看護学生がACLSプロバイダーを取得するのは難しいでしょうか?

看護学生
匿名さん

看護学生2年生です。来年の就職試験と勉強のためにACLSプロバイダーを取得したいと考えています。しかし調べていくと内容が濃いと書いてあり、看護師一年目でも難しい内容と書いてある記事を見ました。受講料金も高いので、受講しようか悩んでいます。また、私は緊張しやすい性格なのでこんな私でもACLSを取ることができるのか不安です。
ACLSを学生のうちに目指すのは早いでしょうか?それとも経験を積んでから受講したほうがいいでしょうか?
ちなみにBLSは半年前にとっています。
宜しくお願い致します。

コメント(全26件)

001匿名さん

内容も臨床的で、更新もあるので現場に出てからで遅くないと思います。更新は2年に1回、35000円くらいでしたっけ、学生のうちからもったいないですね。

2019/06/14 21:29
002匿名さん

早いか早くないかでいえば早いような気がしますが、自分が受講した時は2年目で、その時に何年生かわかりませんが看護学生さんもいましたよ。ただ事前学習がかなり難しく心電図波形を10択で選ぶ問題や薬剤の問題なんかもありました。当日はテキストに沿った内容なのでテキストを熟読すれば最後の筆記試験も合格できると思います。履歴書にも書けるので学生の時に取得すると就職で有利かもしれませんね!頑張って下さい!

2019/06/14 21:34
003

管理者により削除されました

2019/06/14 22:41
004匿名さん

看護学生時代に取得しました
准看課程を終えて、進学コースに進み、学生時代に夏休みや冬休みを利用してBLS、ICLS、ACLSを受講し、取得しました。
働きながら座学の授業だけでは繋がらない臨床の部分。
各論を学んでも基礎教育のため最低限の学びではどうしてもわかりにくい事が多くあり、蘇生対応や目的、正しい知識と技術、チームのあり方、コマンダーの役割がわかり大変良い学びになりました。
学生の間は時間がたくさんあるので、暇を作りゆっくりと学べます。
心電図も、ACLSの受講目的で学んでいたらわかる事が多くなりました。

2019/06/15 07:58
005匿名さん

私も国試の勉強早く切り上げて学生時代にとりました。

今は、救急外来とICUの混合で働いていますが、かなり役に立ちましたよ。確かにお金は高い。。

勉学がどの程度できるのかはわかりませんが、国試はやりすぎても出る範囲は変わらないので、ある程度できるようになったら自己研鑽に切り替えても良いと思います。
国試は難しいなんて言われていますが、ちゃんと積み重ねがあれば受かってしまいますからね。

2019/06/15 09:39
006匿名さん

主です。皆様のご意見とても参考になりました。
今は実習があるので夏休みにとりたいと思います。
皆様回答していただきありがとうございましたm(__)m

2019/06/15 10:45
007匿名さん

締め切られてるのですがひとこと!
確実に学生レベルだといらないです。
学生にはレベルが高いとかではなく、確実に教わったことを忘れますよ。
人って今に関わる知識や技術以外は忘れていくんです。
カーラーの忘却曲線がそれを教えてくれますよ。
あんなに高いお金を出すんならより質の良い今の学習に関わる参考書を買ったほうがいいと思います。
自分はユニットにいますが、そこのスタッフですらやはり訓練が必要となり月一でドクターも巻き込んで練習するくらいです。
志高いのはいいのですが、今何が大切なのかを捉えれることが賢さにつながるのだと覚えておいてください

2019/06/15 12:15
008匿名さん

ALSは取得したんですか?
BLL➡️ALS➡️ACLSの順に取るんだよって言われましたよ。
料金が高いのは仕方ないですね。

2019/06/15 13:38
009匿名さん

>007 匿名さんさん

>> 締め切られてるのですがひとこと!

