みなさんの職場の医者や院長はどんな方ですか?

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

医師が院長一人の小さなクリニックで働いています。はじめは穏やかな方だと感じたのですが、何年か働いて院長の性格を知るうちに、正直なところ『ひとでなし』と感じるようになりました。勤務条件は良いので続けたいと思うのですが、人としてガッカリする場面に立ち会うたびに辞めたいと思ったりもします。
具体例を上げると、長年通院している患者さんのADLが低下し通院が困難になってくると、『もううちでは見ないから他を自分で探してきて。紹介状は書かないから』とか、妻の認知症の相談に来た夫の話も『ふーん』という反応で他へ相談してと言ったり、つらさを訴えても自分の治療に謎の自信があるようで治療方針を変えず入院の紹介もしない、とか…。spo2が90で、呼吸困難で救急搬送された先で『かかりつけに相談してHOTにしたほうが』と言われた患者さんにも、まだ90だから適応ではない、と帰したり…たしかに適応基準もありますが、もうちょっと寄り添ってあげたらどうかと思います。
差し出がましいようですが、患者さんの治療に疑問があり、ときどき見かねて意見させていただくこともあります。いつも患者さんの訴えを聞かないので、発見や治療が遅れて、患者さん自ら救急にかかり即入院…の場面を何人も見てきました。もう、つらくてたまりません。
職員にも同じで、体調不良で休むのは許してくれません。医者なのに、おかしくないですか?コロナワクチン2回目終わり、高熱、頭痛、めまい、関節痛、吐き気などあっても、めまいは副反応に含まれていないとか言って、フラフラの職員に出勤命令します。
なんか、心が無く冷酷で、泣けてきます。
長くなりましたが…みなさんの職場の医者や院長は、どんな方ですか?職員を大切にしてくれますか?

コメント(全6件)

001匿名さん (4~10年目)

病院です。
いつも穏やかで患者にとっても職員にとっても相談しやすい雰囲気の方です。ある活動で一般メディアに取り上げられたこともありますが、鼻にかけたり驕りたかぶることがないですね。
患者の人権を尊重するという点では客観的で行動力のある方だと思います。そのためには必ずしも職員の肩を持つばかりではないですが。
院内報に医師が持ち回りで記事を書くコーナーがあって、院長の記事はふだん私たちには見えていない経営やコストの視点を分かりやすく解説していてためになります。

2021/05/14 17:11
002匿名さん (4~10年目)

医者ってそんなもんじゃないですかね。続ける気ならそこでやってくしかないのでは?
患者に寄り添う医師は稀だと思ってます。大抵サイコパス。それでも腕が良ければ許されるのが医者なのかなと諦めてます。
嫌なら辞めるだけですね。クリニックとかってギリギリの人数でやってるので急な休みって難しいですよね。休みたい気持ちもわかるし休ませられない気持ちもわかりますね。

2021/05/14 22:05
003匿名さん (4~10年目)

総合病院なので色んな先生がいますね。医院長は普通というか、別に悪い人ではないなという印象です。いつもニコニコしています。
先生によっては誰に対しても腰の低い人、患者にはいい顔するがコメディカルには高圧的な人、患者にもスタッフにもキツい人など色々です。
この間、緊急報告しないといけないことがあり(院内のルールとしてそうしないといけない決まり)電話したら、「何?!今忙しいんだけど!いちいち電話しなくていいからカルテに書いといてよ!」と言って電話を切られました。
忙しい時に電話が来てイラッとしたのは分かるけど、こっちだって規則に沿ってやってるんだからさぁ…そんな言い方しなくてもいいじゃん…って思いましたね。
あの先生に電話をかける時はいつも気が重いです。

2021/05/15 09:19
004匿名さん (11年目以上)

>001 匿名さんさん
コメントありがとうございます。相談しやすく、メディアに取り上げられるほどの活動をされる志の高い先生なのですね。素晴らしいです。話しやすい雰囲気は大切ですよね。記事では院内の事情もわかりますよね。働きやすい印象ですね。働いてみないと中の雰囲気はわからないので悩ましいです…。ありがとうございました。

2021/05/16 10:59
005匿名さん (11年目以上)

>002 匿名さんさん
コメントありがとうございます。そう、サイコパスです。看護師も数人でやっているので、誰かは出勤しないといけない状況ではありますが、体調の心配が皆無なので驚きます。休診の時間帯に先生が一人で開けて診察している時もあり、なんで?一人でもやれる?…とも思ってしまいました。条件はいいので、ストレスはありますが頑張るつもりでいます。ありがとうございました。

2021/05/16 11:08
006匿名さん (11年目以上)

>003 匿名さんさん
コメントありがとうございます。クセのある院長一人でも疲れるのに、たくさんの先生相手だと、それぞれの対応が違って大変ですね…。先生もいろいろですね。忙しいときこそ先生の人柄が丸出しになり、落ち着いている人、怒鳴る人、よくわかりますよね。ありがとうございました。

2021/05/16 11:15

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【2025年版】看護師のボーナスは平均いくら?1年目のボーナス事情も解説

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ザクザクポテサラ&洋風ばくだん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【69】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?

  1. TPN
  2. CVC
  3. ICT
  4. NST

7655人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9036人の年収・手当公開中!

給料明細を検索