通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
血ガス採取の介助について教えて下さい(通報)
血ガス+他の採血も合わせて行う場合、その他に別のシリンジと三方活栓を使用すると聞きました。その際、三方活栓の一ヶ所に血ガスシリンジ付属の針を装着し、あとの二ヶ所のどちらに何を装着すれば良いでしょうか。
説明がわかりづらくすみません。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【看護師大喜利】医療機器があなたに話しかけてきた!なんと話しかけてきた?
- 思いついた!(コメント欄へ) 8%
- いや、話しかけてこないでしょ… 91%
- 投票数2552票
- 本日まで
今年やりたい「夏っぽいこと」
- 海・川・プール 13%
- キャンプ・BBQ 11%
- 他の回答
- 投票数2238票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆感染・看護技術の問題◆個人防護具の扱いで正しい説明はどれでしょうか?
- エプロン:一日に一枚、あるいは一人の患者さんに一枚使用する。
- マスク:外すときは鼻の部分をつまんで外す。
- ゴーグル:眼鏡を着用していればゴーグルは必要ない。
- ガウン:脱ぐ際には、表面が内側となるよう小さくたたみながら外す。
1290人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
給料増やして?5年目 / 有料老人ホーム / 福島県

令和7
01
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 163,000 | ¥ 0 | ¥ 6,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 14,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 183,000 | ¥ 300,000 | ¥ 2,496,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9049人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
うちと違うやり方だなーと思いました。
うちはシリンジで採血してガス管を一番目に残った血液をその他スピッツに分注します。
別々にしないといけない理由があるんですか?
三活使う理由がよくわかりません
ネット検索はされましたか?主さんの文章だけではうまく読み取れないので、技術の方法は先輩かネット検索したほうが良いと思いますよ。病院のマニュアルとか。
うちの病院もそのやり方です〜!
初めは「ん?どうやるんだ??」って感じでしたけど、分かりにくい文章だったらすみません ><
必要物品
翼状針1個
シリンジ(必要量が採取できる分の)1本
三方活栓1個
血ガスシリンジ(メモリを必要量に合わせておく)
後は採血に必要なもの(アル綿とか駆血帯とかetc.)
下の順番で組みます
ト ←これ三方活栓です!
翼状針
ト 血ガスシリンジ
シリンジ
こんな感じでセットして、三方活栓はまずは血ガスの方だけ開けて、シリンジの方にはいかないようにします。
この状態で採血すると圧の加減で血ガスシリンジの方に自然に血液が流れるので、必要分溜まったら三方活栓の向きを変えます(血ガスの方をOFFにしてシリンジの方を開けます)
あとはシリンジに必要な血液量を引いたら終わりです〜!
すみません、追記です><
うちの病院はDr.によっては静脈血で、という指示があるので静脈血での採取のやり方を書かせてもらいましたが
一般的に血ガスは動脈血ですよね…!
動脈血での採取の仕方も大して変わりはないですが、準備物品の採血に必要な物の所は動脈血用で考えてください^ ^
先生によっても違うし先輩に聞いてみるのが一番。ローカルルールとかあるかもしれないよ。うちでは三活使わないし。
Aガスなら上の方のコメントの3活に付ける翼状針の所を21Gの普通の直針にすれば良いと思います⌄̈⃝
3活に付けるシリンジは血ガスシリンジと普通のシリンジどっちにどっちを付けても意味は一緒なので、どちらでもよいと思います!
病院によってルール違うかもなので、先輩や上司には一度確認した方がよいと思いますよ〜