>> 確実に学生レベルだといらないです。

>> 学生にはレベルが高いとかではなく、確実に教わったことを忘れますよ。

>> 人って今に関わる知識や技術以外は忘れていくんです。

>> カーラーの忘却曲線がそれを教えてくれますよ。

>> あんなに高いお金を出すんならより質の良い今の学習に関わる参考書を買ったほうがいいと思います。

>> 自分はユニットにいますが、そこのスタッフですらやはり訓練が必要となり月一でドクターも巻き込んで練習するくらいです。

>> 志高いのはいいのですが、今何が大切なのかを捉えれることが賢さにつながるのだと覚えておいてください


学内での学びよりは、確実に能力がつきます
学生時代に取得したことが実力や自信につながり、就業後にどのように自己研鑽を積み重ねれば良いかという計画性にもつながります。
看護師でも持っていない、スキルが曖昧な方がたくさんいるので、自ら学びたいという思いにブレーキや水を差して足を引っ張るのは見苦しいと思いました。

2019/06/15 17:31
010匿名さん

就職して1年目でよいのではないでしょうか?
学生の時にとってもいいと思うのですが、学生の時にしては内容が深いかもしれません。
今年僕は取ったのですが、看護師になって経験があったから取ったときは難しくなかったですが。。。

内容もそうだし、あの講習中に年上のおじさんおばさんに指示出す度胸があるのであれば大丈夫かもしれません。

講習を受けるためのお金を自分で出せる
学校の勉強が余裕であること
内容をちゃんと理解していること
講習中におじさんおばさんに指示出せる度胸がある

4つクリアしているならいいと思います。

2019/06/15 20:41
011匿名さん

難しいというより、学生のうちは無駄だと思うよ。
就職先というか採用する病院も躊躇すると思うよ。
先輩からの指導を素直に受け容れられるのかしら。

2019/06/15 22:10
012匿名さん

>011 匿名さんさん

>> 難しいというより、学生のうちは無駄だと思うよ。

>> 就職先というか採用する病院も躊躇すると思うよ。

>> 先輩からの指導を素直に受け容れられるのかしら。


先輩からの指導を素直に受け入れられるのかではなく、学生がACLSを取ることを看護師が受け入れられるか、ACLSをとった新人を先輩が受け入れられるかが大切だと思います。確かにACLSとったからと言って指導を受け入れられないのは問題ありますが、ACLSを学生がとる=指導を聞かないではありません。

2019/06/15 23:49
013匿名さん

学生には豚に真珠のように聞こえるけど

たいしたことないよあれは
お金を出して
ただの講習を終了したらだれでもとれる資格です
形だけの試験はあるけどね

試験に受かってバッチつけてるだけの人も沢山いるし

わざわざ見せびらかさなくても
ちゃんと対応できる看護師もいるし

そんな資格で自己肯定感を高めて他者より優位にたとうとしないでさ
まずはきちんとした
看護師になることを目指してみては??

2019/06/16 03:11
014匿名さん

トピの内容とはズレてるけど気になったので…

わざとかもしれないですが「年上のおじさん、おばさん」って書かれている方がいましたが社会人としてどうなんでしょう。
友達同士で会話ではなく、こういった場で使うのに相応しいか判断出来ない方が増えているんですかね。残念です。
私がおばさんなので引っかかっただけかもしれませんが(笑)

これだけではなんなので…お金と時間に余裕があれば学生の内に色々と受講してもいいと思います。
ただコメント見てると分かると思いますが、やっかみや僻みの対象になりやすいのでわざわざ公言しない方がいいかもしれませんね。
ALSについては書かれてなかったけど、そちらは受講済みなのかしら?

2019/06/16 07:56
015匿名さん

そうですね。
僻みなどもあるでしょう。
しかしながら、正直学生のうちからは必要ないです。BLSを取得されている、それだけで就職の際評価してもらえると思いますよ。就職は救命、CCU、SCUかなにかに希望なのですか?ご存知かもしれませんが、ACLSは脳卒中や急性冠症候群に対する救命措置に関する内容なので…そんなにお金かける?でも、取りたいのなら頑張ってね!

2019/06/16 08:08
016匿名さん

カーラーって救命曲線では?

>007 匿名さんさん

>> 締め切られてるのですがひとこと!

