でも受診しても問題ないと思いますよ。
ただ、そういう扱いを受けるリスクをゼロにしたいのであれば療養施設で働かれるのはやめた方がいいと思います。感じ方は人それぞれではあるので…

001さんも言われていますが、コロナ病棟はきっちりゾーニングされてます。療養施設も話を聞く限りしっかりゾーニングされてるようですし、正しくPPE付けて手指衛生していればそこから感染するとはわたしは思っていません。
むしろ最近は外でもらってくる可能性の方が高いんじゃないかと思ってます。ノーマスクの人増えてきてる印象ですし…

2021/09/14 01:09

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師が取りたい資格図鑑|目次

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

ブチアゲな医師が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【5】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆糖尿病看護の問題◆糖尿病患者さんの行う運動療法のうち、腹筋やスクワットなど、抵抗負荷に対して動作を行う運動を何というでしょうか?

  1. フェスティバル運動
  2. スノーデン運動
  3. レジスタンス運動
  4. レボリューション運動

9743人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索