>> 確実に学生レベルだといらないです。

>> 学生にはレベルが高いとかではなく、確実に教わったことを忘れますよ。

>> 人って今に関わる知識や技術以外は忘れていくんです。

>> カーラーの忘却曲線がそれを教えてくれますよ。

>> あんなに高いお金を出すんならより質の良い今の学習に関わる参考書を買ったほうがいいと思います。

>> 自分はユニットにいますが、そこのスタッフですらやはり訓練が必要となり月一でドクターも巻き込んで練習するくらいです。

>> 志高いのはいいのですが、今何が大切なのかを捉えれることが賢さにつながるのだと覚えておいてください

2019/06/16 14:21
017匿名さん

知っているのと、知らないのでは雲泥の差がある
患者対応しながら学べる程度に思っていたら、何を何の為にどのようにしているのかも理解できず、ただの医師に丸投げか、医師の指示が出るまで何もせず悪化するのを傍観して放置死するレベル。
看護学生だったら学内でBLSは皆さん取得する時代です。
循環器系の病棟実習や、オペ室、救命救急外来、CCUの実習ではむちゃくちゃ役に立つし。
看護師の動きの意味がわかるから学びが深まります。
後、ACLSでチームワークのあり方を演習で学べる。

看護学生の学ぶ学内のオスキーとか、臨床経験が少ない現場を離れた教員が作ったシナリオなんて、全くチーム医療や統合実習の役に立たない。

救急の為だけではなく、看護師しているなら一度も資格を取らずにいるとか、持っていないナンチャッテナースがヤバみが深み!
そーいう奴ほど、蘇生対応時は一目散に逃げて居なくなる笑笑
でも、まともなバギングも胸骨圧迫も出来ない割に、長く働いて生き残ってるからやたら態度はデカくて役に立たないくせにでしゃばり口出ししてくるってゴキブリみたいなヤツね。

2019/06/16 16:34
018匿名さん

学生も受講可ということであれば受けておいて損はないでしょうね。私もすごく勉強になりました。

2019/06/17 09:06
019匿名さん

>> 救急の為だけではなく、看護師しているなら一度も資格を取らずにいるとか、持っていないナンチャッテナースがヤバみが深み!

>> そーいう奴ほど、蘇生対応時は一目散に逃げて居なくなる笑笑

>> でも、まともなバギングも胸骨圧迫も出来ない割に、長く働いて生き残ってるからやたら態度はデカくて役に立たないくせにでしゃばり口出ししてくるってゴキブリみたいなヤツね。



口悪い
人格疑う

2019/06/17 16:17
020匿名さん

学生でも受けられるんですね!
お金を出している親御さんがいいと言うなら受けて損はないと思いますよ。
資格を取ることにより勉強の視点も変わるし、何より興味を持って取り組むことができるようになると思います。
就職するときも、何もない人より何か資格を持っていた方が有利だと言ってました。

2019/06/17 16:32
021

コメント主により削除されました

2019/06/17 16:35
022匿名さん

>021 匿名さんさん

>> そんな「ネズミ講」みたいの…どうせならAEDとか災害時の応急処置を学んだほうがいいんじゃない?院内だけでの知識より社会全体で役立つ知識のほうが。


え?
えーっ?

椅子からひっくり返りそうになりました

無知って恥を知らないのですね

2019/06/17 19:42
023匿名さん

ACLSもいいけどさ。なんだか救急が一番、急性期がその次、慢性期は二の次っていう最近の看護師ヒエラルキーなのね。ほかのトピにもあるけど、高齢者とか認知症の看護に対する覚悟のほうだって大事だと思うけどね。

2019/06/18 07:52
024匿名さん

>023 匿名さんさん

なんだか救急が一番、急性期がその次、慢性期は二の次っていう最近の看護師ヒエラルキーなのね。

いや別に最近じゃなくて20年前にも言われてた話

2019/06/18 14:45
025匿名さん

>023 匿名さんさん

>> ACLSもいいけどさ。なんだか救急が一番、急性期がその次、慢性期は二の次っていう最近の看護師ヒエラルキーなのね。ほかのトピにもあるけど、高齢者とか認知症の看護に対する覚悟のほうだって大事だと思うけどね。


それで学生が老年看護や認知症看護を学びたいと思い慢性期や老年期の病棟に行くと「新卒は急性期で勉強するもの。」「慢性期や老年期は経験を積んだものが行くべきところ」と言われる。理不尽な世界ですね。

2019/06/22 09:19
026匿名さん (学生)

ACLSプロバイダーの資格を受け、合格しました。看護学生3年で、半年前にBLSを受けた状況です。

この投稿を見て、受けるかどうか迷った人間でしたので、実際に受けてみて、今後の受けようか迷っている皆さんのためにここに残します。

結論から言いますと、看護学生がACLSを受けるのに早いことはありません。ぜひ、受講料と教科書代などの金銭的問題がないのであれば、受けるべきです。以下の通りで説明します。


メリット:
①明らかに、救急などの分野での知識と実践力がつく(友人などとは遥かに薬剤知識や救急対応の知識がつきます。)
②国家試験でもBLSの内容、ACLSの際に使う薬剤についての出題があり、国家試験対策にもなる。
③現役の医師や看護師とのコミュニティに入ることができ、新たな知見を得ることができる
④比較的、臨床に出る前の時間的余裕がある時に、しっかりと教科書を読むことができる。
⑤合格すれば、今後のACLSなどの講習で見学させてもらえる可能性がある
⑥心停止だけでなく、頻脈や徐脈にもアセスメントと対応ができる。
⑦実習中に循環器病棟などにあたったり、循環器関係の患者にあたれば、その患者のリスク管理などに繋がって理解度が上がる。

デメリット:
①金銭的負担(受講料と教科書代がまあまあかかります。また、もしかしたら就職後病院によっては、個人ではなく病院のお金で受けさせてくれるところもあるとか)
②資格は更新制(受け直しが必要で割引などはない)
③5年おきに内容が更新される(医療的に更新されることはいいですが、せっかく受けたのに、来年には内容が変わるなんてことも)
④プログラムが、医師向けであり、臨床で看護師ができることは少ない(DCや採血結果から原因を特定など)

難易度としては、教科書をしっかりと読むことができるもしくは、誰かに教えてもらって納得理解できるようであれば、難しくはありません。ただ、心電図波形や徐脈、頻脈、心停止、ROSC後などの一通りなど、暗記が必要な場面があります。もちろん、最低限にコミュニケーションスキルも必要です。(積極性)

そして、グループ単位で練習と試験を行いますが、全員が全員循環器やICUなどに所属している人ではありません。看護師に復帰するという人や外来での急患出た際に対応できるようになりたい人など様々です。(もちろん循環器で働いて何十年資格更新のためにきているベテラン医師や看護師もいます。)

また、教科書外のところで、当たり前になる知識として、採決後の検査の種類や5H5Tに沿って血液データの変化と必要な検査(エコーなど)を頭に入れておかなければなりません。また、手技においても、胸部心電で貼り方などがあります。ですが、ここは普通にグループでやっていることを見ていればなるほどと納得しますし、何より看護学生の知識レベルで大丈夫です。(ざっくりですが、Dダイマーとトロポニンが上昇している、心電図でST上昇しているから何の可能性が高い?など)

筆記試験も実技試験もまあ簡単です。落とすために試験をするのではない。落ちないように講義やレクチャーをしていますと先生方は言ってくださいました。筆記に関しては教科書持ち込み可能ですから。(ただ、しっかり全て読み込んでください)

以上です。長文失礼します。受ける方は頑張ってください!

2024/11/30 14:24

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

そのサプリメント、本当に飲んで大丈夫?~飲んだ方が良いサプリ・無駄なサプリ

おもちブラウニー|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【64】

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

「寒い」「暑い」患者さんたち、言うことバラバラ!(さ~そ)|看護師つらハピかるた【3】

やっちまった…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【85】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

認定看護師、現行制度は2026年度終了、新制度は2020年度開始予定

映画鑑賞。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【84】

緩和ケア 7つの誤解|誤解5◆レスキュー薬はできるだけ制限

「ナースのお仕事」が再び放送。ドジなナース朝倉いずみを、本物の看護師はどう思ってる?

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

振り出しに戻る|マンガ・ぴんとこなーす【530】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆リハビリテーションの問題◆日常生活動作の状態が把握でき、リハビリテーションなどの効果判定に用いられ、認知機能も評価できる指標はどれでしょうか?

  1. 機能的自立度評価法(FIM)
  2. 修正版カッツ・インデックス
  3. バーセル・インデックス
  4. IADL尺度

320人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8988人の年収・手当公開中!

給料明細を検索